・Have Your Say: Best Gear of 2017
- ベストのスマートフォンのカメラ
- 次点:Google Pixel2
- 受賞:Apple iPhone X - ベストの単焦点レンズ
- 次点:シグマ14mm F1.8 Art
- 受賞:シグマ135mm F1.8 Art - ベストのズームレンズ
- 次点:タムロンSP70-200mm F2.8 Di VC USD G2
- 受賞:タムロンSP24-70mm F2.8 Di VC USD G2 - ベストのハイエンドコンパクト
- 次点:ソニーCyber-shot RX10M4
- 受賞:富士フイルムX100F - ベストのエントリーレベルのレンズ交換式カメラ
- 次点:パナソニックDC-GX850(国内ではDC-GF9)
- 受賞:オリンパスOM-D E-M10 Mark III - ベストのミッドレンジのレンズ交換式カメラ
- 次点:富士フイルムX-E3
- 共同受賞:富士フイルムX-T20
- 共同受賞:ニコンD7500 - ベストのハイエンド/プロ用のレンズ交換式カメラ
- 次点:ソニーα9
- 共同受賞:ニコンD850
- 共同受賞:ソニーα7R III
レンズ交換式カメラは、ソニーとニコンのハイエンド機が人気を集めていて、Dpreviewのスタッフが選んだDPReview Awreds 2017と非常に近い内容になっているようです。
レンズに関しては、単焦点もズームも全てレンズメーカーが選ばれていて、海外でのレンズメーカー製レンズの人気の高さが伺えますね。
Luminaire
やはり海外の消費者の多くは純正レンズにこだわっていないので、レンズ選択肢の多いメーカーは有利になっていますね。
こばお
目玉商品がないとはいえキヤノンの名前が挙がらないのはさびしいですね。
パックマン
D850とα7RIIIは東西の横綱がっぷり四つという感じですね。私は一眼レフが好きですが。
んなぁ
キヤノンユーザーの自分が今年なに出てたっけ?と考えてみた
コンデジは興味がなくてよく分からないけど
レンズは85mmLとTS-Eが記憶にある
ミラーレスはM6とM100が出てるがどちらも上位機種ではない
一眼は6D2が出たけど…、あとはKiss X9
選ばれるとしたら、ベストのエントリーレベルのレンズ交換式カメラくらいですかねぇ…?
ToMo
ベストレンズは異論なしですね
最近はレンズメーカー製の方が性能が良いですし、高いだけの純正レンズはこれからどう売っていくかが問題だと思います
D7500が選ばれたのは意外です
そもそも今年発売されたAPS-C機が少ないというのはありますが、あまり話題にはならなかったですし..
Robin
富士フイルムの人気が高いですね。確かに海外観光客の方が持っているのをよく見かけるような気もします。CANONが入っていないのは、2017年縛りなので仕方ないかな。
hamuro
レンズメーカー製品の評価については、純粋にコストパフォーマンスの素晴らしさはもちろんだと思いますが、
もう一点、ニコキヤノのミラーレスへの移行がどうなるか分からない以上、高価な純正レンズは様子見と言う理由もあるかと。
今年限定という事だと、どうしてもカメラの方は機種が限られてしまいますね。
来年は、ミドルクラスのカメラが多く出る年になるのではないでしょうか?
hato
ベストのハイエンドコンパクトの受賞と次点の2つで手軽に一通りこなせてしまいますよね。
凄い時代になりました。
シュワシュワ
レンズメーカーが人気ですね。
実際描写は互角以上のものになっているので納得できます。
純正はAF、精度、信頼性などのアドバンテージはあるはずですが、それも多くの人にとって無視できるレベルにまで来ているのでしょう。
もはや安かろう悪かろうではないので、純正は今後価格差を正当化できるだけの説得力あるものを提供していかなければなりません。
別スレでも話題になりましたが、ミラーレスに移行した時にどうなるでしょうね?
