ニコンZ6とZ7・D750・α7 III・EOS R とのダイナミックレンジの比較

Photons to Photos に、ニコンZ6のダイナミックレンジのデータが追加され、他機種との比較が可能になっています。

Photographic Dynamic Range versus ISO Setting

  • ニコンZ6(黒線)とニコンD750(青線)のダイナミックレンジの比較

d-range_comp_z6_d750.jpg

  • ニコンZ6(黒線)とニコンZ7(青線)のダイナミックレンジの比較

d-range_comp_z6_z7.jpg

  • ニコンZ6(黒線)とソニーα7 III(青線)のダイナミックレンジの比較

d-range_comp_z6_A7iii.jpg

  • ニコンZ6(黒線)とキヤノンEOS R(青線)のダイナミックレンジの比較

d-range_comp_z6_eosr.jpg

 Z6は同じ24MP機のD750と比較すると、センサーがデュアルゲインになっていて、ISO800でゲインが切り替わっているのが目につく違いですね。Z7との比較では、ダイナミックレンジは、最低感度付近ではZ7が、ISO800以上の高感度ではZ6が若干広いようです。

α7 III との比較では全体的に若干α7 III が良好で、低感度では少し差がついているようですね。EOS Rとの比較では、全体的にほとんど変わらないようですが、低感度ではZ6が少しリードしているようです。