・(FT5) Leaked E-m1III and 12-45mm japanese price info
- ある情報筋が、オリンパスの新製品の日本での価格の情報を送ってくれた。
- OM-D E-M1 Mark III ボディ:21万7800円
- OM-D E-M1 Mark III と12-40mm F2.8 PROのレンズキット:28万3800円
- オーディオケーブルKA335:1300円
- ショックマウントアダプターSM2:3500円
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO:7万4800円
- レンズフードLH-61G:3520円
E-M1 Mark II の初値が最安値で21万1886円だったので、E-M1 Mark III の価格は旧型とほとんど変わっていないようですね。12-45mm F4 PROは、12-40mm F2.8 PROよりも少し安い価格設定になりそうです。
キットは12-40mm F2.8のみ記載されていますが、12-45mm F4とのレンズキットは用意されないのでしょうかね。
4423
E-M1markII予約開始直前にリークされた価格は235,440円でした。
https://digicame-info.com/2016/10/e-m1-mark-ii-15.html
そして私がヨドバシで購入した価格も全く同じ値段(ポイント10%)だったので、
最安初値、量販店ポイント込み価格は20万を切るあたりでしょうか。
まぁ、内容を考えれば・・・ですが。
to
噂通りマイナーチェンジと言っても差し支えがない内容だとすると、さすがに旧型より値上げはできなかったのでしょう。
今や実売12万円の旧型が最大のライバルとなるのかもしれません。
kaz
センサー更新は見送りとして画像処理エンジンの更新やそれに伴う機能アップ(手持ちハイレゾ、AF強化等)はあるのでまあ妥当な感じではないでしょうか
としにい
OM-D E-M1 Mark III ボディ … 217,800円
ちょっと安すぎませんか?
キャッシュバックキャンペーンもやるでしょうし、マイナーチェンジ感があるとはいえこれでは安すぎる気がします。
あと5万円出しても良いので、新型センサーが良かった、、、。
スキューバプロ
スペック内容の噂が事実ならば、値段は妥当でしょ?
フラッグシップですから、3年の期間に対するユーザーの期待を考えると・・実際の発表次第ではありますが、マイクロフォーサーズファンとしては、最後までサプライズを期待してます!
織男
としにい様
おっしゃる通りです。僕たち新型センサーを搭載してくれれば、あと5万円出しますよ。(金欠だけど・・)新型センサーが存在するのに、コスト面を考えて見送ったとしたら、マーケティングの判断を誤ったかもしれません。そもそも新型センサーが存在しないとか、技術的にムリなら仕方ありませんが。ただ、その時はマウント変更を検討する方も増えるかもしれません。
perelp
この情報が本当なら技術ではなく価格で勝負ということでしょうか。最大のライバルは他社ではなく旧モデルになりそうな予感。
QuickTake100
E-M1Xから縦グリップ部分を取り外し可能にして、個人的には全く不要な飛行機や電車のAF機能が無くなって、欲しかったジョイスティックやC4が増え、瞳AFが改善された新機種なので喜んで購入します。
ファームウェアアップ後に、特に大きな不満が無くなったE-M1 mark IIが、使いやすくなってお値段据え置きなら、買い増さない理由がありません。
ただ、E-M1 mark IIのリセール価値はほとんど無くなってしまったので、バッテリーと充電器だけ流用で、E-M1同様に防湿庫行きかなあ。
AO
IIIがこの価格ならおよそ半額のIIを買い増して2台体制にする方が便利かも。
縞縞猫
12-45mm F4とのレンズキットは,むしろ E-M5 Mark III と組み合わせた方が受けそう.
に
情報がいろいろ出て来たところで私なりの期待
USB-PD給電(充電とできれば給電で撮影可能だと嬉しい)
SDカードスロットのデュアルUHS-Ⅱ化
120fpsハイスピードムービー
C4は追加されたようなので問題なし
といったところです。問題はMarkⅡを2台とも買い替えか、1台だけにするかです。
に
連投になりますがご容赦ください。
価格について、現在のE-M1MarkⅡをオンラインショップで見てみますと通常価格が217,800円のようです。発売当初より値下げされておりますし、MarkⅢのリーク価格と同じです。
ということはMarkⅡがいつの間にか値下げされており、新型(マイナーチェンジ)は価格据え置きというイメージではないでしょうか。
たうざぁ
M1mk2は発売日前に予約して買いましたが、mk3はこのスペックなら見送りですね。
今はリークされる(させている)スペックからびっくりするようなことが追加されることもまずないですし。
やっつけで無理矢理出したM1Xの正常スペック版と言えばそうなのでしょうけど。
4423
E-M1MarkIIIの進化点、「足らない」と言う事はあっても、個々のポイント的に「それじゃない」っていうのは1つしかないんですよね。
みんなMarkIIを使っていて、「あったらいいな」と思うところを確実に埋めてきている。
これで実懐負担20万を切り、キャッシュバックで2万ほどつくのなら、MarkII買い増し用としても、現在底値のMarkIIと比べてすら十分魅力的に見えてくるんですよね、制約の中で精いっぱい頑張った感じです。
しかし今はよくても、このスペックでもう3年ハイエンドを張るのは厳しいので、早めの”次”が必要になるでしょうね。
MarkIV・・・は無茶なので、全刷新のE-M1XIIを、北京冬季あたり(来年末)でしょうか。
それまでオリンパスにとって試練の時は続きそうです。
ちなみにE-M1MarkIII変更点唯一の「それはない」はやはり前面「MarkIII」バッチ・・・そういう思い切りの良さはPEN-Fの前面花文字でやってほしかったです。
とある家電屋
AFはmk2からxで既に良くなっていたし、更にエンジンも更新されて手持ちハイレゾも搭載。マイナーチェンジ扱いは厳しすぎると思います。
手持ちハイレゾは要らなさそうですが、風景なんかではなかなか遊べると思います。こういうのは楽しもうと思わなければ楽しめないものなのでポジティブにいきましょう。
mark3のバッチは私もよろしくないと思います。あの斜めのフォントはなんだがイラッとします。
MC
私は購入しようと思います。
現状MarkIIに不満はあまりないですし、
サプライズ的なものが無いにせよ細かい箇所をアップデートされるのなら嬉しいです。
また、使わない人もいるとは思いますが、手持ちハイレゾショットは私的には三脚分が軽量化されるようなものなので非常に魅力的です。