・Pricing & More Information About the EOS 6D Mark II [CR3]
- EOS 6D Mark II のAFが45点全点クロスタイプであることと、SDカードスロットはシングであること、ボディのみの北米での価格は1999ドルであることが確認された。6D Mark II の価格は、初代6Dの発売時の価格よりも100ドル安い。
- EOS 6D Mark II のスペック
- 26MPセンサー
- デュアルピクセルAF
- DIGIC7
- 動画は1080 60p(残念ながら4Kは非搭載)
- 45点全点クロスタイプのAF
- シングルSDカードスロット
- Wi-Fi
- Bluetooth
- NFC
- 3インチバリアングルモニタ
- タッチパネル
- 視野率おおよそ100%のファインダー
- HDR動画
- タイムラプス動画
- 6Dよりも若干背が高く奥行きが大きいボディ
- 新しいバッテリーグリップBG-E21
- 発表は2017年6月29日、発売は8月の初め
- 価格はボディのみで1999米ドル
6D Mark II は、5D Mark IVのように「旧型よりもかなり高い価格設定になるのではないか」という推測も多かったようですが、今回の情報によると、北米では初代よりもむしろ安価になるということなので、国内でも入手しやすい価格になる可能性が高そうです。
現在判明しているスペックで、初代6Dの初値を下回ってくれば、6D Mark II は、かなりの人気機種になるかもしれませんね。
いさお
価格も含めて理想通り!
あとは発表を楽しみに待つのみ!!
Fuk036
初代5Dでフルサイズ一眼を身近なものにしてくれた頃を思い出します。孤高や至高の一台も良いいですが普通の一台、普段ずかいのフルサイズを望んでいる人も多いのでは、カメラが高くなり過ぎの感がある昨今、老舗カメラメーカーのこのカメラがヒットすれば良いですね。やはり数出て何ぼでしょうから。
トムヨーク
為替次第だとは思いますが量販店のポイント込みで実質20万円くらいでしょうか。
ペンタ
常々、友だちのニコン750をうらやましく思っていたので、20万前後なら突撃します。
ま
あとは連写性能かな。どのくらいなんだろう。
場合によっちゃあ価格含めて良機種になるかも。
myc
初代初値より価格は確実に上がると思いきや、まさか下げてくるとは・・・
初代ユーザーですが、これは無理なく買い替えできそうですね。
基本を押さえつつ、フリッカーレスなどの最新機能も多分使えるでしょうから、これは魅力的なカメラです。
通りすがり
一見朗報に見えますが、5D4では海外価格にくらべて国内価格が暴騰した記憶が忘れられません。最近下がっているのをを見ると、販売開始時の予約待ちを減らすためと投資の早期回収を兼ねて高くなるのでしょうか。既存機種を使いながら待てる人は待つ手もあると思いますが、6Dの中古価格はその間に暴落すると思うので、下取りを考えると悩ましいところです。
とは書いたものの、AFエリアが5D3と同じで測距点だけコストダウンで減らした全点クロスだったら、ご祝儀価格で予約してしまうかも。
チルノ
価格といいAFの性能といい。すばらしいです。久しぶりにキヤノンユーザーでよかったと思います。後は正式発表がその通りになるか期待を持って待ちます。サプライズはあるかな。あるとしたら連写性能です。6,7な期待をはるかに超えます。
電脳仙人
これは予想してたより価格を控えめでビックリです。
初期値が25万円ぐらいで半年後に20万円ちょっとぐらいになれば、凄い人気機種になりそう。EFレンズへの囲い込みという意味では、十分考えられる価格設定だと思います。本当のキヤノンは、マーケティングが上手いと思います。
ライト
そうはいっても20万円前後だとしても大衆に売れるようになるには15万円を切ってからだとは思いますね。
とにかく安価にフルサイズが欲しいなら6Dやソニーα7やニコンD610やそれらの中古品があるので、ただしこれで6DⅡが連写も5DⅣ並みか万が一それ以上だとしたら20万円以上でもガンガン売れるとは思いますが、さすがにそれはないでしょうし4K動画もないのでこの価格設定は妥当なところだと思います。
ボディはおそらくマグネシウム合金は一部にも使わず80Dと同様に全てエンジニアプラスチック製で価格を抑えているのでしょうか。
ファインダー視野率が「おおよそ」100%とは98〜99%くらいでしょうか。
しかしキヤノンユーザーからすると日本でも本当にこの価格設定で登場したらとても喜ばしいですね。
日本だけ割高な価格設定にならないことを願いながら正式発表を楽しみに待ちたいところです。
ゴーダ
久し振りにキヤノンの本気の意地を感じさせる戦略的価格設定を一眼レフで仕掛けてきそうなのが嬉しいですね。
生産も含めた技術的ブレークスルーがある訳ではなさそうですが、、かつてのAE-1を思い起こさせてくれます。 ミラーレスだけじゃなくて、一眼レフもまだまだカメラのメインストリートを走らせますよ、という意思表示のようで頼もしい。
Xme
キヤノンにつままれた気分です
もし事実であれば、大変嬉しいです!
