SonyAphaRumors に、ソニーα7S IVとα7 IVのセンサーのスペックに関する未確認の噂が掲載されています。
・Wild speculation hits the web again: Sony A7sIV and A7IV sensor specs
- 去年の7月にソニー製の6つの新型センサーのスペックを投稿した(こちらの記事を参照)。これらのセンサーはソニーとサードパーティー用に発売されている。
EOS HDのフォーラムでAndroidladが、α7S IVとα7 IVのスペックを示す画像を投稿している。しかし、これは現時点では推測に過ぎないと言っておきたい。
ソニーがこれらのセンサーを使用するか、さもなければ、これらのカスタマイズバージョンを使用するかは、誰にも答えられない。奇妙に見えるのは、α7S IVが4K30pにしか対応していない点で、α7S IVが4K60pすら採用していないことはあり得ない!
上の表は左側がα7 IVのスペックで右側がα7S IVのスペックです。
大元の投稿では信頼できる情報筋からの情報と言っていますが、SARは信じていないようなので、あまり信用しすぎない方がよさそうです。とは言え、スペック的にはそれほど尖ったものではなく、それほど不自然ではないような気がします。
SARはα7S IVが4K30pのみで4K60pが無いのはおかしいと指摘していますが、表では30pはクロップなしの4.8Kで、4KはSuper35クロップで60pとなっているので、全画素読み出しではありませんが4K60pには対応しているようです。
α7 IVの方は、可変ローパスフィルターや6K30pの動画、576万ドットEVF、ピクセルシフトなどが採用された正常進化モデルになっているという印象です。
カメラユーザー
6k30pというのはlumixについている6kフォトのようなものなのでしょうかね。
ろくろう
α7S4のセンサーは2x2 OCLとあるので、
やはりクアッドベイヤーで、DPCMOSのクロスセンサー版と言えるAFまで載せてきたんですね!
動画スペックは以前の噂より控えめですが、クアッドベイヤーによるHDR動画とリアルタイムトラッキングを超えるかもしれないAFに期待です!
くるくる
α7S IVの4K60pは、本命対抗馬のS1Hですらクロップなのでタテマエ上は理解できます。
ただ、6K30p非搭載やFHD120pなど、3年近く待ち望んだ期待値から言えば拍子抜けするスペックなのも事実。
SONYとATOMOSの協業関係からRAW出力は対応するでしょうが、それ以上のビッグサプライズがなくこのスペックが事実なら、業務用途でもα離れが起こる可能性がありますね。
裏面照射君
普通に考えてまともに動画機能達成しようと思うとS1Hみたいな特大サイズになってしまうわけで。
有り得ない話ではないでしょう。
普通の大きさに作ってそういう性能の方があり得ない訳で。
RW
α7S4が裏面照射CMOSになってAF-C対応で567ポイント位相差AF/425ポイントコントラストAF出来るようになっただけで嬉しいですね。DxomarkではLOW-LIGHT ISOの値が裏面CMOSに更新されただけで1.5倍に跳ね上がっていただけに正式発表が楽しみです。
siro
EVFが569万ドットになっているんですけどホントかなぁ。
こうなったら7IIIの最大の欠点の目潰しEVFが治るから
欠点のないカメラになりそうですが。
2石
両機種とも、
この動画性能は筐体の大きさを根本的に変更して、尚且つ電動ファンを内臓しないと無理だと思いますが、
小型にここまで拘ってきたソニーのαが果たしてボディを大型にするだろうか。。という疑問が付きまといます
noppo
おや、α7ⅣではEVFが改良されるようですね
これが本当なら、買い増しを視野に入れても良いかもなぁ
あずま
本当にピクセルシフトマルチが搭載されるのであれば結構欲しいです
赤い自転車
α7RSⅣ(7RSⅢ?)の噂が本当で動画機としてオーソドックスにSuper 35mm中心の運用を狙ったカメラになるのなら、パワーズーム搭載のAPS-Cレンズの更新や追加があるかもしれませんね。
それはそれで、ちょっと楽しみ。期待してしまいます。
ヒデ
a7sシリーズ待ちですが、この表では正直動画性能がよくわかりませんね。6kが搭載されないのはFX9の発表で、ソニー使いでしたら分かっていることでしたが、外部レコーダーでどうなるか。そしてスローモーションがどうなるか気になるところです。そもそもS1Hとa7Sシリーズは動画の根本的な考えが違うので6kじゃないのは別に良いと思います。超高感度に強いa7Sシリーズと高クオリティの6k。無理にソニーがs1hと同じ土俵に立つ必要はない。
ob
α7sIVはナンバリングスキップでしょうか
ようやくsuper35mmの4K60p……
動画を撮影される方は、α7sIVに色々思う点あるでしょうが、
Panasonic並の長回しに対応した放熱構造なら自分は満足です。
ろくろうさんの仰る通りsIVはクアッドベイヤーですね
写真も動画も15MPのみなのか、写真は60MPで撮れるのか、
4画素オーバーサンプリングの動画の解像力はどうなのか
気になることが多いです。
「待たせたユーザーの期待を越える」とソニーが言っているので
期待しています。
ちゃちゃまる
以前α7S初代を所有していたので気になりますね。動画機能もですが、私はα9も超える高感度機能にも期待します。(画素数は少なくてもいい。)α7Sを使って夜のイルミネーションで噴水の水滴を綺麗に撮れたときは感動しました。モデルナンバーですが、ソニーの人とお話しするとよく、第三世代のボディーとか第四世代のボディーという表現するんですよね。α7Ⅲやα7RⅢが第三世代ボディー、α7RⅣが第四世代ボディーになります。ただα9Ⅱが第四世代ボディーなのでα7Sシリーズだけがモデルナンバーをスキップするかは出てみないと分からないかな、というのが個人的感想です。(α7Sシリーズだけ冷却に特化した大きめのボディーの可能性も否定できないが。)
ただソニーの勢いはすごいので、高価で買えないと思いますが、色々期待したいです。
RW
α7S4が裏面照射CMOSになってAF-C対応で567ポイント位相差AF/425ポイントコントラストAF出来るようになっただけで嬉しいですね。DxomarkではLOW-LIGHT ISOの値が裏面CMOSに更新されただけで1.5倍に跳ね上がっていただけに正式発表が楽しみです。
mr.deka
先日、ある写真家の方が黒シールを貼っているもののSONY新機種の試作品だと見て分かりました。この二機種かどうかは不明ですがワクワクしました。