・パナソニックの「DC-G9」が海外の認証機関に掲載
- パナソニックのミラーレスカメラ「LUMIX DC-G9」がWi-Fiアライアンスに掲載された。
- LUMIX DC-G9
- デジタルスチルカメラ
- パナソニック株式会社
- 認証日:2017年8月29日
- Wi-Fi規格:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
近日中にパナソニックから発表される新型マイクロフォーサーズカメラに関しては、これまでにGX8後継機やGH派生機などのいくつかの噂がありましたが、Wi-Fi Allianceに「DC-G9」が掲載されているので、最新の噂通り「G9」である可能性が高くなりましたね。
今回の情報ではWi-Fiが搭載されていること以外の詳細は分かりませんが、G9がどのような機種に仕上がっているのか発表(噂では11月6日)が楽しみです。
彩雲幻月
a付きなので5GHzには対応のようですね。GH5から降りてきて欲しい機能の1つでした。仕様詳細が待ち遠しいです。
おっちゃん
こっちの型番もDCですか
GH5もそうだったし、今後はDCで行くのかな
それともプロ用途のものをDC
一般用途をDMCと分けるのかな
それにしてもパナは
GXとの住み分けはどうしていくつもりなのだろうか
ゅぃ
何だかんだでいよいよ“G9”なんですね(ネーミングも含め)。
GH4からG8に替えて、GH系も良かったけれど、G7やGX8から始まった操作系(後ろダイヤル直上のFnで前後ダイヤルの機能が変わる的な)も悪くない…なんて思い始めていたところです…。
噂通りならまた違うインターフェースになりますね。
その辺りも試行錯誤なのでしょうけれど…。
まぁ、どーんと来い!って感じです。
…って、乗り換える気が少しはあるらしい私…。
Kazu
モデル名はDMC-G9ではなく、DC-G9なんですね。
GH5もDCですね。gh5の派生モデルって事なんですね。
最初からGH5はDCでしたっけね。てっきりDMC GH5と思い込んで増したら。GH5の所有者ですが(笑)
あいあい
DC-GF9以降はDCなので用途ではなく単に型番の見直しでしょう
daipa
確か、ヤオトミさんか何かのブログで、パナは2017年以降のカメラの型番は全てDMCからDCに変更するという記事を見たような気が・・・。
DMCは「デジタル・メディア・カメラ」ということだったそうで、そこからメディアを取ってしまったそうです。TZ90もDCですし。
そんなにすごい意味がありそうには思えませんが、私はずーっと「デジタル・ムービー・カメラ」かと思っていたので、DCにした時は動画はどうすんのかなと、トンチンカンな心配をしていましたが、上記の理由を知った時はフィルムからSDになったからなんだと、妙に納得もしてしまいました。
hui
Wi-Fiが802.11ac対応は素晴らしいですね。
acは圧倒的に速いので有効活用出来ますように。
おれっち
欠番もありながらG1かG9まで行っちゃったわけですが、それ以降はどうなるのでしょうかね。
確かG2の廉価品でG10というのがあったはずですが、さすがにG11という風にはなりませんよね…?
cody
G9でしたか。
G8のバッテリーグリップが使えるか、気になります。
GX7使い
小型軽量であります様に