・Next Canon EOS R (high resolution) Model To Be Announced Before Photokina 2019
- キヤノンが高画素のEOS Rを開発しているという話を何度も聞いている。このことは、キヤノンの幹部のインタビューでも明確に述べられていた。問題は、いつEOS Rの高画素機が発表されるのかということだ。
これまでに話したソースの多くは、キヤノンがこのカメラを5月に開催されるフォトキナ2019で発表するという意見で一致しているようだ。フォトキナは最重要のイベントなので、これは理に適っている。
EOS 5Ds(5Ds R)と同じ解像度のミラーレスカメラがよいアイディアのように思われる。私は、多くの写真家がこのカメラを称賛すると思う。
以前に、EOS R のハイエンドモデル(EOS R PRO?)の登場は来年遅くになるという噂が流れていましたが、今回の高画素機は来年春の登場と述べられているので、EOS Rの高画素機とハイエンドモデルは、別の機種なのでしょうか。
高画素のフルサイズミラーレスは、既にソニーもニコンも発売しているので、キヤノンとしても、あまり遅くならなうちに投入してくる可能性が高そうですね。
みちくさ坊主
キヤノンの事ですから、期待どうりの(逆に期待以上には盛ってこない)機種でしょうし、5DsRが(画素数の)ベンチマーク(基準)なら価格設定は攻めてくるでしょうから、α7RⅢやZ7より安く設定してくれば、EOS-R以上にゲームチェンジャーになり得るかもしれませんね。
まここ
5Ds系の後継機のことが、レフ機としては何度か噂には上がっていましたが、センサーはその時もたまに噂に上がっていた60MPとかになるのでしょうか。
どりゃー
EOS RS とかいうモデル名だと高速連射機みたいで違和感あるかな?
全く新しい構想による高画素機でRとはかなり違うボディなのか、Rと共通したボディで低価格を実現するかどちらになるでしょうか?
キヤノン新規格の威信をかけて画質面は凄い進化しているでしょうから期待を膨らませて待ちます。
danna
キャノンの高画素機は、風景撮影を意識してか、あまりスピード重視はしていなかった印象です。この5Dsの方向性をミラーレスでも続けるのか、それとも高画素+スピードで行くのか、興味があります。個人的には余りスピードは重視していませんが、他社並みにはなってほしいですね。開発期間を考えると余り過度な期待はできないかな。
lk
となると、夏秋に発売ですか?
他社の製品も出てきそうなので流石キャノンといった戦略が見えてきそうです。
ドルンブルク
EOSRの高画素機は需要がありますね。やはり二機種目は高画素機になるだろうと思っていました。ミラーショックがなくなり精度が高くAFできるので、これまでにない解像度を実現できそうです。ボディがEOSRと共通なのか、かえてくるのかは興味があります
個人的には名前がどうなるのかも気になりますね。
K.K
現在EOSR使用してますが、画素てきには全く問題ないかと思います、高画素になるとしたら4000万画素位でしょうか?私的には連写を、今の倍か20コマに上げて欲しいです
プロ機として出すとしたら18〜20コマ切れると嬉しいですね、もしかすると1D系のボディーなるのでしょうか??
Robin
Rが3000万画素ですから、5000~6000万画素くらいではないでしょうか。RFレンズの性能はかなりのものみたいですから、これくらいの画素数でもオーバースペックではなさそうです。
FD
Canonに希望。
高画素機はコントラストAFで良いので、
目一杯画質に拘って欲しいです。
静物、風景用と割り切って、
中判(と言っても縦横8mm大きいだけ)
と張り合う画素数、ダイナミックレンジを目指して下さい。
他社の像面位相差ピクセルが、逆光画質やダイナミックレンジ等に影響する様なので、性能的(画質)に尖った製品を出して欲しいです。
電脳仙人
EOS R の2機種目が高画素機なのは順当なところでしょうね。
風景写真に特化するぐらいの超高画素機(6000万画素?)なら手ぶれ補正や高速なAFなども妥協しても需要はあると思います。ただ、超高画素機でもDPCMOSを採用できるのか、すごく興味あります。用途特化で特徴あるボディを展開して市場をじわじわ広げて最終的にはスキをなくす戦略はキヤノンらしくて良いと思います。
ミック兄さん
5Dsは良いカメラだけれど
画素数にファインダー性能がついて行って無かったから
EOS-1D系のボディに突っ込むより
EOS R系で出した方がお安く出来るし
買いやすいですね~。