・Video Capabilities Will Be at the Heart of All Future Canon Prosumer Camera [CR2]
- 将来のキヤノンのプロシューマーカメラ(※日本で言う中級機)は、動画機能が大きなセールスポイントになると聞いている。キヤノン内部では、プロシューマーカメラの機能をソニーやパナソニックなどと同等に引き上げることに関して多くの議論がなされている。
我々はプロシューマー機は、7D Mark II 以上のものだと考えている。とは言うもののキヤノンのミラーレスにはプロシューマー機とみなされる機種があるとは思わない。
今回の情報のソースは、キヤノンは将来のカメラで「スペック競争」に負けたくないと考えていると主張している。先日述べたように、今後18-24ヶ月の間、キヤノンの製品開発が加速される。そして動画機能がその中心になるだろう。
動画のスペックに関しては、現在、他社がキヤノンよりも先を行ってる部分も多いですが、キヤノンも次世代プロシューマー機では、動画のスペックでライバルと同等レベルの製品を提供したいと考えているようですね。
次世代のEOSに、4K60fpsや10bit 4:2:2記録などの機能が採用されるのか注目したいところです。
ob
ここ数年で一番の朗報です。
キヤノン一眼の動画撮影機能は、色再現性こそ他社と互角に戦えていますが
クロップ率、動画撮影アシスト、コーデック、解像力etc...
全くやる気が感じられず、
パナソニックとソニーに2周、富士フイルムに1周差つけられている状況なので、
せめて次世代機で2017年3月発売のGH5に追いついて欲しいです。
キヤノンはハードウェアのエンコーダーでH.265を取り扱っているので
そろそろH.265を民生機に搭載しても良いのではないでしょうか
噂だけとはいえ、とても期待しています
ドルンブルク
4K60fpsや10bit 4:2:2記録対応ならすごいですね。パナソニックやソニーに対抗するために動画に重点を置いた機種は必要でしょう。EOSシネマとの立ち位置が難しいかもしれませんが、EOSシネマ並みの機種に期待しています。
髙木裕介
オリジナルのプロファイルが作れるようにしてほしい。
せめてビットレートが変えられるようにしてほしい。
例えば、YouTube用に低ビットレート。
EOS Movieはビットレートが高過ぎなので、
用途に合わせて変えられたら便利だなあと思いました。
2石
現状は単純にシネマEOSに配慮しているだけですから、
シネマEOSを食っても良いと考えれば、
様々な機種展開が見られると思います。
この記事はそれを示唆してるのでしょうね
土門
動画に強いのか、動画メインになるのか…
静止画メインの者としてはパナソニックのG9の様な所謂特化型も作って欲しいですね。
動画って興味はあっても何撮っていいかわかんないんすよね。
上諏訪夜行
シネマEOSが5Kより上に行ってしまえば、気兼ねなく実装できるので、シネマEOSも加速されるのかな?
高橋守
キャノンが世界に先駆けて5DⅡにハイビジョン動画機能を
搭載した事で今日が有るのだと思います。良くも悪くも?
ソニーやパナソニックの放送用カメラメーカーに火をつけ
てしまったのだと私は思っています。
是非、パイオニアメーカーの意地を魅せて欲しいですね。
期待しています♪