・(FT2) Some rumored Panasonic S1 and S1R additional specs...
- これは、パナソニックS1Rに可変NDフィルターが内蔵されると主張しているオランダの販売店のサイトのスクリーンショットだ。
- パナソニックS1/S1Rのスペックに関しては、まだ少ししか分かっていない。パナソニックが、S1/S1Rで次のような新機能を検討しているという未確認の噂もある。
- ライブストリーミング機能
- パナソニック/シグマ/ライカのレンズで動作する可変NDアダプタ
- より強くて頑丈なタッチ式のバリアングルモニタ
- 24/25fpsでの内部4KRAW記録
信憑性の低い情報のようなので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、噂が事実だとしたら、可変NDは特に動画メインのユーザーには嬉しい機能になりますね。
S1/S1Rの噂では、この他に外部収録でRAW動画が可能になるという噂もあり、これらが的中すれば、S1/S1Rはずっと高価な業務用の動画機に匹敵するスペックになりそうですね。
ご飯うまい
JVCが物理式の可変NDをMFTマウントで装備しているので、20mmあれば可能ではありますね。
ただし、NDの倍率切り替えのギミックを搭載する分ボディが大きくなったり、NDと干渉しないようにレンズ設計をしなければならなくなります。
ICC4
誰もが期待しているのはパナのグローバルシャッター対応センサーに備わっているND機能でしょうね。
lionskings
ご飯うまい様
S1にはフォーカルプレンシャッター、手ブレ補正機構が組み込まれ、もしかすれば冷却スプレッド等の冷却機構も組み込まれるかもしれないので、物理式の可変NDフィルターを組み込むのは極めて困難のように思いますが、如何でしょうか。
ドルンブルク
NDフィルター内臓はいいですね。動画用途では必須ですから。物理的なNDなのか電子的なNDなのかはわかりませんね。
ご飯うまい
lionskings 様
私のコメントに既に記載されている通り、もし物理式の可変NDであればその分ボディの大型化したり、レンズ設計に制限が生じるので、物理式の搭載自体は可能であるが実際に搭載されるとしたら電子式だろう。というのが私の見解です。
Kwing
本当なら、すごいです。とにかく全部入り的な凄さです。総合電機巨大企業Panaの事情からすれば、他社のように映像主体でも無い分、映像関連部門は、決して安泰では無いのしょうね。とにかく絶対に失敗できないのかもしれません。業務機のハイエンド感をキープするために、あからさまな民生機のスペック制限をしている他社に比べ、Panaは、風通しがいいのかもしれません。DSLRの基本性能がたとえ業務機と同等かそれ以上になっても、あまり食い合うことはないというを、よくわかっていますね。とにかく楽しみ、早く出て欲しい。