・What's next from Sony, Olympus, Panasonic and so forth...
- オリンパス:7月に、20MPセンサーを採用し、4K動画機能を搭載したE-M10 Mark III を発表する。今年の終わりに新しい複数のレンズを発表する。
- パナソニック:秋に、エントリーレベルのマイクロフォーサーズカメラとLEICA50-200mmを発表する。
- ソニー:α7 III が11月前後に登場する。FE135mmとFE400mmが今年の夏遅くに登場する。
- ツァイス: 2017年の終わりに、複数の新しいFEレンズを発表する。
- Samyang:新しいFEの単焦点レンズを2017年の終わりに発表する。
- ニコン:ニコンからは、(ミラーレスカメラの)新製品は(近日中には)登場しない。ニコンは、大型センサーのミラーレスカメラで、2018年に新しいスタートを切る予定のようだ。
- キヤノン:2017年末までに、もう一つEOS M が発表されるはずだ。
- 富士フイルム:いくつかのレンズが2017年の終わりまでに発表されるが、新しいXシリーズのカメラの発表は、恐らく2018年まで待たなければならないだろう。
パナソニックの新型機はGX8後継機という推測が多かったようですが、ここではエントリーレベルと述べられているので、GMシリーズの可能性もあるかもしれません。
注目のニコンの新ミラーレスシステムは、今年の年末頃という噂もありましたが、どうやら来年になりそうな雰囲気ですね。
うにシステム
>ニコンは、大型センサーのミラーレスカメラで、2018年に新しいスタートを切る予定のようだ。
さりげなく凄い情報が書かれている!
CR
> ニコンは、大型センサーのミラーレスカメラで、2018年に新しいスタートを切る予定のようだ。
原文は"large sensor"となっていますが、
フジGFXのような「フルフレームを超える大判カメラ」なのか、はたまたマイクロフォーサーズ(やAPS-C)が主流であるところの「ミラーレスとしては大き目」という意味なのか?
素直に解釈すると、フルフレームを超える大判ですかね。
ウォリ
富士のX-E3をずっと待ってます。
秋かと思ってましたが、来年ですか…つらい…
robson
EOS M、まだ増えるのですか...
セカンドではなくメインを感じさせるミラーレスを提案してほしいな
夏の氷河
次はGX9かX-E3まで絞ったのですが、両方とも来年以降ですか。。
まぁ、その分しっかり仕上げてくれることを期待します。
あと、レンジファインダースタイルのミラレスの中、
個人的にはα6500のグリップが一番好きですので、両機のグリップの変更もひそかに期待します・・・
およ爺
GMシリーズが出る。その噂が本当なら嬉しいです。
GM5の後続機をずっと待っています。
早く出てきて欲しい。
kono2000
ニコン大型センサーミラーレス機がDX機だったとしても
それだけでも十分過ぎるほどアドバンテージだとおもいます
23
GMの新型にわずかな希望が・・・!
GMは外付けグリップのおかげで小型機の中で突出して持ちやすく、大型レンズの運用も簡単なんですよね
手振れ補正とホットシューがついたGM1みたいなのを期待します
ともあむ
Nikonの101年目は気持ち新たにという感じですかね。最近、流れが悪いだけに取り戻してほしいですね。
イヒ
仕方ないんですけど、全くもってリコー(PENTAX)の話題はないんですね・・・。
Qやちょっと前に噂になったクラシックミラーレス(これは結果KPだったのでしょうけど)、なにかしらないもんですかね。
次こそZEISS
GM復活してほしい!
20MセンサーのGMとか出たら飛びついてしまう!
ホントマイクロフォーサーズは小さいの武器だと思うので、でもGFだと買う気おきないんでGM後継機でパナソニックさんお願いいたします!
cody
ニコン、大型センサーミラーレスとは…
APS-C なのか、フルサイズなのか、はたまた飛び越して中判なのか…
興味深いです。
たるたる
キヤノンのフルサイズミラーレス機 EOS M1 に期待してます。
リュシータ
GM1はほんと名機で今でも使ってます
コンデジを超える小ささで4/3センサーの画質が出てくる
しかもレンズ交換できるし最高
GM5の赤/黒ツートンカラーVerのGM2、待ってます!
ペンタ
GMシリーズ私も待っていますが、画素数は1600万程度に抑えてほしいです。GM5は中古で買いましたが、なんとニコンV1よりボディは小型軽量でした。
うめ
ニコンの「大きなセンサー」とは、ニコン1と比べてということかと思います。
当初のレンズラインナップの不足を、Fマウントレンズとアダプタで補うことが妥当と思いますので
中判は考えにくいと思います。
ライバルの多いDXより、実質ソニーしかいないFXでの参入が、良い落とし所に思いますが、さてどうでしょうか。
割りと普通な消費者
キヤノンはM20でしょうね。
kmyn
ニコンがDfを発表する前に
ハイブリッドファインダーの期待が高まりましたが、
あれを実現してくれたらなー、と思います。
ミラーレスの世界に飛び込んで、成功できるイメージが湧きません…
infoX
ニコンは出すとして、キヤノンはフルサイズあたりのミラーレスどうするんでしょうね。こうなるとミラーレスの最後の回答はキヤノンということになるのかな。
ゆうじ
ニコンには中判いってほしいな
自分はミラーレスは中判とAPS-Cの二つのマウントでいくと予想
最適な大きさ・設計の新マウントになるんじゃないかな
それでフルサイズはFマウントなんじゃないかな
rebirthal
自分もフルサイズをカバーできるマウント径のAPS-Cと思います。
初代からα9並のものを用意出来る程リソースを割けるなら利益率の良いフルサイズも有りですが、ミラーレスはハードよりもセンサー回りやソフトのウェイトが大きいので、どこまでニコンが開発出来るか。
みや
個人的には、ボディはひとまず打ち止め。が、レンズは着目ロードマップ上に3本あり。晩夏のパナライカ50-200は噂通りと推測するものの、オリプロ17、100-400はどうなんだろう。年末云々の噂はこれなんだろうか?資金難ながら、沼に溺れてしまった(苦笑)。
みみ
GM5じゃなくて、小型軽量を追求したGM1の後継機が欲しいです。
マンタ
富士フィルムX-E3の登場は単に来年度に伸びたのか又は開発中止になったのか?
