・A little bit more about the upcoming Canon EOS R6 [CR2]
- 今後2~3ヶ月で、EOS R6が発表されるようた。私は、EOS R6は、2020年5月27日からの開催が予定されているフォトキナの前に登場すると考えている。
EOS R6に関する更なる情報を入手しており、新情報の部分を太字(※訳文では赤字)で記述した。1月に掲載したスペックの情報はCR3(ほぼ確定)の信憑性で、今回の新情報はCR2(信頼できる情報筋の噂)だ。
EOS R6のスペック
- 20MP フルサイズCMOSセンサー
- ボディ内手ブレ補正
- 連写はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒
- 動画は4K60fps、フルHD120fps
- デュアルカードスロット
- 肩液晶は無し
- EOS R5よりも低解像度のEVF
- 造りのクオリティはEOS R5ほど高くない
- 新しいバッテリー(EOS R5と同じかどうかは分からない)
- 2020年6月発売(5月に発表だと考えている)
現時点では、EOS R6は間違いなくEOS R5よりも下のクラスのカメラで、高感度やスポーツに強いカメラでは無いように見える。
EOS R6は、ボディの造りやEVFの解像度がR5よりも劣るということなので、EOS R5の低画素センサーバージョンではなく、別のボディを採用した下位モデルのようですね。
とは言え、EOS R6は4K60fpsの動画や12コマ/秒(20コマ/秒)の連写、デュアルカードスロット、ボディ内手ブレ補正など、かなりのハイスペックモデルになっているという印象です。EOS R6がこの仕様でリーズナブルな価格で登場すれば、人気機種になりそうですね。
たるたる
このスペックなら嬉しいです。なんだかワクワクしてきました。
なるべく価格を抑えて販売して欲しいです。
Fastp
デュアルカードスロットってことは、プロ機としても使えるんじゃないかと思ったりします。
「EOS R6、買えないプロも絶対いる」なんて言われてるから、救済のためかも。
8454海斗ray
う~ん、RPとR5の中間って感じですね
個人的にはR6とR5の中間が欲しいんですけど…(笑)
gin
R5がRの上位機種でR6がRPの上位機種という棲み分けになるのかもしれませんね…。
katsu
やっとR6のスペック出てきましたね、EVFが少し残念ですがAFはR6と同等を期待します。スロはSD×2ですかね?その方が運用しやすそうです。常用感度も40000くらいは欲しいところですね。重量も520gぐらいで価格は25~30万円だったら良いなあ~妄想は広がります。
いわし
いいですね。
動画用に欲しいなーと思ってるところですが、あとは値段と4kのクロップ次第かな。
RPまでとはいかずとも、Rの初値を下回るくらいの価格で出してくれればありがたいです。
並単も充実してほしいところ。
山親爺
微妙にズレも感じられますが、6Dを置き換える機種なのでしょうか。
個人的にはR7の噂も聞きたいところです。
ところで、EVFの解像度を落とすのは、ニコンはともかく、ソニーよりは優位に立てるところなので少し残念ではあります。
N
情報通りなら画素数以外はRよりも遥かに高性能ですね。
肩液晶が無いのも、エントリー機だからというよりも小型軽量化のためのような気がします。
E-P5
スペックの低いEVFを載せるぐらいなら完全にオミットして軽量化を図った方が良いのでは?と思いますが、そういうものでもないのですかね。
プーアル
さらっと4K 60P搭載してますので、デュアルピクセルAFでクロップなければ動画性能はこれで十分と言う方も多そうですね。
R5と含めて発売日含めて、発表が楽しみです。
ウガンダ
センサー保護シャッターが搭載されれば文句はないです、まあなくてもいいかな
70Dの挙動が時々おかしいので早く発売してほしいなあ
フルサイズ&ミラーレスデビューとして申し分ないと思います
しばらくはEFレンズで行きますが、リーズナブルなレンズ群がある程度出揃ったらRFレンズに切り替えていく予定
70-300は手放す必要は無さそう
デュアルスロットの規格が気になる所
出来れば20万前後希望
シュワシュワ
なんか20MBってところに違和感あるんですよね。
高感度も特段強くないって書かれてるし、最近のEOS MやRPよりも低画素ってありうるんでしょうか?
