GFX100は単体で見るとかなり大きなカメラという印象でしたが、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機と比べると同程度の大きさのようです(さすがにm4/3のE-M1Xよりは一回り大きいですが)。
GFX100が44 x 33mmの大型センサーとボディ内手ブレ補正を搭載されていることを考えれば、そこまで大きいというわけでもないのかもしれませんね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
GFX100は単体で見るとかなり大きなカメラという印象でしたが、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機と比べると同程度の大きさのようです(さすがにm4/3のE-M1Xよりは一回り大きいですが)。
GFX100が44 x 33mmの大型センサーとボディ内手ブレ補正を搭載されていることを考えれば、そこまで大きいというわけでもないのかもしれませんね。
貯金中
D5と1DX2ってこんなに大きかったんだ。
GFX100が小さく見える。
でも、自分としてはGFX50が持ち歩く限界かな。
いふく
ホントだ! 単体の写真見てたらデカイなーと思ってましたが、
他機と並べるとそんなに違わないんですね。
カタスマー
GFX100だけ縦グリが直線基調ですね。
持ち易さを早く試してみたいです。
それにしてもラージフォーマットセンサーは大きいですね
キミ
思ったより、小さいのですね。ただ、レンズが重いのでもう少し小さい(軽い)ものにして欲しいですね。後暗所AFの性能が上がっているのか確かめに明日会場に行って確かめたいです。
赤い自転車
1DX2やD5よりも大きさは小さくて重さは重い。
余計に重さがキツくなるように思います。
大きさよりも重量が問題で、もう少し軽ければ良かったのですが・・・
撮像素子が大きいとどうしようもない部分なんでしょうね
W.T.H.T.
センサーおよびマウントの大きさから考えるとボディサイズ的には頑張ったことがよく分かります。
それにしてもセンサーサイズ最小のE-M1Xの大きさが突出している。
雨戸
大きいですねぇ!
自分はとても手が届かないし、今の機材で間に合ってますけど、レンズの大きさ重さまで想像すると、このカメラの主な用途は業務用のスタジオ撮影になるのでしょうか?
あも
赤い自転車さん GFX100の重量が重いということもないようです.
1DX2 1530g
GFX100 1400g
D5 1405g
tansu
今日触ってきましたが、
1DxやD5にくらべ厚みが無いので、この2機に比べ一回り小さく感じましたー。
正直このクラスは気軽に使えるカメラでないので、単玉着用ならロケで手持ちも許容範囲かと。
他のデジバッグよりは熱処理はマシなようなので、
撮影内容によっては導入検討もありかと。
からくり使い
中判カメラで、D5や1DX2 と変わらない大きさに納めてるのは良いですね
だけど、縦グリップの形状がイマイチな感じがします。
100万円以上する高級機なので、もっと形状やデザインに拘って欲しかったです。
横・縦グリップ共に握った際、変化の差が少なかったのは E-M1X でした。
実機を早く触ってみたいですが、今の感じでは GFX100の次期モデルに期待かな
きゃのんぼうず
D5とEM1Xは使っています。
中判であることを考えると大きくはないのでしょうが、マウントの大きさを見るとレンズも含めてとなるとかなり重そうです。
とは言え、体の大きい欧米人にはジャストサイズなのかもしれませんね。
EM1Xはボディは大きいですがレンズは小さいので快適です。
yatoyama
他メーカーは、フルサイズですか。
比べて、中判のフジは大きさでは小さすぎますよ!
驚きましたが、購入意欲湧きますよね!
電卓
小さいですね。
ボディーがミラーレスな分薄いので、一眼レフの一体型よりも、実物はかなり小さく見えそうです。
hama
他社のグリップ一体型は連写性能等性格が異なるので単純比較は出来ない気はしますが大まかなサイズはイメージできますね
U,
D5と同じ大きさなのか、すごいな
中版でもフルサイズのフラッグシップと同じレベルの大きさ
中版がもっともっと手軽に扱える時代も来るのだろうか
50年後ぐらいのニコンZマウントの次のマウントでは中版や大判がフルサイズ感覚で扱えるのだろうか
赤い自転車
>あもさん
本当ですね。読み違いをしておりました。
GFX100、D5と同じような感じなのか・・・
これは、騒がれるのもわかる、魅力的なカメラですね。
Mスクエア
GFX100がそんなに大きくないような印象ですが、是非、同じくらいのボディ価格のハッセルのX1Dも並べて欲しいです。
X1Dの次の機種は、D5程ではないにしろ連写もサクサクできる機種なら、結構触ってみたい気がします。
一億画素となると、やはり連写も難しくなるのでしょうかね。
baku
GFX 50Sのコンパクト差が、逆に際立ってるような気がしますね。
レンズと合わせれば100の方がバランス取れそうですが、PC側のパワーと容量も天文学的に膨れそうで怖いです。
管理人
6X6さんへ
GFX100発表の記事にコメントを移動させていただきました。
inferno
他社よりも直線基調なのは
「写真館でプレートに据えて」
という用途を大きく見込んで、というのもあるんですかね?
(実際の固定力は他社と大差ないとしてもセットした時の見た目が安定して見えるというのもイメージ的に大事なのかなと)