ソニーファン
今更ですが、カメラもレンズも日本メーカー一強なんですね…
Y
傾向としては単焦点はシグマ、ズームはタムロンなんですね。
70-200の買い替えを検討中ですが、タムロンにするか、今後出るであろうシグマにするか迷います。
単焦点のような驚く性能のレンズをシグマが出してくれると良いのですが。
Aron
シグマのレンズは動画撮影のカメラマンにも人気がありますよね。その影響もあると思います。
anyu
確かにD7500は「華」がないので話題に登りませんでしたが、APS-Cレフ機の中では今年のベストバイだと個人的には思います。
D7200の画も好きでしたが、今回載せられたD500と同じ撮像センサーはEXPEED5との相性が良いのか色乗りと階調さらに高感度も良く、ミドルクラスが提供する画として理想的と思います。AFも測距点数に変化がないので注目されてませんが、精度と動作は前作から確実に進化しており、動的ポトレでは個人的採点ではD7200が50点、D500が85点、D810が60点、D4Sが70点、D5が95点とすると65点位はあげたい印象です(D850は多分85点位?)。
D7200対比でカードスロット減少、縦グリ非対応、マグボディ非採用という点が「ランクダウン」の印象を醸し出してますが、D7200が登場した時はAPS-CのフラッグシップとしてD300Sの後継受け皿を担っていましたが、今はD500がありますので本来の「ミドルレンジ機」としてそれらを排し、その分軽量に仕上げたという風に捉えれば良いのかなと。
かつてD7200を「いいカメラになったなぁ」とブログで評していた田中希美男氏が「D500にまったくヒケとらない上出来のD7500」と評価しているのを引き合いに出すまでもなく、良いカメラだと私は思います。
あと、同じく国内ではいまいち話題になっていないような気がするRX10M4ですが、あんなに重量級なのに海外では人気なようで。なんでも写る万能性と、やはりα9と同じベースのAF制御が評価されているんでしょうか。
to
この結果を見ると今後各社がミラーレスに本腰を入れていくにあたって、
サードパーティのレンズを使えるようにするかどうか注目ですね。
ユーザーはサード製が使えるかどうかをマウント選びの目安の1つにしますよね。
pqi
ボンさんのリンクを参考にミッドレンジカメラの内訳を見てみましたがキヤノンの評価が低いですね。
これは自社センサーのベンチマーク結果が影響しているような印象です。
またペンタックスKPが伸びなかったのは、ほとんど新設計レンズが出ない事が原因のように思います。
https://dpreview.com/articles/1838050609/have-your-say-best-mid-range-ilc-of-2017
pqi
またベスト単焦点レンズでは純正レンズも十分健闘しているようです。
シグマ14mmF1.8ARTとソニーFE85mmF1.8、キヤノンEF85mmF1.4Lの差は僅差になっています。
https://dpreview.com/articles/2041474757/have-your-say-best-prime-lens-of-2017
サカナ
ベストのズームレンズにタムロンは納得です
性能もコスパも良く、キャノニコからの票もあり多くのユーザーに支持されている良いレンズだと思います
しかし個人的には今回選ばれなかったソニーのFE12-24mmF4Gは過去類を見ないコンパクトと性能を両立したレンズで、触ったことのない方には是非一度触ってみて欲しいレンズですね
ぬこペン
前評判がさほどでもなかったE-M10Mk2が高評価ですね。
レンズメーカー製のレンズの躍進は納得です。
記事とは直接関係ないかもしれませんが、少し無理してでもペンタックス、フジはレンズメーカーにレンズを作ってもらうべきですね。
今回エントリーしたレンズの関係もありますが、レンズメーカー製のレンズの受賞を見て迷わず納得してしまう世の中になるとは。
これほどまでにレンズというものに対する価値観が、昔の純正主義から変わってくるとは。ほんの数年前までは思っていませんでした。