・Two Fujinon MK II Lenses Coming Between Now and March 2021
- 2月のXサミットで、日本の富士フイルムのマネージャーが、今後12ヶ月で4本の新しいレンズが登場すると発言したのを覚えているかもしれない。
そのうちの1本はXF50mm F1.0だ。そして、数週間前に、もう1本がXF70-300mm F4-5.6になることは既に述べた。
そして今、信頼できる情報筋のおかげで、残りの2本のレンズが、既存のレンズのMark II バージョンであることが分かった。従って、2021年の3月までに登場するのは、次のレンズだ。
- XF50mm F1.0
- XF70-300mm F4-5.6
- XマウントのMark II レンズ
- XマウントのMark II レンズ
どのレンズがMark II にアップデートされるのかは、分かり次第知らせたいと思う。
初期のXマウントレンズのモデルチェンジの要望は結構多いようなので、2本のMark II バージョンのレンズの登場にはユーザーの期待が集まりそうです。
どのレンズがモデルチェンジされるのかは、現時点では分かりませんが、35mm F1.4などの最初期のレンズでしょうかね。
あい
XF3514、XF2314をリニューアルしてほしいです。写りそのままで十分、防塵防滴付けたら最高です。
to
35mm F1.4は耐候性やAF速度などを改善して33mm F1.4としてリニューアルしてほしいです。
ただ、大型化するようなら無理に高機能化は望みません。ちょうどパナの25mm F1.4が大きさはそのままで耐候性アップ、AF速度微改善でしたね。
小笠原
皆が望んでいる35mm F1.4のリニューアルは絶対でしょう。残りの一つはって言われたら個人的に10-24F4の防塵防滴かな。8-16は高いし重いしであれなので、10-24を防防にしてくれるだけで、買い替えます。
BB2
たしかXF18mmF2がリニューアルされるという話しが結構前にあったので、一本はそれではないでしょうか…
X-E4と同時に出てきたら面白いですね。
ぽん
えー、すごい嬉しいニュースです。
今後サードパーティのレンズも富士に参加するようだし
やっぱり富士は勢いありますね。
富士のミラーレスは遊び心があって楽しい、性能も申し分ない、レンズさえ揃ってくれば富士から他メーカーの移行は考えられないのでぜひ頑張ってもらいたいです。
とりあえず35/1.4の後継レンズを望みます。
マンタ
Mark II レンズの個人的希望です。
私は、XFレンズ13本(単焦点8本、ズーム5本)持っています。
初期型レンズ3本(18㎜F2.0,35㎜F1.4,60㎜F2.4マクロ)は、画質とレンズデザインは文句ないのですが、AFがT3をもってしても、基本性能は旧態依然であるが為、他のレンズと比べてギコギコと異音を発生し遅いです。
このうちからMark II レンズ2本を希望すれば、18㎜F2.0と60㎜F2.4マクロですね。
18㎜F2.0は、無理やりコンパクトしたのか、ピントリングと絞りリングがメタル製の割に薄ぺらで質感が悪く、ピントリングを急回転すると空回転があります。また、絞りリングはガリガリとした不快な感触で、此れが嫌で殆んど未使用です。(F2.0コスパコンパクトレンズ群の方が質感よろしい)
60㎜F2.4マクロは、18㎜の両リングの不快感は無いですが、マクロレンズと歌っている割に1/2倍で、又近接撮影時AFのピント合わせが迷いと極遅で不満です。これは、等倍とAFの改良をして欲しいですね。現在、このレンズは、スナップ風景やポートレート用として使用しています。ちなみに60㎜に純正レンズフードは大き過ぎて不細工なので、35㎜F1.4用純正メタルフードを使っています、遮光効果は「?」ですが恰好を優先しています…フードのデザインも改良して下さい。
マスタング
ViltroxからAF対応の33mmf1.4が出てるので純正mk2レンズは18mmのスナップレンズが欲しい所です
ae
順当に行くと初期シリーズのXF18㎜F2、XF35㎜F1.4かな。AF改善と防塵防滴を希望します。
とはいえXF35㎜F1.4はこの初期型が人気なのでI型とⅡ型を並行販売してもいいような気もします。でもそうすると35mmがXCを含めて計4本になってしまうので...toさんがおっしゃるようにXF33mmF1.4などにリニューアルするも良いかもしれませんね。
X-E3や次期X-E4に似合うような薄型のスナップ用レンズが富士のラインナップで薄いと思うので、XF18㎜F2もそうですがXF27F2.8もいつかリニューアルしてほしいです。
minimum
XF27mmの絞りリング付きバージョンが欲しいですね。防塵防滴で。
一番好きなレンズなのですが、絞りリングが無いのが最大の不満。
X100シリーズみたいな絞りリングなら付けられそうなので是非!
27mmと18mmが防塵防滴になったら、最高のコンビだと思うんだけどな。
管理人
gitoさんへ
50mmはF1.0の間違いですので修正しました。
x-pro22
トキナーATXシリーズの参入もありますし、Viltroxも安価ながら評判良いですし、Xマウントが盛り上がってきていて嬉しいです。
18mmのリニューアル希望!
なかじー
X100V - 光学ファインダー + レンズ交換可能、なボディが欲しいので、X-E4がそうなるのを希望します。
X-Pro3はちょっと極端過ぎますね。
ナイトメア
Mark IIということは、XF-35mmF1.4を防塵防滴にし、AFを高速化というのが妥当なところでしょう。
レンズはそんな頻繁にモデルチェンジするものではないのて、将来的なことまで考えて32MP以上の高画素に対応するくらいリニューアルしてくるかも。
空芯菜
Mark II レンズが手ぶれ補正付きなら買うかも。
g
AFの動画最適化と今後の高画素化に向けた対応でしょうか?
やはり順番としては35/1.4に期待します。
ゾナータイプでないなら現行と使い分け出来ますね。
やまだくん
70-300は現実的な価格となりそう。
55-200と入れ替えで購入すると思います。
50mmは欲しいけど56で我慢。
価格も焦点距離以上しますよね?
問題は35mmが出る場合です。
画質維持してリファインしたら価格も倍以上になりそう。
正式発表したら現行機が逆に再燃する可能性ありますね。
日陰坂45
XF27mmを、あのサイズのまま絞りリング付けてリニューアルして欲しいですね。
ボディX-E1でXF27mm装着して絞り優先使うと、何だか操作に違和感を感じています。
電源入っていなくても絞りがどんな状態にセットしてあるか?は、結構使いやすさに直結してくるんですよね。
今の技術力だと、このコンパクトサイズでもAF高速化は出来そうな気がしますし、個人的にはリニューアルして欲しいレンズの第1号ですね。
kz
27mmがいいです。お散歩レンズに最適。
ぱんた
XF35F1.4 XF23F1.4 XF56F1.2あたりでしょうか。
56は使った事がありませんけど他2本描写に不満はありません。
X-E2だからかもですが(笑)
9枚絞りにしたりAF性能をUPするなどマイナーチェンジも良いんじゃないかな?と思いますが
XF35F1.4は全群繰り出しのはずなのでAFを速くするにはレンズ構成を変更する必要があるかな(?)
トキナーからXマウント用のレンズも出るようですしフジユーザーにとっては楽しみな一年ですね。