富士フイルムが「X-H1」を正式発表

富士フイルムが、ボディ内手ブレ補正を搭載したミラーレスカメラ「X-H1」を正式に発表しました。

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H1」

  • 富士フイルム株式会社は、「Xシリーズ」の最新モデルとして、新開発の高剛性・高耐久ボディ、究極の高画質、快適な操作性を実現したミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H1」を2018年3月1日より発売する。
  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載。3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサー、専用デュアルプロセッサーにより、5軸手ブレ補正を実現。XF35mmF1.4 Rとの組み合わせでは5.5段、またそれ以外の多くのレンズでも5段以上の手ブレ補正効果を発揮。
  • シャッター駆動時の微振動を抑制する新たな衝撃吸収機構や電子先幕シャッターなどを採用。
  • マグネシウム合金の厚みを現行機に比べ25%アップ。マウント部の取り付け構造も最適化することで、小型・軽量ながら、衝撃などに対する高耐性を実現。
  • 外装には、粒度を高めた塗料を採用し、表面硬度8H相当を達成。擦り傷への耐性も優れている。
  • ファインダー倍率0.75倍、369万ドットの最高クラスの高倍率・高精細のEVFを搭載。表示タイムラグ0.005秒、表示フレームレート100フレーム/秒。
  • 「GFX 50S」に採用している1.28インチの天面サブLCDを搭載。
  • 握りやすい新形状の大型グリップと力の伝達に優れたリーフスプリング式のレリーズボタン。
  • 「Xシリーズ」で初めて「フリッカー低減撮影機能」を搭載。
  • 新たなAFアルゴリズムにより現行機に対して像面位相差AF性能が向上。低照度限界を0.5EVから-1EVへ約1.5段分拡張し、暗所でのAF速度・精度を向上。像面位相差AFが動作する最小絞りをF8からF11へ拡大。
  • 200Mbpsの高ビットレート記録にも対応。1080/120Pハイスピード動画(2倍/4倍/5倍スロー。F-Log SDカード記録。DCI 4K(4096×2160)。高音質内蔵マイク(24bit/48KHz)。音声タイムコード。

fuji_x-h1_040.jpg

最近非常によく話題になっていたX-H1ですが、ほぼ噂通りのスペックで登場しましたね。目玉はボディ内手ブレ補正と堅牢なボディのようですが、その他にもEVFの改良や、AF性能の向上、フリッカー低減機能、電子先幕シャッターなど、全体的に満遍なく強化されているという印象です。

噂では、X-H1は動画中心のカメラというイメージでしたが、スチル機としても大きく進化しているようですね。

[追記] X-H1の店頭価格は、最安値で約23万3000円となっています。