・E-M1II firmware update coming soon
- DPReviewのフォーラムに次の情報が投稿されている。
「E-M1 Mark II のコードは最適化・洗練され、その大部分がE-M5 Mark III に組み込まれる。新しい機能やアルゴリズム、コードが現在E-M5 Mark III でテストされており、完成後に、その大部分はE-M1 Mark II に適用されるだろう」
もし、この噂が事実なら、E-M1 Mark II のファームウェアアップデートには、E-M5 Mark III の新機能が含まれることになるだろう。E-M5 Mark III は、2018年9月のフォトキナで発表される可能性が高い。
噂が事実だとすると、E-M1 Mark II ユーザー待望の大規模なファームウェアアップデートが来ることになりますね。E-M5 Mark III の新機能のうちのいくつかがE-M1 Mark II にも追加されるようですが、どのような新機能があるのか興味深いところです。
また、E-M5 Mark III の発表時期に関する噂がでてきたのもこれが初めてで、このカメラはフォトキナのオリンパスブースの目玉になるかもしれませんね。
あむとむ
ようやくEM5 mk3の情報が出てきましたね!
発売されればmk2からの買い替え確実なので期待してます!
出来ればGH5Sのような低画素高感度機だと嬉しい...!
taku
個人的には次のE-M5は、現行のデザインみたいな大型のグリップのない、E-M1であってほしいので20MPの像面位相差つきのセンサであってほしいですね。
いよいよですか。楽しみです。
4160
G9PROの登場で優位性が完全に崩れたので、ファーム更新で差を付けて欲しいです。
手持ちハイレゾショットとか実装されたらセンセーショナルなのですが…。
taku
追加されるという新機能がどんな内容なのか楽しみです。
個人的には、猫・犬・鳥などの動物や、テーマパークのキャラクターなどにも顔認識ができるようになると、意外と売れるんじゃないかと思っていますが・・・。
あとは新機能ではないですが、そろそろ下限シャッター速度の設定項目を正式に設けてもらえるとうれしいです。
たうざぁ
新機能とか性能アップはうれしいですが、まずはスモールターゲットとかの基本的なところを実装して欲しいところです。
藪の中の鳥なんかだと今のターゲットサイズではやっぱり厳しいですから。
あとオリンパスレンズ以外でのプロキャプチャ解禁もお願いしたいですね。
Aron
E-M1 Mark IIは発売から1年を経過しており、そろそろ機能改善と新機能を搭載したVer.2にアップデートする時期だと思うのですが、夏以降というのは少々先の話ですね。
RIP
今春発売を期待していた初代E-M5持ちです。
秋まで待たなくてはいけなくなりそうなのが残念ですが、後発になった分、ユーザーの期待に応えてくれる機種となってほしいです。
slow
E-M1 Mark II のファームアップは嬉しいですね。
フリーズする問題含め、色々な不満が解消されてるといいなぁ…
ネロネロ
瞳AFの精度をさらに上げて欲しいです。
良くできている分、ガチピンでなかった時の落胆が大きいです。
Lut
一番欲しい機能は、動画のログ撮影モードです。
これが付くだけでも、手ブレが優秀で軽量なだけに、すぐにでも購入したいぐらいです。
ヒカル
希望を込めてブラックアウトフリーになったらいいなぁと思います
あとあまり触れられないのですが、外付けEVF
VF-5 これを強く望みたいです
屋外のローアングルでの精密ピントは可変のEVFに敵うものはありません
現状バリアンは昼間のマクロ域では撮影に全く向きません
えんさん
E-M1 Mark IIユーザーです。
ハイレゾショットやプロキャプチャーモードなど、飛び道具的な昨日は確かにすごいですが、実際にところ私の利用範囲では使いません。
私も、動体撮影時のオートフォーカス精度がさらに向上することのみを期待します。ソニーミラーレスの、瞳AFがすごそうなので、それに匹敵するAFの実現を!
なま
E-M1Ⅱユーザーですがどんな機能なのだろうか?
ハイレゾは使わないけどプロキャプチャーとか深度合成は使っています。
個人的に欲しい機能はペンタックスでちょくちょく使うアストロトレーサーです。あの機能とライブコンポジットを一緒に使えれば星の写真が撮りやすくなるなと思いまして。
シン
発売から一年くらいで大幅アップデートかなと漠然と思っていましたが、これなら今年の秋以降のアップデートになりそう。。。発売から2年近くでやっと、と かなり待たされる感じなので、そのぶん新機能や大幅性能アップを期待してしまいます。
fomalhaut77
E-M5mk3は高感度耐性の高い機種であって欲しい。また、リコーのアストロトレーサーの様な機能をぜひお願いします。できればfn設定で天体撮影機能が一発セットできると嬉しい。
kenken
確か昔キャノンにあったような気がするんだけど、視線AF出来ないかなあ。
今のM IIに着いたらすごく便利になりそう。
manaka
視線入力は眼球の向きを検出するハードが要るから、ファームアップで追加するのは無理です。
ピビンバ
OM-D E-M1 Mark IIについて、「Logモードの要求があれば、将来のファームウエアのアップグレードで追加するといったことも検討したいと思います」と、オリンパスの見解がCINEMA5Dの記事にもあったので、大いに期待しています。LogモードがないのならPanasonicに流れるしかないので、オリンパスさんには頑張ってもらいたい。
https://www.cinema5d.jp/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-review-real-world-video-samples-first-impressions/
老新星
価格もこなれてきたし、キャッシュバック中なので物欲と相談していたのですが、某大手量販店でE-M1MarkIIの販売終了と出ています。近々MKIIIになるのでしょうか?
ねんた
OM-D E-M5 Mark IIユーザーです。
Ⅲは現状をそのまま進化していただけたら。
①ボタン数増やして、アクセスしやすくしてほしい。
②高感度耐性UP
③プロキャプチャーの枚数劣化版はむしろ歓迎。
④深度合成モード。カメラ内で完結してほしい。
⑤飛び道具は、ハイレゾショット手持ちが実装されれば使うかも。
現状だと使う方は少なさそうなので。
あとは、色数が多い時の塗り絵状態は無くなるといいな。
マサカネ
初コメント失礼します。
現在初代E-M10をメイン。本気撮りで初代E-M1を使用してます。
値段からE-M1mk2を見送り、暗所でのノイズの少なさからE-M10が日常使いですが、初代E-M1をE-M5mk2にリプレイスしようと画策してるところへこちらの記事を発見。
9月ですか・・・私の期待としては
・暗所撮影高感度時の更なるノイズ低減
・でも過度な高画素化には反対←
・なんちゃってプロキャプチャー・・・あったらいいな←
・E-M1は三角環脱落したのでその不具合対策されてること
正直初代E-M1を使いこなす自信がないので、E-M5mk2に早くリプレイスしたいところですが・・・mk3まで待つべきか悩ましいです;
ねんた
パナが次々投入していますが、もし9月なら、そこまで上位機種は投入しないんでしょうか。PEN Fの方がE-M5 Mark IIの後に発売してますし。。。