- キヤノンオーストラリアが「EOS M6 Mark II」のカタログを公開した。
- キヤノンオーストラリアが「EOS 90D」の商品ページとカタログを公開した。
現在、公式サイトのページは削除されているのでフライングだったようです。スペックリストは縮小すると見えなくなってしまうので転載していませんが、元記事に載っているので、参照してみてください。
EOS M6 Mark II とEOS 90Dのスペックはこれで確定で、本当に32.5MPの高画素センサーが投入されるようですね。DIGIC8の採用と相まって両機とも旧型からかなり進化しているようです。
hiro.@
90Dは秒間11コマなんですね。
4Kはクロップありなんでしょうかね。
ふく
4ページ、Movie sizeのところに
4K uncropped/cropped 29.97fpsの記載がありますね。
とうとうクロップなしの4K搭載でしょうか?
これにあわせてDPCMOSAFが使えれば文句なしなのですが…
taka
ボディ素材は、アルミニュームアロイ and ポリカーボネートレジン with グラスファイバー となっていますね。アルミ合金と高強度樹脂とガラス繊維のハイブリットなんですかね。どんな素材なんでしょう。重量は701グラムとなってるいるので軽量のようですが。
ライブビュー時の高速連写はAF追従のようですね。
あとシャッタースピードのクリエイティブゾーンのところに1/16000と記述がありますがそんな高速シャッターも使えるモードがあるのでしょうか。
シンクロ速度は最大1/250になってますね。ハイスピードシンクロなんですかね。
いろいろ80Dからはかなりの進化ですね。
楽しみです。
ただこうなるとお値段が・・・・・
こばたか
90Dの写真を拡大してみると、ジョイスティック?のようなものが写ってますね。今まで欲しかった機能がほとんど搭載されているので、一年前なら確実に買っていました。今なら、、、少し考えます。
一眼レフユーザー
EOS 7D MarkIIを使ってるのですが、ちょっと画素数不足なので、EOS 90Dにするかどうか悩みますね。あと、ニコンみたいに1.3Xクロップを付けてくれるとよかったのですけど。
Nite-R
ミラーレスと一眼レフでAPS-C機が同時期に?出てくるわけですね
どちらも相当進化してるように見えますがしかし7D II後継機としては微妙に足りないところがあるように思えるので
おそらくですがM6 IIが相当売れたとしたらM5 IIが7D II後継機の位置として温存してあるのかなと
もしくはRFマウントのほうで7D II後継機に当たるものが用意されているか
ともかくM6 IIと90Dが同時期に?出るとなると他社の動きも気になってきますね
餅ゼリー
3250万画素に見合う、画面全域で均質な画質を持つ、EF-M標準ズームを求める声が出てきそうですね。
果たしてこの先も、ポケットサイズの標準レンズ一本で行くのでしょうか…?
電脳仙人
90DとM6 MarkIIの同時発売は悩ましいなぁ。両機種ともかなり進化しているので楽しみです。32.5MP APS-Cセンサーからどんな絵が出てくるのか、逆に不安な気もしますが、このセンサーの出来によって今後のキヤノンの明暗が分かれそう。
to
ソニーにも32MPのAPS-Cセンサーの噂があったと思いますので、
両社とも画質的に問題ないと判断したんでしょうね。
ソニーや富士も続きそうで30MP超APS-Cの時代が来そう。
同じ技術を使った75MPのフルサイズ機も当然用意しているのでしょう。
やまかわ
90D、80Dの後継機としてはとても良い物になりそうですね。
ジョイスティックの復活も嬉しいです。
ただ7D2の後継機、また上級者向けAPS-C一眼レフの最終機としては少々物足りないと感じます。
恐らくは実際には7D2より多少高性能、と言うレベルには落ち着いているのでしょうが…
上諏訪
RAWでの連続撮影枚数はどれくらいなんでしょうかね。
UHS-II採用しているので、ノンストップならば非常に欲しいのだが。