Vロガーあたりを対象にしてるようにも見えます。
未来
おぉ具体的なスペック出てきましたね。
画素数少ないけど、α7Ⅲキラーですよね。
これで20万前後なら行けるんじゃないですか
tsmk
R5のEVFは560万ドットになるらしいので、R6はRと同じEVFが乗るんじゃないかと期待しています。
yamato9
レフ機の6DⅡと7DⅡを統合した様な位置付けにも思えます
今後の情報を楽しみにしています
marron
フルサイズでの4k60pはまだハードルが高いと思ってましたが下位機種で普通に載せてくるんですね。(クロップ次第ではありますが)
LUMIX s1より下の価格帯できて欲しいです。
BAA
4K60P搭載でも低解像EVFとクオリティの高くないボディというあたりにちぐはぐさを感じますね。
おそらく動画は時間制限&クロップ撮影でしょう。
Yuta
R5と同時期に開発されたモデルなんだから、そんな中途半端なスペックじゃないでしょう。EVFは低解像度と言ったって368万ドットクラスかと。
Yy
これはすごいですね。この性能で20万円台、さらに犬・猫・鳥の全身・顔・瞳AFが入ればα7IIIと真っ向から勝負できるカメラになりそうです。
ひまわり
R5の兄弟版としてのR6でしょうかね。4Kで2千何画素なので確実にR5よりお手頃設定でしょうね。R5がソニーのα7RIV、R6がα7IIIのライバル機と予想されます。AFと高感度が強化されているのか気になりますけどなかなか良さげな感じがします。初号機のEOSRとは全然違いますね。いよいよキヤノンが本気になった感じがします。一眼組とEOSR組の乗り換えが加速しそうです。
norinagao 2000
このR6のスペックがわかったことで、よりR5の位置付けがハッキリしてきたようにおもいます。動画や高画素センサーが必要ないユーザーはこちらでいいかもしれません。1DxMk3のセンサーだとおもうのですが、こうなると2400万画素あったらよりよかったかも。。と思ってしまうのは私だけでしょうか?何れにしてもこれが20万円台で買えるバーゲンプライスになるかが楽しみです。
まさやん
本当にCanonユーザーが待ち望んだスペックのカメラが出そうですね。今年は、R6とR5発売で、他のメーカーに移ったユーザーも一気に帰ってきそうな気がします。
TORU
センサー20Mですか、、、素性としてはR5より高感度特性は良いように思いますがどうなのでしょうか!?
スナッキー
低価格機というより仕事に必要充分な動画機という気がします。
メディア2枚、秒120フレームに加え画素を無駄に増やさず抑えバッファを稼ぎ発熱をおさえるなどの配慮が有るのでは?
α7IIIではなくα7SIIIの対抗機として派手さはなく絶妙なバランスになるよう鍛えて登場するのではないでしょうか。
値付け次第でヒットの予感。
もり龍
センサーは1DX3のものを基本流用してコスト低減を狙うとして、それならばボディはR5と共用にすればいいと思うのですが、どうも良く分らんですね。もしかしてフルサイズKiss的な、Z50並みにコンパクトなボディだったりして・・・にしてもダブルスロットは不自然だし。。。
ミニクーパーのような小粒で尖ったモデルだったら面白いです。
田吾作
おそらくCanonRumorsが言いたいのは「スポーツや高速撮影に特化した7Dや1Dの系列ではない」ということなのでしょう。筐体の質を落としているのですから当然です。もちろん、だからと言ってスポーツを撮るのに向いてないわけではなく、堅牢性が問題でない状況なら十分に用が足りそうです。
バニラ
スペック的には手頃で丁度良いと感じるので期待しています。
レフ機の5Dと6Dのように、R5とR6でボタン配置や操作性で差を付けないで欲しいなと思っています。
上諏訪夜行
ボディの差は、R5がダイキャスト、R6がプラで肩液晶など無くせる所は無くして、必須なものは共通化の量産効果でコストダウンという所なんでしょうかね。
もしかしたら基盤は共通で一部実装部品の省略がある程度とか。