高額ミラーレス機のオリンパスOM-D M1MarkⅡやソニーα9の登場によって、富士フィルムではT2以降の開発に主力を置かないとはっきり言って競争に勝てない。従ってE3がT20と同程度の機能で販売しても新鮮味に欠けて売れないのでは…で、開発を見直して延長(中止ではなく)したのならば期待し我慢できます。
E3の新情報を待ちます。
daipa
どこかの雑誌で、ニコンのミラーレスはAPS-Cだと予想してたような?そこではフルフレームは無理だけど、APS-Cまでならニコ1のマウント径で行けるらしいですが、どうなんでしょう?私はフルフレームで行って欲しいけど・・・。
タク
『They are likely going to make a new start in 2018 with a large sensor mirrorless system camera』
この文脈であれば(ニコンの今のミラーレスシステムであるニコンワンに対し)より大きなセンサー・・・と解釈する方が自然だと思います。
とは言っても今更APS-C専用で出すとも考えにくいのでフルサイズ対応マウントだと思いますが
ゆっき
ニコンがソニーしかいないフルサイズミラーレスへの参入で、かつ今まで持っていたレンズを使えるようなものを出してくれるならすごく嬉しいのですが、その場合センサーはどうなるんでしょうかね。出すなら早い内に出した方がいいんでしょうけど…
すのくろ
新たな大型センサーのミラーレス機を出してくるとしても、
いくらなんでもいきなりフルサイズや中判なんてことはないでしょう。
万が一失敗した場合に「読み違えてたのでやめます」では済まなくなります。
NK
ニコンの素子サイズアップのミラーレス、楽しみですね。
どんな差別化をしてくるのでしょうかね。。
X-E3は確かに立ち位置が微妙ですね。
でも、新製品出さないと話題性が乏しいのも確か。
最近X-T2を購入しましたが、これはいいですよ。
ただし小型のX-T20も魅力的です。
かんな
パナソニックのエントリーレベルのカメラが気になります。
GMやGFはエントリーモデルとは言えないと思うし、パナのエントリーモデルはそもそもどれなんでしょうね。
手振れ補正付きで大きくないモデルといえば、GX7mk2くらい。
G8がデカくて重くなってしまったので、G7に手振れ補正が付いた感じのモデルが出たら嬉しいかも。
でめ
ニコンのフルサイズミラーレスカメラに
期待しています。
今までのFマウントのAFSレンズが、
アダプタで使えるようになると思うのですが、
最近、電磁絞りのEタイプが増えてきています。
従来のGタイプは、対応しないのではと
勝手に危惧しております。
現状もかなりGタイプがラインナップ
されていますので、是非ともGタイプまで
メンドウをみていただければと期待しております!
次こそZEISS
おもったよかGMに食いついている人が多くてうれしいです。
1と5の2機種あるとどっちもほしくなっちゃうので、
次はRX100みたいな格納式のファインダーにして1機種に絞ってちゃんと高級路線でいってほしいです!
αロメオ
経営的にはCXマウントでAPS-Cが正解だと思いますが、ニコンには是非フルサイズでniccaやニコンFのようなミラーレスを作って欲しいなあ。
kono2000
ニコン大型センサーミラーレス機がDX機だったとしても
それだけでも十分過ぎるほどアドバンテージだとおもいます
ライト
パナソニックはエントリーなのでGFでしょうか。
もしくはGMかGX7Ⅱをもっとライトに落とし込んでエントリーに仕上げてくるのでしょうか。
ニコンが100周年の今年に今のところ大人しいのは新型ミラーレスにリソースを集中しているからなのでしょうか。
完全新規なら余裕を持って一応44×33mmの中判センサーが入る完全電子接点マウントで、最初から35mm判フルサイズセンサーでいかないとAPS-C等で様子を見ている場合ではないと思いますね。
兎に角期待しています。
富士フイルムはX-E3はやはり出さないのでしょうか。
EシリーズはT二桁シリーズと統合されたのか明確な回答がほしいところですね。
infoX
ニコンはいきなりフルサイズミラーレスで行くしか手が無いようにおもいます。
既に国内5社あるAPS-C、m4/3付近のセンサーのミラーレスから出しても動きはあまり作れない気がします。
襤褸猫
GM5の正統後継機は欲しいですね。今フル活用していますが、高感度があと1段は最低欲しいので。これに2軸手ブレ補正を入れたら実売13万スタートくらいになってしまいそうですが。
ニコンはミラーレスに今更APS-Cを作る必要は無いでしょう。確実にミラーレスの流れが確定したらD5000,3000のラインをミラーレス化してしまえば宜しいかと。
最初はソニー宜しく高感度、高速連射、バランス機の3種類を35㎜サイズの新マウントでガツンとやってくれれば良いです。ニコン1で像面位相差の技術は十分持っているのですから、電子シャッター時には秒30コマも十分やれると思います。
ニコトリ
先にα9でブラックアウトフリ-が商品特長としてアピ-ルされていますが、ニコンはすでにニコン1V3で実現しており、像面位相差の技術等も素晴らしいものがあるので、大いに期待するところです。