・Updated Canon EF 85mm f/1.4L IS Specifcations
- 近日中に登場するEF85mm F1.4L ISに関するいくつかの追加情報を得た。
- 最短撮影距離は85cm(EF85mm F1.2L II は95cm)
- 重さは950グラム(EF85mm F1.2L II は1025グラム)
- フィルターサイズは77mm(EF85mm F1.2L II は72mm)
- 最大径は88.6mm(EF85mm F1.2L II は91.4mm)
- 全長は105.4mm(EF85mm F1.2L II は83.8mm)
- 4段分の効果の手ブレ補正
- フッ素コーティング
- モールド非球面レンズ1枚
- 絞り羽根は9枚
価格と正確な発表日・発売時に関しては、まだ裏付けが取れるのをを待っているところだ。
EF85mm 1.4L IS は、現行のEF85mm F1.2L II と比べると長くなっていますが、少し細くなり、軽くなっているようです。フィルター径はワンサイズアップしていますね。最短撮影距離の短縮は、使い勝手がよくなりそうです。
月
シグマの85mmF1.4 Artを使用していて、その性能に満足していますが
やはり、長く安心して使用できる純正に強く惹かれます。
シグマのArtより若干軽く細いのも嬉しいです。自分は手のひらが小さいので。
一つ気になるのが、漏れ伝わるスペックの中に 防塵・防滴の文字が無い見当たらない事です。
enon
Lレンズなので、防滴防塵は言わずともでしょう。
自分としてはやはり、F1.8のリニューアルに期待したいですね。20万オーバーは厳しいです笑
んご
思ってたよりも軽いですね、手ぶれ補正付くので1キロは確実に超えるかと思ってました
凄く欲しいけど・・・高いんだろうなぁ
ob
この情報だけで判断するのは難しいですが、IS用レンズが入っているうえに
モールド非球面1枚ですか……
SWCやASC、BR素子も無いとすると描写には期待出来ません
YH
シグマの存在がやはりまだまだちらつきますね。
IS有は大きいかもですが
それのためにシグマの倍以上の値段(倍の予想)で
解像度もシグマを越えれるとは到底思えないスペックで
果たしてどこまで闘えるのか見物です。
それはそうとBR素子は全くなんですね...
いつになったら2号機が表れるのですかね
ペンタ
いつも値段のことばかり書いていますが、20万以下ということはないでしょうね。評判のいいシグマは値段はなんとかなりそうですが、でかい、重い。ということで、やはり1.8待ちですかねえ。
それにしてもキヤノンはDOとかBRとか興味をそそるレンズを出すのですがほとんど単発でしかもバカ高い。なんとかならないですかね?
TX
スペックから解像力を過剰に追わないレンズに見えます。
IS付きは良いけど、片ボケが心配になります。
サイズから SONY の 85mm F1.4 GM に近いので、
初値 20万円くらいでしょうか。