オリンパスE-M1Xには新しいアダプティブAFが採用される?

43rumorsに、オリンパスのE-M1Xに関するいくつかの追加情報が掲載されています。

(FT4) New additional E-M1X specs: Has adaptive autofocus

  • E-M1Xのスペック(太字は新たに追加された情報)

    - 名称はOM-D E-M1X
    - センサーは20MP
    - 連写速度は18コマ/秒
    - 7.5+ EV
    - アダプティブAFの採用
    - ボディサイズ:144.37 x 146.765 x 75.345mm(縦位置グリップ一体型)
    - ハイレゾ:手持ちで1/60秒で80MP前後のハイレゾ画像が撮影可能
    - 対象:スポーツや野生動物の撮影者
    - バッテリーはE-M1 Mark IIと同じ
    - EVFがより大型化される

    - 発表は2019年の1月
    - 発売は2月

    アダプティブAFでは、測距点が拡張できる。2つ例をあげる。もし、人物を撮影していて、その後に自動車の撮影に移行すると、測距点数が自動的に拡張される。また、バスケットの選手を撮影すると、縦方向の一連の5つの測距点が選択される。

 

E-M1Xは、アダプティブAFや新しい大型のEVFなど、手持ちハイレゾショット以外にもいろいろと目玉となる機能が用意されているようです。

新しいアダプティブAFは、被写体を自動的に判断して測距範囲の大きさや形状を選択する機能のようですね。判断にはAIを使うのでしょうか。