ソニーはAPS-Cは非常に重要だと考えているので待っていて欲しい

DPreview に、ソニーのシニアゼネラルマネージャーのインタビューが掲載されています。

Sony interview

  • (2018年以降の製品のプライオリティは?)最重要レンズの1つが400mm F2.8で、このレンズは非常に軽量になる。通常、スポーツカメラマンは、レンズが重いために一脚を使うが、我々の400mm F2.8 は非常に軽く、手持ちで使うことができる。このレンズは、夏に発売される予定だ。
  • (α7とα9シリーズの防塵防滴が疑問視されているが、改善するのか?)激しい雨などの本当に悪いコンディションの中で、カメラマンが写真を取り続けるとは思わない。そのような状況では、大部分のカメラマンがレインカバーを使用するだろう。しかし、もちろん耐久性は非常に重要なことで、我々は社内で防塵防滴のテストを行っており、顧客に応じて、適切な耐久性を持つ製品を生産することを目指している。
  • (防塵防滴の件についてプロからの要望は?)要望はあるが、耐久性と大きさ重さとのバランスを取ることが必要だ。プロは耐久性の要求が高いが、趣味でカメラを使っている人の優先事項は、小さなサイズと軽さだ。
  • (キヤノンとニコンがフルサイズミラーレスに参入するのはいつ?)個人的な意見だが、来年のCP+には、キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスが見られると思う。それまでに、キヤノンとニコンはこの市場に参入しているだろう。
  • (東京オリンピックではソニーのカメラはどのくらい使われる?)多数だ!しかし、プロの市場は非常に保守的なので、一歩一歩着実に進めていきたい。今年の冬のオリンピックでα9を使ったカメラマンもいたが、もちろん大部分はキヤノンとニコンだった。しかし、ソニーを使うカメラマンの数は増えている。
  • (APS-Cレンズの要望が多いが?)我々がAPS-C市場を無視していると思っている人がいるのは分かっているが、これは単に優先順位の問題だ。市場の大部分はAPS-Cなので、我々はAPS-C市場とAPS-Cユーザーは、どちらも非常に重要だと考えている。なので、待っていて欲しい。我々は決してAPS-Cを無視することはない。
  • (競合他社のいくつかはファームアップでフラッグシップ製品を最新の状態に保っているが、これはソニーと逆の戦略に見える。これが変わる可能性があるのか?)ソニーは、まだカメラ市場へのチャレンジの初期段階であり、他社と比較してモデルチェンジサイクルは比較的速い。しかし、ファームウェアのアップデートは非常に重要で、モデルチェンジサイクルは速いが、新ファームは提供するべきものだと思っている。

 

以前にImaging Resourceのテストでα7R III の防塵防滴の問題が指摘されていましたが、ソニーは、小型軽量化とのバランス重視で、大雨のような厳しい条件ではレインカバーが前提というスタンスのようですね。

APS-Cのレンズに関しては、単にプライオリティの問題と言っているので、FEレンズの開発が一段落したらAPS-C用のレンズもリリースされそうです。

なお、ニコンとキヤノンのフルサイズミラーレス参入の部分は、以前に先行公開されていた記事と同じ内容です。