・Panasonic going to launch new f/1.2 prime lenses? Here are the patents...
- シグマが、14mm F1.2と35mm F1.2の2つのm4/3用レンズの特許を出願している。これがパナソニックと、どう関係しているのか不思議に思うだろうが、シグマはパナソニックのレンズを設計していることが知られている。
例えば、LEICA 12mm F1.4はシグマによる設計だ。これが、パナソニックが14mm F1.2と35mm F1.2の単焦点レンズを発売する可能性が高い理由だ。
シグマは、m4/3専用設計の大口径単焦点レンズは発売していない(Eマウントと兼用の大口径単焦点レンズはありますが)ので、これらの特許のレンズは、43rumorsの推測するように、パナソニックブランドのレンズとして登場する可能性があるかもしれませんね。
23
ノクチクロンをいろいろ展開しようとしているのかもしれませんね
だから17.5mmもお願いします
なぜかパナソニックはずっと出さないし
FT
オリンパスも一部のレンズはシグマに設計・製造を委託しているようですし、F1.2だとむしろF1.2 PROのシリーズ化を進めているオリンパスが委託したものであると考えるのが自然な気がしますが……
sto
35mmはNocticronよりはZuiko45mmに似ている気がしませんかね...
F
デジカメwatchのNocticron開発インタビューの事を考えても、パナがF1.2レンズをOEM丸投げで出すことは無さそうな気がします。
4の3
LEICA 20mm F1.2を出してください。
LUMIX G 20mm F1.7を使ってこの画角が大好きになっています。
デジタル 小僧
どこのブランドから出るかはともかく、フルサイズ28mmの画角が大好きな私にはまさに朗報です。発売されるとしたら来年になるのかな。ちなみに、シグマと言えば、フルサイズ用単焦点のF1.4 Artシリーズで、まだ出てこない28mm F1.4の開発、発売も心待ちにしています。
ポロ&ダハ
https://www.43rumors.com/panasonic-leica-12mm-f1-4-actually-designed-sigma/
では、Panasonic-Leica 12mm F/1.4がSIGMAの設計だとされていますけど、25mm/F1.4もSIGMAですから、F1.4シリーズはパナ用で、F1.2シリーズはオリンパス用という気がします。
F1.4の方はどちらかと言えばこれまでの設計の延長上にあるような設計ですけど、F1.2の方はこれまで見たことがないような設計ですから、25mm/F1.2のようにオリンパスのレンズとして出した方が一貫性があるように思われます。
いずれにしても、12mm、14mm、17.5mm、25mm、35mm、45mmがF1.2で揃うことになりそうですね。
NGE
23さんに同意です。
私も17.5mm(18mmでもOK)をノクチクロンで待ってます。
中望遠好き
マイクロフォーサーズには大口径よりコンパクトさを期待しているので、f1.7シリーズの改修、追加もお願いしたいです。15mmと42.5mmが素晴らしいので、20mmのリニューアル、10mm、30mmあたりを追加してもらえると嬉しいです。
松下 ルミ子
コンパクトな超広角単焦点も出して欲しいです。
例えば10mmとか お願いします。
みや
OLYMPUSの75は、シグマだと聞いています。確かにmade in Japan と彫ってありますから。絵もカリカリ感もシグマの風合いです。それはともあれ、換算28の大口径はとてもありがたい。105にも注目出てきたように、昔のように28と100が常用レンズという時代が復権してきたようで嬉しい!35と85より、よほど特徴あるいい画角だと思う。