サンダーバード
ソニーがキヤノンの尻に火を付けましたか。
これでSS8000、連射6コマならすごいんですけどね。
現実的にはSS4000据え置きの連射5.5ってところでしょうか。
いずれにせよ、購入候補に入りました。
jun
バリアングルと視野率100%で値段は安いとなればすぐにでも飛びつきたいけど、GPSの記載がないのが気になる。GPSは残るんですよね?
んご
これ本当なら嬉しいですね
実売価格で10万差が無かったら5D4買おうかと考えているので・・・
htn
X7の後継を買おうと思っていたので、これはやばいです。
フリッカーレスで連写が少し向上していればX7後継よりこっちかな。
早めに6Dを処分するしかないなあ。
爺ショック
CANON、凄い英断ですね。
しかしこの決断姿勢が一眼文化の存続、いや場合によっては新たな発展への道筋も付けるのではないかという期待感まで感じてしまいました。
消え行くものを存続させるには一部の趣味人が高値であっても買い続けて維持してゆく、という先細りの将来図ばかり思い描いてたので、NIKONユーザーですが大CANONには敬意を表したいです。
ふく
kissクラスと違い、それなりのレンズを購入してくれる層もいる機種でしょうから
ボディ単品での利益は追わず、EOSシステムトータルでの利益を求めて行くのでしょうか。
他社がどんどん値段を釣り上げている中、超人気機種になるかもしれませんね。
mac
確か5Dmark4の時は北米価格は5Dmark3の時と変わらなかったのに、日本国内だけが高額だった為に大炎上したんじゃなかったでしたっけ?
国内価格が発表されるまではあまり期待しすぎない方が良いのではと。。
エルゼス
正直5D4の件があるので、日本でそのままの値段で出すことはないでしょう。
30万前後と予想していましたが、25万前後が妥当な線になりそうです。
27万以下であれば買いでしたので、もうほぼ購入確定です。
ニコニコ2
6D発売当時の2012年末のドル円は85円位で今よりかなりの円高でドル表示で価格を上げていたと思われるので、6Dの時より安く始まるといっても円ベースでは当てはまらないのでは。
単純計算だと
1999ドルを1$=110円で約22万円税込み23.7万 量販店で26万くらい。
あまり高いとユーザーが離れてしまうので今回はどうですかね?
あんどれ
初代機より安価な設定とは予想以上に嬉しい人も多いでしょうね。
為替と関税を天秤にかけて、北米から買うのも手かも知れません。
高いと感じる人には同時発表のX7後継をセールスする戦略なんでしょうか?
キヤノンだけでなく、カメラ市場全体が活気付くと良いですね。
テクテク
canonは隙間を狙って売るのが得意な企業なので、周りが値上げしてきてるところを、しれっと逆に値下げして来る。
商売が上手い経営陣です。
じじごん
夏のボーナスはもう使っちゃったので15万以下になった時に冬のボーナスで買います(笑)
Canon様お安くお願いします!