infer
20MPあれば実用としては十分だと思いますが、少し営業的な部分で苦しくないかな?という気もします。
「仕事で高解像を必要としない人が割り切って使うカメラ」という感じで、解像に拘るハイアマチュアは高いR5を買ってね、ってことなのかもしれませんが…。
田吾作
「R5に比べ筐体のクオリティが落としてある」というのがどこまでなのか、ですが、これが6D系の後継なのだとしたら筐体も6D系くらいのレベルになるのではないでしょうか。
まめたろう
値段が違う分、スペックや質感の低下はしょうがないところではあると思いますが、「出し惜しみ」と思われる様なことは避けて欲しいですね。
本当にR5を必要としてる人はR6のスペックに関係なく最初からR5を買うでしょうし、問題はR6のスペックに落胆した人がソニーやニコンに流れることだと思います。
Rの時もRに落胆した人が一気にソニーに流れましたからね。
R5の突き抜けたスペックよりもR6のスペックの方がRFマウントの将来を左右する重要な問題だと思います。
noppo
α7Ⅲに真正面からぶつけてきたようなスペックですね。
これでソニーはどう出るか。楽しみです。
グラハム
センサーが2000万画素級だとちょっと選択肢から外れるかな
せめて、Rとおなじ3030万画素なら、クロップで1000万画素でaps-cからの移行もしやすいんだけどね
順次レンズをフルに移行するにしてもボディかってレンズも揃えてだとかなりの金額になりますからね
あと、R5もR6ですがAF周りの情報があまり出てこないですね
Rが動体に対してかなり抑えたスペックだったのでその辺の情報も欲しい
それぞれ
肩液晶は無しなのにデュアルカードスロットというのは珍しいというかバランス悪いというか
ジョイスティックの有無も気になります
下にEOS Rもあるんだしあまり妥協した機種にしないで欲しいですね
R5が絶対値段高すぎて手が出せない気がするのでR6本命にして5D4からの買い替え考えてます
電脳仙人
高機能なRPという位置付けに感ますね。このスペックでデュアルスロットなのは以外な感じですが、逆に値段さえ手頃ならヒット商品になりそう予感がします。
普通に使うなら静止画も動画も十分満足できる仕様だと思いますね。
めんしす
動画は4k60p、静止画はメカ12コマ電子20コマでスポーツに向いてないとは?
a9以上なんですけどねスペック的には
morino
2000万画素がひっかかるな~。せめてRPと同じ2600万画素あれば何とか検討できるのですが・・・
loveEOS
このスペックでRPが登場すれば余計な散在しなくて済んだのに!気になるのは価格と撮影後のプレビューですね。
弁証法
キヤノンの使いやすいインターフェースでこのスペックならきっと人気が出るでしょうね。
筐体がR5と違うようですが、FHD動画の30分制限もなんとか取り払った形で発売してほしいな・・・
nurucam
あとは背面デザインが5D系を踏襲してくれれば、、、
エッサ
R6に注目したいです。サーボで連写が多少低下しても仮に7Dm2と同じ10コマ/秒程度があれば十分ですし、画素数もA4サイズ印刷がほとんどでなので2000万画素でも満足です。あとはデザインとバリアングル採用、グリップが一眼並みに大きく持ちやすいといいですね。価格はRP+αに期待します。性能の良い廉価版レンズも早く出してほしいところです。購入対象に考えたいです。
CH7
EOS R6うわさが出てきてますね~。
Canonは現在Eos 6Dユーザーなので、いずれ検討するときがきそうです。
おぱ
現5D所持、写真満足-動画イマイチ感を抱くユーザーとしては、このスペックは気になって仕方ない、むしろ後は価格!というレベルです。
ふくちゃん
6DⅡから買い替えるとするとボディ内手振れは必須としてもどうしても26から20MPに落ちるのが引っかかる。せめて24MPにできなかったのかな。
アリアンス
画素数が少なそうなので、高感度には強そうですね。
星景中心なので、強い相棒になりそうです。