・EXCLUSIVE: Fujifilm Working on Fujinon XF 70-300mm X Mount Lens
- 情報筋によると、富士フイルムはXF70-300mmを開発しているということだ。フルサイズ換算では約100-460mmになるので、シグマ100-400mmのようなレンズが比較対象になるだろう。
70-300mmはフルサイズだと定番の望遠ズームですが、APS-Cだと超望遠ズームですね。F値がどのくらいになるのかが気になるところですが、F4.5-5.6程度なら、比較的コンパクトで扱いやすいレンズになりそうです。
Hak
お、SIGMAのライトバズーカみたいなサイズ感なら欲しいかも。
運動会ではXF50-140mm f2.8を使いましたが、もうちょっと望遠欲しいって場面が多かったので。
コバ
100-400mmはなんだかんだで巨大なので手頃なサイズの70-300mmはアウトドア用に欲しかったレンズです
F5.6、防塵防滴、テレコン対応なら多少高くても個人的にはかなり買いです
逆にこれらの条件に当てはまらない廉価帯のXCレンズだったりするとガッカリですが……
カタスマー
F値は気になりますね
テレ端がf6.3くらいになるけど小型軽量路線か、いっそf2.8〜4くらいに明るくして画質優先(大型)路線か。
aps-c機同士で考えたときに、フルサイズ互換マウントの優位として、f2.8通しの70-200mm(換算105-300)が使えることがあります。当然Xマウントには存在しないレンズなので、その穴を埋めるスペックだと嬉しいです。
あとは単焦点で200mmf2.8や300mmf2.8があると嬉しいですね
ぴ
ついにきた…
私はFUJIFILMに乗り換える最後のネックがこのレンズの存在。
このレンズが安くて軽量なら乗り換えてしまう…
もち
XF70-300mm良いですね!期待しちゃいます。
900gくらいで出てくれたらほ欲しいです。
ちゃた
F4〜4.8くらいで防塵防滴ならほしいですね。
55-200を使っていますが防塵防滴でないのと、もう少し望遠域がほしいです。 16-80との組み合わせにも良さそうですね。
Xuser
最近出たソニーのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
と比較して価格・重量・画質で負けないものにして欲しいですね。
望遠側がソニーより短い分、F値を4~5.6、かつ、テレコン対応にしてくれると嬉しい。
meta
大きくて重いレンズはAPS-Cの良さを発揮しづらいので軽量な望遠レンズを希望しております
のむねん
ソニーE70-350の逆光耐性や二線ボケ気味のボケ味では満足できず、かといってフルサイズ級のXF100-400だと少々持て余すし…その間ぐらいがないものかと思案していたところに降って湧いてきたXF70-300。。
テレ端F4.5でXF50-140と同等のサイズ感・1kg以下に収めながらテレコン対応であれば俄然興味が湧いてきます。
カナ
子どもの運動会や発表会で役立ちそうなレンズを待ってました。
fringer経由でフルサイズの70-300も考えてましたが、それより小型な物を期待したいですね。
xc18-350とかf値が暗くてもいいので期待したいです。
キヨシ
70-300スポーツ撮影で使えるAF速度を持っていれば言うことは無しですが・・・
まぁフジのレンズなので映りはいいでしょうけど
ササニシキ
これは、楽しみなレンズですね!
いっそ手ぶれ補正を入れないで
軽量でも高画質でF値が4.5から5.6くらいなら
良いです。重さは900gを切ると旅行にも持っていける!
T20ユーザー
アウトドアの風景撮りには最適な、そして待ち望まれたレンズですね!
そして、このレンジなら運動会でも使える!と思うのですが、運動会では望遠は200mm程度でよく、換算35mmよりも広角側が欲しいんですよね。トラックに近いところでトラックを周回する子供を取るにはとにかく広角側からの高倍率ズームなんです…
今はFringer+タムロンの18-400mmを使っていますが、AFが遅く、XCで良いのでEマウントの18-200程度のズームが欲しいと切に願います。
haka
小型軽量にするか画質や明るさを優先した70-300ならいいけど、出来れば70-200mm F2.8が欲しいですね。
ae
XF50-140mm f2.8までしか使っていないので、XF70-300mmは大歓迎です。XF100-400mmはちょっと大きすぎて扱いにくい印象で今のところ買っていません。
f4.0-5.6程度が妥当だと思いますが、f4.0通しも(可能であれば)面白いですね。テレコン対応でお願い致します。
XF70-300mmは買ってしまうと思います。
SPro
F4通しで出てくれると嬉しい!
Jiko
私もみなさんと同様に個性的なもの出して欲しいですが、SonyのE70-350同様F値は4.5始まりではないでしょうか。
上記のようなF値で70-300の焦点距離だと、私の場合は50-140 + 2xテレコンで似た100-280の焦点距離が可能なので、テレコン使えない限りは見送ります。
最近(レンズのシミュレーションが可能になったと言われているXF90以降)のフジのレンズは、個人的には無難でつまらない印象です。初期のように、何かを捨てて、小型で突破力のあるレンズで勝負して欲しいです。
M.T.H.
あるといいなぁ。あったらいいなぁ。そんなレンズですね!
50-140とか持っていても、55-200もいまだにやっぱり便利で小さくて写り良くて手放せないので、きっと使うと思います。
to
各社、スペックや画質はすごいけど大きさや重さもすごいレンズが多い昨今。
せっかくのAPS-Cなので携帯性への配慮も期待したいですね。
携帯性のためなら70-300mmではなく70-270(換算105-405)mmと、テレ端を短くしてもいいです。
さびき
70-300mmいいですね♪
F4通しなら最高です♪
どうせなら24-70mm/F2.8なんかも欲しいですよ。
(ちょうど50mm~55mmをまたぐ所でズームを使うケースがあるため、換算35mm~100mmくらいの明るいズームが欲しい。)
shato
F4-5.6で900g以下なら買いです。APSのメリットを出してほしいです。
F2XF
ニコンのAPS-C用AF-P DX70-300/4.5-6.3がプラ筐体で415g、フルサイズ用AF-P 70-300/4.5-5.6Eがプラ筐体に金属マウントで680gなので、XF70-300が4.5-5.6の金属筐体、金属マウントだと500~600gくらいでしょうか?
ムチャクチャ欲しいですね!
実は今ニコンFマウント使ってて、フジXFマウントへ移行する準備中なのですが、望遠がXF100-400しか選択肢が無くて二の足を踏んでるとこでした。
もしXF70-300が近々発売されるなら、直ぐにでもマウント移行しちゃいます♪ヾ(o´∀`o)ノ
ゆーと
そうか、フルサイズではないから、70-300mmって割りとフルサイズモデルなら、初・中級向けで、XCレンズでも良い気がしましたが、APS-Cなので、105-450mm相当の玄人向けレンズに該当しちゃうんですね。
数字だけで見ちゃうとダメですね・・。
N君
やっと出ましたか。P社の55-300mmWRより扱いやすい58mm軽などどうでしょうか?OIS WRは欲しいですね。明るさはF4~5.6あたりでしょうか。いいレンズを期待しています。
ナイトメア
F4.0通しだと非常にありがたいです。
F4.5-5.6だと値段次第かな?