- ライカSL2:パナソニックS1Rと同じセンサーが採用され、今年の下半期に登場する。
- ハッセルブラッドX1D-100:ソニーの新しい100MPセンサーが採用され、今年の下半期に発売される。
- 富士フイルムGFX100:5月23日に発表される。
- キヤノンのハイエンドEOS R:おそらく新型の64MPセンサーが採用され、秋に発表される。
- キヤノンEOS M500:エントリーレベルのAPS-Cカメラで、秋に発表される。
- ソニーα9 II:革新的な進歩(特にセンサーレベルの)があり、9月に発表される。
- ソニーα7S III:ソニーα9 II と同時か、若干遅く発表される。
- オリンパスE-M5 III:晩夏か初秋に発表される。新型のソニー製32MPセンサーが採用されるかもしれない。
- ニコンは今年Zマウント機を発表しないかもしれない。
- パナソニックが、2019年中に8KのGH6に関する情報を出してくるかかどうかは不透明だ。
今年の秋は大物の新製品が数多く発表されそうで、とても楽しみです。ソニーのα9 II とα7S III は、ソニーの最新のセンサーが投入されそうなので、どこまで進化するのか注目ですね。
EOS Rの高画素機は、ここでは64MPになっていますが(以前の噂では75MP)、画素ピッチを考えると、これくらいが現実的なのでしょうか。
ニコンは、他のサイトでAPS-Cミラーレスの噂がありましたが、ここでは新しいZマウント機の発表に関しては、否定的なようです(APS-CミラーレスがZマウント以外のマウントの可能性もありますが)。
赤い自転車
α9Ⅱはどんなカメラになるのでしょう。
α9と比べても革新的となると・・・
α9の電子シャッターに関する革新性、まだ他メーカーは追いつけていないのに更に突き放す感じです。
また、α9Ⅱ販売の暁には、α9が継続販売でお安く購入できることにもなります。
ソニー、本当に凄い事をしているなと思います。
PAPA
Canonの高画素機楽しみですね。ミラーショックの無いミラーレスでこそのメリットを新型センサーとおそらくデュアルのDIGIC で最大限に活かせる機種お願いします。高速は別途登場のレフ機の頂点の1DXMark3を東京オリンピックの半年前には登場かな?
織男
オリンパスEM5 ⅲに噂のソニー製32MPセンサー! 是非、お願いします。ひょっとして、エンジンを新しくするだけで、EM1Xと同じセンサーかも、と思っていたので、楽しみに信じて待ちます。
どりゃー
やはりα9IIの進化度合いが気になりますね。
FEレンズの超望遠システムが行き渡ったら完全にプロ機として定着するだろうと思います。
ライカはやはりSL2に進化するのがライカたるゆえんですね。
フジフィルムGFX100の登場はプロ用高画質機の新基準となるだろうし、レンズラインナップも揃ってきたからシステムとしても圧倒的存在になりそう。
ティルトレンズの要望が大きくなりそう。
一方のキヤノンRの高画質機も物凄く気になります。
電卓
α9Ⅱとα7sⅢはどのように差別化するのか楽しみですね。
8K搭載となると、どうしても高画素化すると思いますので、今までの路線とは異なってくると思いますので。
一方は像面位相差AFが凄く、一方は動画撮影時のコントラストAFが凄いとかだと面白いのですが。
んなぁ
キヤノンユーザーだけどソニーのカメラがどこまで進化するのか興味あります
キヤノンはとりあえずボディ内補正が付くかどうかですね…
ひつじ
ニコンのAPS-Cミラーレス、Z6くらいのスペックでFマウントで出してもらいたいです。
Zマウントのラインナップを揃うまでの繋ぎで、他社に流れない方策も必要ではないかと。
爺ショック
5/9貴サイト記事で、Nikon Rumors によるニコンからの登場が噂されているのカメラとレンズのまとめに
- 2機種か3機種のDXのミラーレスカメラ(2019年)
とあった情報が事実かどうか楽しみにしてたんですが、ここでは新しいZマウント機の発表に関しては否定的というのは残念でした。
でもAPS-CミラーレスがZマウント以外のマウントの可能性、というのは面白いですね。企業体力的な点では心配になりますが「なるほど」というような答えを楽しみに待ちたいと思います。
やまたん
新しいαがどのメディアで時代を牽引して行くかに興味有ります。XQDで頑張るのかCFexressで進むのか?それともまさかのSDそのままか(笑。
α9M2 は縦グリ一体型となり持ちやすくなるならそれでも問題ないです。消費電力的・信頼性的にもやはり現行機種との使い回しから大型化は止む無しです。
AT
SONYがCanonやNikon、Panasonicとフルサイズミラーレスに本格参入して来た事もあり、開発力の力を見せつけてますね。凄い。
私はOLYMPUSを使用してますが、e-m5Mark3に少し期待してます。
e-m1Mark2で満足してますので、買いませんが(笑)
あだチン
私はSONYの機種大型化には否定的で、メーカー姿勢も他社同等品に対して小型である事を貫いて来ていたと思います。
大型堅牢もデジタルカメラの商品としての特徴の1つでしょうが、それはSONYが求める方向性では無いと思います。
シン
EOS M5 MarkIIはないの?
残念です。
OM-D E-M5 MarkIII マイクロフォーサーズで高画素化 すごい!
はっち
もうそろそろソニーはα7や9形状と異なる
ボディ出さないかな。
グローバルシャッターがもし載るなら(まだかな)
1ステージ上がり新時代を感じさせる意味でボディ
デザイン変えてきてくれたら嬉しい。
8K行くなら新型36MPセンサー搭載の可能性も高く、
画素数的にも高感度的にもかなり良さげです。
24MPだともうちょっと画素欲しい時もあるので
かなり期待したいです。
にしぴー
次に出るEOS Rはダブルスロットだといいですが・・・
林檎狂
GFX 100は、発表のカウントダウン始まった感じでしょうか。
いくらで出るのか。
ソニーの2機種は革新的なセンサーですか。
楽しみですね。
そーん
GFX100Sは楽しみですね。作例が早く見たいです。
push
フルサイズミラーレスにおいてキヤノンは次のEOS R新ボディで何処まで勢いを増すことが出来るのかが鍵となりそうですね。
現在のレンズラインナップを活かしきることが出来るボディを期待しています。
ソニーのa9IIはいったいどんな進化があるのか楽しみです。ソニーの新型機はいつも驚かされます。
キヤノンやソニーから噂どおりのボディが発売されるとして、ボディの価格は軒並み高額が予想されるので、しばらくはa7IIIの天下のままになりそうな気がします。
sak
2019年5月21日、経営方針説明会でイメージセンサーにエッジAI処理を組み込むとあったのでそれが次期α9に採用されるのでしょうか?
フォーカス対象選択するAIフォーカスとか出てくるのでしょうか?