・Canon Patent Application: Another Canon RF 17-70mm Design.
- 以前にも、この独自の焦点距離のレンズの特許を目にしている。この特許出願(特開2020-012922)には、EFマウント用とRFマウント用の両方の実施例が載っている。レンズの焦点距離は17-70mmまたは16-60mmで、像高が21.64なので全てフルサイズ用のレンズだ。
この焦点域のレンズはキヤノンの多くの特許出願で見られので、キヤノンはこのレンズを実際に開発していると考えられる。これはEOS RPかEOS Rmのキットレンズとして作られているのだろうか? - EFレンズ用の実施例
焦点距離:17.40 35.00 68.00
F値:3.33 4.09 5.88
半画角:51.19 31.72 17.65
像高:21.64 21.64 21.64
全長(前玉からセンサーまで):168.42 153.33 168.42
バックフォーカス:38.32 53.44 84.11
焦点距離:16.30 35.00 60.00
F値:3.31 4.22 5.88
半画角:53.01 31.72 19.83
像高:21.64 21.64 21.64
全長(前玉からセンサーまで):68.46 153.33 168.42
バックフォーカス:38.35 56.15 83.82 - RFレンズの実施例
焦点距離:17.40 34.99 67.97
F値:3.31 4.12 5.88
半画角:51.20 31.73 17.66
像高:21.64 21.64 21.64
全長(前玉からセンサーまで):168.41 154.99 168.39
バックフォーカス:8.36 52.48 81.91
キヤノンは、フルサイズ用の16mmまたは17mmスタートの標準ズーム(広角ズーム?)の特許をいくつも出願しているので、本当に製品化を考えているのかもしれませんね。
このようなワイド端の短い標準ズームは、設計自由度の高いRFマウント専用かと思っていましたが、バックフォーカスの長い実施例もあるので、EFマウントでも登場する可能性があるようです。
シュワシュワ
スマホで撮ってると26mmあたりが標準で、そこから前後にズームですから、こういうレンズが出てくると同じような感覚で撮れそうでいいですね。
グラハム
もしかして、前のうわさにあったEOS RのAPS-Cの標準レンズだったりして
ただ、開発リソース考えてREマウントではフルサイズですべてのレンズを使えるようにするとか
それなら、販売台数伸ばせますからね
個人的には17-70の方が登場してくれると嬉しいかな
あと、この勢いで18-135もフルサイズで使えるRFマウントレンズとして出たら面白いですね
どりゃー
17-70/16-60の35mmフルサイズ用レンズが出現したら画期的ですね。
使い心地の良いサイズに収まるなら凄い人気出そう。
噂の70‐400mmと合わせればあっという間に何でも撮れちゃうシステムが出来るのでは。
Sunameri
RP所有者ですが、17-70mm出してもらったら購入前向きに検討します。景色撮りに画期的なレンズだと思います。
HKID
室内では,24mmよりも広い画角が重宝することが多いので,
EF-Mの11-22mmとRFの24-105mmの2台体制にしています.
17-70mmが発売されれば1台体制にできますので,是非,
購入したいと思います.
田吾作
旅行などでは付け替えの時間が惜しいので、16-35をトリミング込みで16-45くらいのつもりでつけっぱなしにしておくことが結構あります。これならトリミングで妥協する必要がなくなるので大歓迎です。
K&E
個人的な期待としては・・・・
7Dmk3のキットレンズ。
それがそのままフルサイズの広角として使える。
だとしたら、いいですね。
空タク
望遠側の100-400とかが出た時より、ありがたく思います。
超広角から標準域のズームの方がF値がF4通しじゃなくても扱いやすい重量(650g前後)であれば次に出てくるRシリーズと一緒に即購入したいです。