・What's up next from Zeiss, Samyang, Tokina and Sigma...
- ソニーは、少なくとも135mmと400mmのFEレンズを発表すると噂されている。そして、(未確認の噂だが)ことによるとAPS-C用の16mm F1.4 も登場するかもしれない。
- トキナーは2本のFirin(超広角と大口径広角のAFのFEレンズ)を2017終わりまでにリリースする。
- サムヤンは、1本か2本の広角のAFのFEレンズを2017年中にリリースする。
- ツァイスの次のFEレンズは、今年の終わりまでに発表されるかもしれない。
- シグマは、最初のFEレンズを年末までに発表するだろう(35mm F1.4のFEレンズが登場し、しばらくしてからFEズームが登場する)
近日中にかなり多くのFEレンズが、ソニーやサードパーティーから登場しそうですね。ソニーからは望遠、トキナーやサムヤン、シグマからは広角レンズが登場するようなので、今年中に広角から望遠までかなりFEレンズが充実しそうです。ツァイスの新型Batis(またはLoxia?)も楽しみですね。
9210
Loxiaの35mm、質感も画質もとても気に入っています。少し暗くても良いので、コンパクトなマクロに期待しています。あとは、400mmがf4なのか2.8なのかですね。とても気になります。コンパクトなf4なら買いです。
7Rユーザー
これまでのラインナップは大柄な明るいレンズが多かったわけですが、そろそろ日常的に持ち歩けるようなコンパクトなパンケーキ広角が欲しいです。現行35mmも購入を考えましたが、もう少し寄って座ったまま料理が撮影できるものがあるとうれしい。最短撮影距離20cm、できれば15cmとか。
けい
SIGMAが28-300あたりの便利ズームだしてくれるとありがたい
tk
コンテンポラリーで28-300mm系の便利ズームもいいですがまずはArt24-105mmF4が欲しいですねぇ。
24-70mmF4だとあと少し足りないんですよね。
HHP8
7Rユーザーさんに同感です。フイルムライカ以来α7Rでもフォクトレンダーのカラースコパー25mm(スクリューマウントのf4.0)を使ってます。このレンズは総金属製ですが実測したところ98グラムと軽く、フードを着けた状態でもマウント面から40mm(Eマウント)とコンパクトです。当然レンズ後端から撮像面が短いのですが、マゼンダかぶりもほとんど無く、このようなレンズの登場を待ってます。AFで多少ボリュームが増えても構わないから、是非とも何処かのメーカーで取り組んでほしいです。
jk-nuages
一眼レフより小型軽量をとα7Ⅱを入手したので1.4とかより
1.8~2.8の小型軽量のレンズが欲しいです、MC-11にEF40 2.8を
付けて使ったりしているのAFで40mm辺りやマゼンタ激しくモノクロ専用ですが
ルサール20mmを付けたりしているのでコシナから10,12,15mm
がでていますが15〜20mmの単焦点でクラシックデザインで無い
ものが手頃な価格で出ると(コシナもそれなりのツァイス21mmは
さらにのお値段なので)良いのですが。
現在FEレンズは24-240,85 1.8の2本でMC-11+キヤノンレンズと
ライカマウントで補っているので手頃なワイドが出てほしいのです、
ちなみにEF17-40 F4LはCANON機では出ない色収差が出まくりました。
eldred
私もArt24-105を切望しています。SIGMAのラインナップにはないですがNikonの24-120F4が1本持ちでは理想的です。