- 2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 α7 III ボディ(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
3位 EOS R ボディ(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
6位 α7R III ボディ(ソニー)
7位 α7R IV ボディ(ソニー)
8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
10位 α7 II ボディ(ソニー)
BCNラインキングでは、上位はほとんどがAPS-C機やm4/3機で、特にEOS Kiss Mが非常に強いというイメージがありますが、フルサイズミラーレスだけで集計すると、ソニーが10位中6つを占めていて、マップカメラやヨドバシのランキングと同様にソニーの強さが際立っていますね。
ソニーはα7 II やα7R III もまだ良く売れているようで、旧機種の併売戦略が上手くいっているようです。
icht
z7ってなんで人気ないんですかね
D850と同じセンサーっぽいのに対照的・・・
襤褸猫
Z6が相当健闘しているので、ハイアマ(一部プロも)にはメモリスロットがダブルである、は必須のステータスなんでしょう。
実際は、メモリ2つにデータがある事が、ハンドリング部分を含めたリスク分散としている(RAW現像が前提で、本体側にJPEGの非常用を残して、RAW書き込みメモリを抜き出す)方とかも居るようなので、Z7はそろそろダブルスロットにしたマイナーチェンジ版の2を出す気が…というより出さないと折角の潜在的なお客さんを取りこぼしてしまう気はします。
名村
パナソニックは損益分岐点を低く設定して利益を確保していそうですが
ヒットする予定で販売計画を立てていそうなニコンは大変そうですね
まみむめも
Nikon Z6/7はBCN加盟店舗での取扱がそもそも珍しいですよ
というか、XQD採用機の取り扱いが少ないです
ジェラ
パナはそもそも数売ることを考えていないのでランキングに無いのは当然でしょうね。
S1Rが月産150台と発表されているくらいですから、そういった商売をしているのでしょう。
名村さんの
>Nikon Z6/7はBCN加盟店舗での取扱がそもそも珍しいですよ
これは自分も感じています。Nikon置いてないんですよね。
マニアじゃない一般層が行くヤマダやケーズなどの郊外家電屋にはそもそも置いていない事が多い。
自分がよく行く数店舗の話になってしまいますが、、、
SONYは7R4は置いてない事もあるけど、7iiiは目立つ良い場所に置いてある。その隣に7iiが置かれていてお買い得感を出している。
Canonは発売一ヶ月くらいはなかったけど今はRとRPが置かれている。
ただNikonのZ6とZ7は発売から未だに設置がなく最近Z50が置かれ始めた状態で売り場面積が1台分しかない。
Z50はファインダーも他のAPS-C機より見やすいし、弄った感じもなかなか好印象なんですけどこの1台しかないので目立っていませんね。
昔と違って一眼レフとミラーレスで売り場の島を分けている事が多いのでどうしてもミラーレス売り場のNikonは寂しくなってしまいます。
みそ
一位は納得だが こうなるとSONYが
後継機をどのタイミングで投入するか気になります
ニコンキャノンも当然手を打ってくるだろうし
2020は面白くなりそうですね
to
こうした結果に加えてマウント仕様を無償開示していることから、
レンズメーカーはソニー優先が基本になるでしょうから
レフ機時代とは隔世の感がありますね。
いお
>ichtさん
Z7とD850をどちらも所有していますが、暗所のAF性能とカメラそのもののレスポンスが圧倒的にD850のほうがいいんです。
D850でできていたことがZ7では物理的にできなくなります。
(これはミラーレス全般に言えることかもしれませんが。)
逆にD850の苦手な動画関係はZ7よりもZ6のほうが良いわけで、レフ機持ってる人は、あえて高いZ7を買う理由って実は少ないんですよね。
新規で買うならSONYが競合しますから、ニコンは正直厳しいです。
自分もD850よりZ7を手放すほうが早くなりそうなので。。
山田です。
RPよりもα7RⅣの方が数が出ているのが驚きです。
RPは、後継機が出てきた時に値下げして併売する事で売れるようになるタイプの機種な気はしています。
α7Ⅱは、ボディ内手ぶれ補正も付いていて、軽めでフルサイズ入門機としては有りだと思います。
α7Ⅳが発売されて7Ⅱがα7くらいの値段で買えるようになれば、まだまだ需要がありそうですが、、、各社どんな機種を出して来るのか楽しみです。
Hak
いおさんの意見に同意です。Z7とD850のほかにフジのミラーレスも数台併用してますが、ミラーレス機はとにかくシャッターチャンスを逃すことが多いです。レフ機は脳と直結している感覚で、子供や動物の最高の表情を狙い通りに撮れます。Z8では何とか改善してほしいです。
Birdhead
シグマfpがないのはまあ妥当だとしてもフルサイズミラーレス一眼ってあと何機種くらいあるんだろう?
石田昌隆
私は1年前は、D3s、D850、Z7、Z6を所有していましたが、今は完全に、Z7、Z6で撮影するようになり、レフ機は処分しました。私の撮影はほとんど、ポートレイトと音楽のライヴですが、思うような写真が撮れ、ピントが合う確率が、明らかに、Z7、Z6のほうが上です。Z7よりD850のほうが良いという人多いですがナゾです。UIも、Z7、Z6のほうがはるかに良いと思うのですが。