パナソニックが「DC-GX9」と「DC-TZ200」をテスト中?
- パナソニックが以下の型番のカメラを2017年12月にテストしている。社内テストのようなので、いつ頃発表されるか不明だが、GX9とTX1後継機が開発されているようだ。
- DC-GX9
- DC-TZ200:TZ100(TX1)後継機、新たに8.8mm(換算24mm)に対応。広角端の開放F値はおそらく3.3。
まだ社内テストの段階のようなので、実際の製品が出てくるのはもう少し先かもしれませんが、パナソニックの次のm4/3機はGX9の可能性が高そうですね。
TZ200(TX1後継機)は、広角端がTX1の換算25mmから換算24mmへと若干ワイドになっていますが、F値はF2.8からF3.3に少し暗くなっているようです。TZ200の国内での名称はTX2になるのでしょうか。
やまさん
個人的には10MPのGX9Sが欲しいけど無理かな。
ペンタ
1インチセンサーで10倍ズーム、しかもコンデジスタイルでそれほど大きくないということでTX1買ったんですが、どうもレンズが甘い。コンデジの10倍ズームなんだから、と言ってしまえばそれまでですが後継機ではもう少しなんとかなりませんか?
yhila
故障時のバックアップ対策を兼ねて、通常ズームなしか3倍ズーム程度の高級コンデジと、望遠ズームのコンデジを二台持ちしている。
こういう使い方をしているので、TX-1は広角端をワイド化するより、30mm-300mmとか、望遠端を伸ばしてほしかった。
フラッシュとEVFを省いて、代わりにGPSをつけてくれたら,言うことはない。
ですのん
GX9は秋だという噂が書かれてるのをどっかで見ました。
E-M5Mark3もそのぐらいという噂を見たので中級機ユーザーはなかなか機種変更できなさそうで心配です…
おっちゃん
結局GX9として続けるのだろうか
GX8mk2という形にしないのだろうか
GX7mk2との住み分けはどうなるのだろうか
wow
TX1後継は、広角側が多少暗くなっても望遠側の画質が上がるといいですね。1型機の威信にかけて下のセンサー機には望遠画質で負けないことを期待したいです。
襤褸猫
日本名TX1は結局フォロアーも現れる事無く、1インチで(比較的)平らな唯一無二の存在であり続けそうですね。
確かにレンズはもう少し良くなるに越したことは無いですが、現状でも大した物ですので、正常進化でお願いします。無論ファインダーは残して。望遠撮影での歩留まり、暗所撮影の難易度が背面液晶より圧倒的に良好ですので。
でもGPSは欲しいですね、後での写真の整理が楽ですから。
ゅぃ
どのみちレンジファインダータイプもなくすことは出来ないでしょう。
ただ、価格も含めてG9ほど尖った機種には出来ないでしょうし、いまだにモデルチェンジしない同じタイプのGX7MK2もありますので、G8の様な価格も機能もバランスの取れた(GX8とGX7MK2の)統合モデルになるとか、勝手に予想してます。
スナップシューターならG9みたいに動画に制限をつけたっていいと思います。
大きくなったボディが不評だったGX8のあとに、まるでお口直し的に小柄なGX7MK2が出たことなどからして、最新の技術を取り入れつつ、出来るだけボディを小さくたもったモデルになるといいですね。
SONYのα6000系のモデルチェンジみたいな感じで。
ロゼッタ
GX7mk2の大きさで、性能・機能はGX8の進化形だったら
予約開始日にポチります(笑)
頑張れパナソニック!
わがまま次男
やまさんの:個人的には10MPのGX9Sが欲しいけど無理かな。
に賛成です。スナップシューターは高感度が強い方が使いやすいです。画質も大切ですが、何より写ることが重要なので。
ここみ
tx-2は1000万画素くらいででないかな?即買いなのに。