- サムヤンが「MF 85mm F1.4」と「MF 14mm F2.8」の新型(Series II)を近日中に発表するらしい。
- これらの画像は、近日中に登場するサムヤンのMF85mm F1.4とMF14mm F2.8 version IIの最初のリーク画像だ。明確に新デザインであることが見て取れる。これらの新レンズはFマウント、EFマウント、EF-Mマウント、Eマウント、Xマウント、m4/3マウントが発売される。
- MF 14mm F2.8 version II
- MF 85mm F1.4 version II
サムヤンは最近AFレンズの開発に力を入れているようですが、MFレンズも新シリーズに変わるようですね。Series II はコーティング等を変更したマイナーチェンジなのか、光学系が新設計のものに変わるのか気になるところです。
[追記] Potorumorsから2本の新レンズの画像を追加しました。新型も電子接点は搭載されていないようですね。
英國紳士
現行の85mm f/1.4はMFの物とAFの物(Canon EFマウント用、Nikon Fマウント用)で光学設計に違いがあり、AF用の写りが不評だった為にSONY Eマウント用だけ光学設計を新たな物にしたという経緯がありました。
一方で14mm f/2.8はMFの物は解像度には定評があるものの、像面湾曲が独特かつ歪な形状をしており、SONY用が独自の光学設計で発売されたという経緯があります。
なお、これらのMFレンズでミラーレス用は85mm f/1.4はCanon RFマウント用、Nikon Zマウント用が発売されており、14mm f/2.8はCanonのみです。
ミラーレス用レンズで新設計していると考えられますので、おそらくSONY用の光学設計を踏襲したものが他のミラーレスカメラのマウント用に発売されるという事ではないでしょうか?
電卓
コスパの非常に高いレンズですが、14mmのほうは、歪曲収差が目立つレンズで、今はレンズプロファイルもあり、実用的なレンズにはなりましたが、せっかくの高解像もそこで少し落ちてしまっていました。
PENTAXユーザーなら、サムヤンのMFシリーズのお世話になっている人は、比較的多いのではないかと思いますが、そこの部分の改良が望まれるところですね。
kmz
シルバーのリングが個性的ですね。
せっかくの更新ですがKマウントは出ないんですね。
nak
鏡筒のデザインは一新されましたが、光学系は現モデルと比べてどうなんでしょうね?
英國紳士
連投すみません。
リーク画像のマウント部を見ると、Aマウントに似てますね。
という事はPhoto Rumorsのリーク通りEFマウントやFマウントでも使えるロングフランジバックが確定しそうですが、そうなるとKマウント等もニーズが高そうなので将来的に使えるマウントが増えるかもしれませんね。
nori
シルバーリングの一角が平面になって角張っていますが、横向きに置いた場合の転がり防止でしょうか?
12mmも被写界深度メモリ付きにリニューアルをお願いしたいところですね。
あだチン
>>noriさん
1,2枚目の写真が分かりやすいですが、シルバーリングには絞り機構のクリック/フリー切換え機能がつけられています。窪みは指かけ部分となっていますね。
nori
あだチンさん、ありがとうございます。
そんな仕掛けになっていたんですね!
転がり防止とは、お恥ずかしい。^^;
花秋翠
星景用に何種類か使っていますが値段を考えれば概ね満足のいくものばかりです。個体差が大きいとも聞きますが私は外れを引いた事もありませんし、星景ではAF必至でもなく懐に優しいレンズは助かります。でも一つだけの不満が、プラスチッキーであまりにも安っぽい外観です。夜の撮影で人に見られる事は少ないのですが、何とかして欲しかった。画像を見ると大分大分ましになっているようですし...実物を見たいですね