・キャッシュバックの効果は絶大。ニコンZ 6が1.5ヶ月間首位キープ
- データ集計期間 2019年7月1日~7月15日
- 第1位 ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 ソニー α7R III ボディ
- 第6位 キヤノン EOS R
- 第7位 キヤノン EOS Kiss X9iダブルズームキット
- 第8位 オリンパス E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第9位 ニコン D850
- 第10位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット - キャッシュバックキャンペーン効果で、6月上期から首位に立ったニコン・Z 6レンズ&マウントアダプターキットが7月上期も1位をキープしている。キャンペーン終了間際の駆け込み需要も見込まれるので、7月下期も好調を維持すると思われるが、2ヶ月間連続首位を達成できるか? さらにキャンペーン終了後の8月上期はどうなるのか? などなど今後も興味はつきないところだ。
ヨドバシのランキングでは、ニコンZ6が引き続き1位で、勢いを維持しているようです。また、一眼レフのD850は、もうすぐ発売から2年になりますが人気は衰えませんね。ソニーは、1位の座こそZ6に明け渡したものの上位を独占していて、好調を維持しているようです。
kmz
今回はボーナス商戦を反映したランキングですよね.
マウントアダプターキットが1位ということは,多くはFマウント機から乗り換え需要でしょうが,ボーナスにキャッシュバック,増税前が重なったら,「よしっ,ここらでミラーレス買ってみるか」って人も多いですよね.
パッセンジャー
Z6ユーザーとしては嬉しいです。瞳AF、キャッシュバックも無い時に買いましたが今のZ6は本当にお買い得ですね。私はFマウントレンズも持ってないですが、FTZアダプターキットを買いました。マウントアダプターの出来も良いですし、FTZマウントのレンズも買いたいと思わせる、魅力あるカメラです。頑張って欲しいです。
しらす
Z6キャッシュバックキャンペーン+ボーナス商戦効果は凄いですね
ソニーは後継機がでる噂が出てますがあまり買い控えがでていないのも凄い
ファミリーカメラマン
やはり、ニコンZ6は性能と価格のバランスが取れていて、お得感もあって、通の方にはとても人気がありますね。
アダプターを使えば現状で最もいろいろなメーカーのレンズが使える?のがニコンのミラーレスですし、今の持っているレンズを一番無駄にしないで済みそうなので、将来的にニコンを購入しようか考えてさいます。
あらふぃふ
まじに良いカメラですからね。基本性能も画質もファインダーも素晴らしい。そしてニコンらしいボディ剛性。惜しいのはシングルスロットなところと、XQDなのに動画のN-logが内部記録できないところかな。
ヨドバシやマップのお客は通が多いから違いがよくわかる。
カタスマー
逆にZが気になってる人はキャッシュバックキャンペーンでしっかり買うでしょうから、8月は厳しいかもしれませんね。
ただ、tze-01 (EマウントZマウントアダプター)が7月末に国内でも販売されるので、その出来次第では多少はZにユーザーが流れるかもしれないですね。
debeson
ヨドバシは基本ニコン派?なフォトヨドバシでレビュー、特集としっかりとしたフォローで興味を掻き立てていた気もします。
パナG9から切り替えたのですが、同画素、フレーム数ではZ6より上のEVFなのに、Z6は見やすい、ピンの山が掴める、と、スペックで出ない作りの良さに驚いてます。
qwe
Z6のキャッシュバックは延長すべきですね。今は赤字出してもシェア取りにいくべきでしょう。
Z6使い
Z6ユーザーとしては嬉しい限りです。キャッシュバックの効果はやはり大きいのですが、今後もファームなどで魅力的なアップグレードをし続けていただける姿勢が見えれば、キャッシュバックが終了しても購買意欲はなんとか維持できると思います。またそうなればハードの単価も当然こなれて手の届きやすいものとなるのでWIN-WINの状況が生まれ、プラス、Zマウントレンズのラインナップも充実されてくるので、さらなる好循環が期待できるのではないでしょうか。NIKONさん、ここが今後を占う重要なポイントですよ。
ONE
D750のように、ユーザーが浸透してからジワジワ評価を上げていくカメラになりそうですね。
ファインダーの出来が本当に素晴らしいです。