・Fujifilm GFX 100 Announcement on May 23
- 信頼できるソース達によると、富士フイルムGFX 100 は、5月23日に発表されるということだ。このモンスターが、とうとう発表されることにとてもワクワクしている。
昨年の9月に開発発表されたGFX 100 が、あと1ヶ月ほどで正式に発表されるようですね。このカメラには、100MP(1億画素)の新型センサーとボディ内手ブレ補正、像面位相差AFが採用され、GFX 50S からの進化の幅はかなり大きくなりそうです。
1億画素のセンサーから、実際にどのような画が出てくるのか、サンプルの公開が楽しみですね。
yatoyama
楽しみですが、GFX 50sのアクセサリーは、100と共通しているかどうかが気になります。
のあ
100Sもだけどそれ以上にこの技術が50SRに降りてきた時が楽しみです。
新センサー手ブレ補正搭載の50R後継機が出たら絶対に購入しますね。
ナイトメア
X-T3並の動画性能との噂もあるので、登場が楽しみです。
kmyn
ついに、という感じですが画質だけのカメラになってほしくないです。
AF速度・精度、連写性能、動画の全画素読み出しなど、
「そこは中判なので、さすがに…」という妥協がないカメラに
仕上がってほしいです。
Fujicco
fujikina2019東京が5/25,26に行われますし、東京の文字がGFXを崩した字になっていますね。トークステージに登壇する方々もGFXをメインテーマにしているようですので、発表はほぼ間違いなくされるでしょう!
さかな
これまで50R、50Sで像面位相差を採用しなかったのは画質優先の為だと思っていたので
今回の像面位相差採用を少し残念に感じています。
どりゃー
Fuji RumorsのYouTube製品予告動画ではライバル機を掃討するようなイメージを表現していますね。
業界に与える衝撃度はどれほどか楽しみにします。
愛媛みかん
すごいカメラの発表ですね。
試写してみたいな!
passerby
いよいよ富士のピクセルシフトの画がお出ましですね。かなり楽しみです。50S/Rは富士のサイトでも謳っているように絞り込んでも素子のゴミが映り込みにくく、この辺もよい意味で予想を裏切ってくれて頼もしいです。
ただし50Rのねじれに弱い三角輪だけは引き継がないでほしいですね。私のものは軽傷で済みましたが、片側が外れて落下しました。レンズやボディの値段が半端ではないのですから、この点で絶対に不安がないように他社を見習ってほしいと思います。ユーザーにつけさせるタイプの三角輪にこだわる必要はないのでは?
DBR3
どんなキャンペーンがあるかも楽しみです。
50Rや50Sでも恩恵があると嬉しいです。
100と比較した結果、やっぱりこっちで、となる可能性も十分あるので。
あやと
需要は確実にあるので、後は価格をどれだけ抑えられるかですね。
初値で90万円台とかであればインパクトあると思うけれど、難しいんですかね。
購入を迷ってるユーザーを釣り上げるだけの何かサプライズがあるといいですね。