・35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)
- 株式会社タムロンは、35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応のズームレンズ「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)」を発売する。発売日は、ニコン用が2019年5月23日、キヤノン用が2019年6月20日。価格は税抜き10万円。
- 5,000万画素クラスのカメラにも対応する高い光学性能。3枚の特殊硝材LDレンズと3枚の複合非球面レンズをバランスよく配置した最新の光学設計によって、レンズの解像性能に悪影響を及ぼす色収差をはじめとする諸収差を徹底的に抑制。
- 制御システム「デュアルMPU」の搭載により、確かなAF性能と効果的な手ブレ補正効果を両立。
- AF駆動に静音DCモーター「OSD 」を採用。従来のDCモーター搭載機種と比較して駆動音を大幅に低減するとともに、AFの精度とスピードも大きく向上。
- 効果的に手ブレを抑制する手ブレ補正機構「VC 」を搭載。手ブレ補正効果はCIPA準拠5段を達成。
- 最短撮影距離をズーム全域で0.45mとすることで、望遠域使用時の「寄れない」ストレスを解消。
- レンズ鏡筒の可動部、接合の各所に、防滴用のシーリング材を施した簡易防滴構造を採用。
- 対物側のレンズ最前面には、撥水性・撥油性に優れたフッ素化合物による防汚コートを採用。
2月の開発発表で注目を集めていた、タムロンの35-150mm F/2.8-4が正式に発表されました。このレンズはこれまでにないスペックで、ポートレートの撮影で標準ズームと望遠ズームを付け替えながら撮影していたようなケースでも、これ1本で撮影できそうですね。なお、価格は最安値で約9万円(税込)となっています。
モニカ
来ましたね!
このレンズの発表を見てから、ずっとウズウズしてました!
そこそこ明るく寄れるので、屋内の子供撮りに導入予定です。
ミラーレス用も出してほしいところですが、とりあえずアダプタ経由で使いたいと思います。
daipa
来ました。私にはジャスピンです。すぐポチります。
出来れば、2.8通しだと涙物です。
jin
ポトレ用ズームってのがいいですね。
現在Art24-105付けっぱなので比べてみたいです。
シュワシュワ
これ良さそうですよねえ。
タムロンが訴求する通り、17-35と併せて揃えたくなっちゃいます。
はち
24-70、24-105一辺倒の標準ズームよりポトレ
をメインにする人なら非常に魅力的ではない
でしょうか。
これに自分の好きな単焦域(50、85、135)なん
かの明るいレンズを組み合わせて、よりポトレ
に特化したラインナップで揃えられそうです。
望遠側150迄伸びてるので一般的に標準ズーム
とは言わないかもですが、ポトレに特化した
部分では標準ズームと言えるかもしれません。
35mmで切り広角側を別レンズに任せた事で得
られる画質にはズームとは言えかなり期待が持て
そうです。
んなぁ
17-35持ってるのでこれと二本で旅行等で使いたいです
思ってたよりも早く発売されて嬉しい
ペンタックスSP
子供や小動物をとるには、このタムロンのスペックは、本当にベストと思います。17-35とあわせると、ほぼ、万能でしょうか。しかし、大人のポートレートに特化して考えると、望遠は、もう少し短くても、また、大きくなってもよいので、F2.8通しだと、なおありがたいです。昔、シグマで、35-105F2.8というのがありましたが、35-120F2.8ARTなんて、どうでしょうか。シグマさん。できれば、ミラーレス用も。
123改め456
長いこと使ってきたSIGMA50-150 F2.8の代わりに使えそうなのがやっと出ましたね。想像してたよりは安価ですし。
個人的にはAPS-C用として使いたい焦点域です。
重さ800g弱も妥協どころといった感じですかね。
青空
APS-Cでもフルサイズでも使いやすい画角だと思います。
でもf2.8通しでないのがとても残念。
85㎜でもf2.8が使えないのはちょっと中途半端かなぁ。
100㎜を超えてf4なら70-300㎜の望遠とあまり変わらないし。
写りはいいのかも知れませんがちょっと微妙なスペックですね。
もう少し高くてもいいからf2.8通しにして欲しかったです。
Rev
私のニーズ全カバー!みたいなのがきてしまった…
Eマウント版は高望みかな…?
鉄男
確かに小動物系の猫とか撮る人にもいいかもしれないですね。
この焦点距離なら警戒して逃げられることもないですし。
800gとほどほどな重量なので路上で使っていてもさほど威圧感もありません。
餅ゼリー
24-105mm F4をAPS-Cのボディに付けた時の画角を、フルサイズで得られる訳ですね。
小型のフルサイズボディのユーザーには、70-200mm F4程かさばらず、ちょっと望遠も使えますよ、という選び方もありそうです。
山岳
ポートレートでは24-70と70-200のいいとこ取りをしたような画角ですね。痒いところに手が届くレンズと思います。
武田のおじさん。
わー。OEMで良いからペンタから出して欲しい。
思い切りツボなレンズなんだけど!!!!
今までは50-150F2.8なんだけど、もう少し広角に出来たらと
いつも感じていました。
ライブなどの会場撮影にもドンピシャな画角。
綾紫
タムロン自身の手による35-105/2.8や、サン35-135/3.5をなつかしく思い出しました。
ブドワール
良いですね!シグマ50-150mm F2.8 のように、インナーズームだともっと良いなあ。
フルサイズでこの焦点距離と明るさは、自分にはちょっと余裕あり過ぎるくらい十分なスペックです。でも70-200mmだと、広角側が圧倒的に足りないのにデカくてキツいんですよね。
24-70mmだと望遠が圧倒的に足りないし、ポートレートばかり撮っていると巷の大三元に全く魅力を感じません。
写りが良いならLマウントも出してほしいです。シグマからもフルサイズ用50-150mmみたいなの期待しています。
kashal
ポートレート向けをうたっていますが、風景撮りにはどうでしょうね。
24-70を置き換えるか、16-35とこのレンズの体制にするか迷っています。