・Canon RF 24-240mm f/4-6.3 IS USM Review
- 全長は12.2cmで、広い焦点域を考えると驚くほどコンパクトだが、望遠端では19.5cmまで伸びる。鏡筒はほとんどプラスチック製だが、しっかりとしている。
- AFは速く、EOS RPとの組み合わせでは0.2秒未満で合焦する。AFの迷いは、明るい場所でも暗い場所でもあまり見られなかった。AFの作動音は非常に静かで、動画撮影に適している。
- 色収差は非常によく補正されている。
- 周辺光量落ちはズーム両端では目立ち、解消するにはF8以上に絞る必要がある。
- 歪曲は24mmではタル型が目立つが、35mmまでズームすれば完全になくなる。
- 美しい玉ボケのために絞りは円形絞りを備えており、その狙いは概ね成功している。
- 24mmの解像力は、中央も隅も開放のF4から非常に良好で、F5.6からF11では素晴らしい解像力になる。F16では回折の影響で解像力が低下し始めるが、まだ解像力は高い。
- 50mmの解像力は、中央は開放のF5から非常に良好で、F5.6からF11では素晴らしい解像力になる。一方で隅は開放のF5ではやや甘い。F16では回折の影響が見られる。
- 100mmの解像力は、中央は開放のF5.6から非常に良好で、F8とF11では素晴らしい解像力になる。隅は開放のF5.6ではやや甘い。F16では回折の影響が見られる。
- 240mmの解像力は、中央は開放のF6.3から非常に良好で、F8とF11では素晴らしい解像力になる。隅は開放のF6.3では甘い。F16では回折の影響が見られる。
- RF24-240mm F4-6.3は、多くの高倍率ズームのトレンドに逆らって実に優れた性能だ。中央は全域でシャープで、隅は望遠側ではそれほどシャープではないが、これはこの種の高倍率ズームでは普通のことだ。このレンズは電子補正がかなりかけられており、JPEGでのみ撮影する場合は何も困らないが、RAWでJPEGと同じ結果を得るには修正プロファイルを適用する必要がある。価格はEOS RPのキットレンズとして入手すれば、それほど高くない。大いに推薦。
RF24-240mm F4-6.3は、低倍率の高性能ズームと比べると周辺部は若干甘い感じがしますが、高倍率としてはなかなかよく写るレンズという印象です。ただ、未補正のRAWを見ると結構各種収差が目立つようなので、収差の補正は電子補正に頼っている部分が大きいようですね。
Cakon
同じ焦点距離と同じ倍率のソニーの24240を使っています。
キヤノンのミラーレスも持っていますので気になる記事です。
この手のレンズに画質を求める事は本来違うのかと思いますが
誰でも綺麗に写るのが良いと思うのが本心だと思います。
高倍率ズームレンズの最大のセールスポイントは一本で済ませられる事。
レンズを沢山持ち歩かなくて済む事もそうですよね。
多少大きく重たくなっても数本持つことを考えたらやっぱり楽です。
高倍率もどんどん性能が良くなってきて最近の製品はAps-cも含め、
良い製品が多くなりましたね。
個人的にはこういう製品の存在は嬉しく思うタイプです。
目的は旅行や登山など荷物を減らしたい時には最高です。
じっくり撮るときは高性能ズームや単焦点を使うなど
目的に応じて使い分ける、そういう意味で高倍率レンズは
高倍率レンズの規格内で高性能な製品を造っていただけると
ユーザーは選択肢が増えて楽しいカメラライフを送ることができます。
弁証法
このレンズはよく作例を見ていますが、とても良いですよね。
一昔前の「いかにも高倍率」というふうにはならず、言われなければ分からないくらいですね。
絵作りが華美すぎず、こういう落ち着いた感じのほうが好きという人も少なくないと思います。
あ~る君
発売当初から購入利用していますが、普段使いとして全く不満がありません。広角端はイメージサークルが足りないのでソフトウェアでトリミングと歪曲補正が入っているそうですが、カメラ任せで普通に取れる感じが凄いですね。よほど大伸ばししない限り、解像感が不足するということもない感じです。普通にお薦めのレンズですね。
KJ
高倍率ズームは、FE24-240とEF28-300 L ISを使用して
いますが、どちらも特にFE24-240の望遠側の周辺落ちが
厳しく雪景色で180mm以上は使うのを躊躇います。
冬にスノーシューで未除雪の道に入ったりするので
軽量な高倍率ズームに頼るので、その点が他社機より
優れているなら考えたいと思います。