そる
似たようなスペックにライバルソニーのα7iiがありますが、少し古くなったとはいえ、13万切るかどうかです。
もう、あと一声あればほしいですね〜。
PIC
正直このスペックであれば、価格帯が上がるかなと思っていたので、うれしい誤算です。
今のレートでみると22万くらいですかねー。
こばお
5Dシリーズのときも5D2は驚きの価格でしたね
5D2のようなベストセラーになるといいですね
60Dもち
最近だと現行の6Dも相当お安いですからね~
価格コムで調べると12万円なんて値段もちらほら
「それでも6D2を買いたい!」と思わせてくれるような値段と機能
のバランスの取れた機種になってくるとうれしいですね
山親爺
エントリー層に、最初に買ってもらうカメラの持つ意味をもっとも理解しているのがキヤノン。
フルサイズでも同じ姿勢であって欲しいもの(5Dはまさしくそうだった)。
ここで強気の価格設定をしたならば、近い将来ソニーの後塵を拝することは明らかなこと。
五目ナカデ
ニコンユーザーですが、この価格設定は本当に素晴らしいと思います。
カメラ全体が値上げ傾向にある中、据え置きどころか値下げというのは本当にうらやましい限りですし、この姿勢は賞賛されてしかるべきだと思います。
D820もせめて据え置きで出してくれればいいのですが、無理でしょうね。
Yy
目先の利益を求めて高級機を投入してくるのも良いですが、やっぱり最新技術を投入した普及機も無いとますますカメラ人口の裾野が減っていくばかりですからね。キヤノンの判断さすがと思います。
餅ゼリー
5D4の傾向に比べると、かなり安いですね。
これなら初値から5D4よりお得感を打ち出せそうです。
私は5D4を渋々40万円で買いましたが、本当はバリアングルが欲しかったので、同時に選べたなら、こちらにしたかもしれません。
6r
今のレートだと22万位でしょうか
国内だと6Dの時より高額でスタートしそうですね
レンズキットが30万以内なら即購入予定です
Robin
おー!それはいいですね。これを機会にフルサイズにしようかな・・・。6Dの時は海外サイトのレビューで結構イマイチにいわれてたので見送ったんですが、結局ユーザーの評価は悪くなかったし。
norinagao2000
初値は28万くらいかとおもってましたが、22万くらいになりそうですね。。単に、5Ⅾ4が出たときは、円が弱かったために運が悪かっただけっていうオチになりそうですね。。。高い5D4を購入しましたが、たくさん使っているので、そこは納得します。5Dの4Kは中途半端すぎて全くつかってないので、スチル派の人には、ほんとにいいモデルチェンジになりそうですね。。。5D4を大切につかって、フルサイズミラーレスがでるまで我慢します。
expo
庶民の意見として使う使わない別としてストロボが欲しいです。
現行よりも高さが増すと言われていますので淡い期待をしています。
AT88
フルサイズは高くても売れるって時代じゃなくなってきてるのかな。
デジイチ自体の売り上げが下がってきてるし、中古でも魅力的なフルサイズが
ゴロゴロしてる。
量販店で22万が妥当って思える。
高感度ノイズが5D4より抑えられていたら嬉しい。
7DLove
この噂(価格)は本当であって欲しいです^^
フルサイズ、いつかは欲しいと思いつつ手が出なかった&これからも宝くじ当たらないと無理な5D(笑)
ならばと期待して待っていた6D mk2、このスペックで20万以下なら・・・半年以上待って本体15万以下になったらすぐに手に入れたい!
通りすがり
ソニーのα7iiiが控えてますし余り強気な価格にはできないでしょうね
がんびの木
5D Mark IV の価格情報で、昨年8月こんな情報が有りました。
https://digicame-info.com/2016/08/post-834.html
北米で、$3,299。 米国のSales Tax は州税の為、地域によって税率が異なります、よって価格表示は、税抜表示となります。
CANON の社内レート解りかねますが、¥110/$ と仮定すると
消費税8%を加算すると、約39.2万円----初値が税込42万強だったので。 円換算値の5%高とすると、税込25万円を予測します。
たるたる
シングルSDカードスロットは残念です。税込25万なら5DⅢと少し迷いますが...急いでないので20万以下になるまで待とうと思います。
piano
24-105STMレンズキットで30万円を
切るかどうかという感じでしょうか?
APS-Cから、ステップアップユーザーには
やはりちょっと高いですね。
いずれ登場してくるだろう、フルサイズ
ミラーレスを待つか、悩みどころです。