・Nikon Z mirrorless APS-C camera mockups
- 読者が、近日中に登場するニコンZマウントのAPS-Cミラーレスカメラの予想CGを送ってくれた。これは、数週間前に掲載したニコンの意匠に基づいている。
この予想CGは、以前に紹介されたニコンのファインダーレスのZマウントカメラの意匠がベースになっているので、一から想像したCGよりもかなりリアルな感じがします。
意匠から、ポップアップ式のEVFの搭載を予想していた方も多かったようですが、この予想CGはEVFレスのようですね。
こねこ
Nikonのロゴはどこに入れるのでしょう。
カタスマー
NEX5とかを思い出しますね。あれはマウントもボディも一回り小さかったですけど、同じようなマウントはみ出しデザインでした。
あとは35mmf2(それかf2.8)でパンケーキがあれば言うことないです。フルサイズ対応レンズだとなお嬉しいですけどね。
スナッキー
PanasonicのGFの少し前のものに似てますねw
レンズも含め軽量にまとまるなら興味が湧くかもです。
ababa
ホットシューとモードダイヤルの間のパーティングラインはポップアップストロボ?
外付けEVFに“Nikon”って入っていて、それがデザインの完成形かもしれませんね。
ムムムの6
小さく、手軽、安価なことがうりの機種は結局スマホに敵わないと思います。しっかりしていて使いやすく、使うことが楽しい機種を作って欲しいです。
non
元の画像と見比べると細部は少し違いそうですがイメージこんな感じでしょうね
どうせ小さくするならこのCGのようにマウントはみ出しでいいので小ささについてこだわってもらいたいですね
でもグリップ性は損なってはいけないと思うので、後付けグリップがあるといいですね
フルはいらないけどAPSCなら欲しい、と言っている友人もいるし、期待してます
元絵にある左側面のレバー、何でしょうね?
かさ
マウント径にあわせて上面をフラットにしてほしいですね。
ボスタ
モードダイヤルの左横の枠はなんだろ
ろくろう
意匠登録ではマウントのてっぺんと肩が同じ高さになっていることを強調していたので、このCGはあまり意匠を再現していないように思います
カズ
ミラーレスでせっかく小さく薄くできるのあれば、
フィルム機(F3あたり)に寄せたクラシックなデザインの機種は出せないのでしょうか?
人気出るんじゃないかと思うんですが。
U,
マウントが収まらず はみ出してるな
自分はカメラにデザインを求めてるわけではないので問題ないと思うけど、そんな大きなマウントをAPS-Cカメラで使う必要あるのかなとは思う
Zマウントはフルサイズ用としても大きめのマウントなのだからAPS-Cには大き過ぎると思う
APS-CカメラにはAPS-C専用のマウントを用意して
手軽さやコスパの良さを追求してほしい
hui
立派なグリップとEVFレスは相反する気がします。
Zシリーズ以降のデザインにニコンらしさを感じません。
まあくん
CGのレンズは現状のものをはめ込んだんだと思いますが、APS–Cはコンパクトで高性能な路線でお願いしたいです。一般ユーザーには、コンパクトさも重要な判断基準になると思うので。ニコン1のコンパクトさは、一つの価値だったと思うので、その良い部分をZマウントの可能性の中で追求してもらいたいです。大きくて高画質なものは、フルサイズを選べばいい訳ですから。
ただ、キットレンズはエントリー一眼のようなそれなりなものではなく、Zマウントは、あくまで高画質でキラリと光るようなものがいいと思います。エントリーユーザーはレンズを買い増ししないので、キットレンズの写りで、評価やブランドの価値が決まってしまいますから。大量販売の時代と違って、数が出ない時代は、最初のキットから、ブランドの価値を高めるような組み合わせが重要になる気がします。
to
CGは意匠をアレンジして高さと幅をさらに切り詰めていますね。
意匠の方が実用的にもデザイン的にも良さそうです。
からくり使い
カメラの使い方やデザインの好みは千差万別ですが...
中古のニコンF2から写真撮影を始めた自分としては、デザインが好きになれません。
APS-C機の本体にZマウントは、やはり大き過ぎるように思えます。
APS-Cのサイズを意識し過ぎるあまり本体の縦サイズが小さ過ぎて、上部がカッコ悪く感じます(グリップ部分とのデザインバランスが悪い)
グリップの握り易さを優先するなら、上部のマウントに沿ったカーブは無くして本体上部は水平に。
コンパクトさを重視して、上部のマウントに沿ったカーブを優先するならグリップの高さを少し短く、更に思い切ってモードダイヤルも無くした方が良いかと思います。
まあ予想CGなので、ニコンに期待します。
Nite-R
富士Xマウントにあるレンズ前玉方向に先細りになってるタイプのデザインのコンパクトな単焦点レンズがラインアップされるといいですね
EVFはセンサーシフト式手ブレ補正のスペースのためにポップアップEVFはないのだとしたら外付け式でも用意してほしいです
しかしミラーレスでソニー、ライカ(Lマウント)、ニコンが1マウント内でフルサイズとAPS-Cをラインアップするとなるとキヤノンはどうするのか、シグマやパナソニックもLマウントでAPS-Cを展開するのかそういった他社への影響も気になります
マスター
小さいことはいいことだと思います。
APSーCは確定のようですが、フルサイズでこの感じだといいなって思います。
パンケーキレンズ欲しいですよね。
たのしみ
なんか、昔のAPSフィルム一眼レフ
キヤノンEOS IXぽいデザインですね。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film191.html
フルサイズでレンズが自慢のでかいマウントのZで、APS-Cで撮りたいならクロップで撮れるし、今更APS-CのZはレンズシステムも開発コストも増えるので作らないんじゃと思っています。
yam
個人的にはEVFは無くても構わない、と思う方なんですけど、このボディサイズだと、ソニーの6000台シリーズと対抗できるかなあ。
KO
ファインダーは欲しいなぁ。
INA
大きめのグリップはキヤノンやソニーと正反対の思想で面白いです。ニコンはモノコックボディ以降の全機種で、握りやすく滑りにくいグリップを採用してます。重くなろうとも使いやすさを優先する姿勢は、スペックシート上で対抗機より不利になりますが、物作りメーカーとして評価できます。