・new Nikon Z6s and Nikon Z7s mirrorless cameras expected later this year
- 新しい噂だ。ニコンは新型のZ6sとZ7sを今年中に発表する予定だ。以下は、予想されるスペックだ。
- Z6s/Z7sは、現行のZ6/Z7の正常進化モデルになる。
- Z6/Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- バッテリーはEN-EL15c
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット(デュアルCFExpressと予想しているが確証はない)
- 4K60P
- オプションでボタンと操作部の付いた縦位置グリップが用意される。
- 発表は今年中(10月前後)が予想されているが、もちろん遅れる可能性はある。
ニコンがZ5に加えて、今年中にZ6とZ7の後継機も発表するようです。新型のZ6sとZ7sは、画像処理エンジンがデュアルになるということなので、処理速度の大幅な改善が期待できそうです。連写も速くなるかもしれませんね。
あと、多くの要望があったデュアルカードスロットも採用されるようで、仕事で使うユーザーへの訴求力がアップしそうです。シャッターボタンの付いた縦位置グリップも歓迎されそうですね。
ken2
ボディ・シェルが変わらないとすれば、デュアル・スロットはSDかCFexp.TypeAという可能性も。もっとも後者はまだどこも発売してませんが。
Z5のスペックが予想通りだとすると、いかに下剋上が当たり前のニコンであったとしても、Z6との差別化が難しくなるので、そっちの底上げもかねての事でしょう。登場から3年に成ろうとしているので、他メーカーなら入れ替えの新型が出てきてもおかしくない時期ですし。
P
やっと、デュアルメモリーカードスロット搭載ですね。
あと、シンクロをぜひ1/250まで上げて欲しいのと、
D850やD6の様に背面ボタンにボタンイルミネーション採用して欲しいです。
カタスマー
なんというか、発売当初に叩かれてきた内容を一通り直した感じですかね(瞳AFや低輝度AFのようなソフト面は早々に対応していましたが)。
堅実とも言えますし、参加が乏しいとも言えますね。
今のZ6・Z7の価格+2〜3万くらいなら普通に売れるでしょうし、Z6・Z7の初期値やそれ以上だとまあ売れないでしょうね。
パッセンジャーシート
出るかなぁと思ってましたが出るんですね。
Z6ユーザーとしては羨ましい内容です。時期によるけど買い換えるには早いかなぁ。。
N
Z6の完成度の高さには感心していますので、その不満点が改良されたものが出るのであれば買い替えも視野に入れたいと思います。
とはいえセンサーが変わらない以上は価格次第かな…
望遠野郎
マイチェンモデルなら仕方ないですが個人的にはこのクラスのボディはもう少し大きめにしてもらいたいかな…と。
たまお
発売から2年程度ですが、Z5の高機能&高性能化によって、Z6&Z7も機能の底上げをせざるを得なくなったという事でしょうね。
自分は仕事の合間に使うサブ機がNikonZ50なので、安価っぽいZ5を購入予定です。
ひつじ
ダブルスロットと縦シャッター付きグリップ対応なら真面目に検討したいところですが、基本機能がZ6/Z7と同じなら今更感が強いですね。
プロ用を謳うなら初登場時に当然付けるべき機能だったわけですし。
金額も現行の初値程度にはなるでしょうし、金額的に落ち着くまで様子見かなあ・・・
kin
4k60pが可能なら4k30pのクロップ無しを期待します...
kana
縦グリップ、デュアルスロット、デュアルプロセッサー。
Z6、Z7、ソニーαを買わずに我慢した甲斐がありました。
縦位置で撮影することが多い私にとって、縦グリップは無くてはならない必需品なので。
これでこれまでのレンズ資産も生かせそうです。
早く実機が見てみたいです。楽しみです。
にゃんたろう
へっぽこプロですが、Z6の出番も多いです。
気になっていたところが手直しされるようで、楽しみです。
小型な部分を重視していますが、やはり撮影時の態勢によって縦位置撮影では使いにくい場面も多いです。
Z6sは正常進化という感じですから、プロユースの買い換え、追加も多いでしょう。
ken2
連投すみません。
ひょっとして、縦位置グリップにサブスロットを入れてくるなんてなことは無いでしょうね。そんなウルトラCがあったら面白いんだけど。
カートマン
先月末から始まったキャッシュバックキャンペーン終了後、ということになるのでしょうか。
しば
Z6/Z7と同じセンサーで4K60Pはセンサーの構造上無理でしょう。
もし両機種とも4K60Pを実現するのであれば、ソニーの最新センサーか、Z50やD7500で採用の噂のあるタワージャズ(パナS1シリーズやライカSL2)製のセンサーに変更という可能性もありそうです。
最新のソニーセンサーを採用という可能性もありますが、ニコンとしてもフルサイズミラーレスでシェアを独走するソニーにセンサーの供給を牛耳られて不利になるのを避けたいのと、Z6/Z7と同じセンサーというのが画素数のことであれば、タワージャズ製のセンサーは2400万画素と4500万画素と現行機と同じでかつ新たに4K60Pに対応していることを考えると、タワージャズ製に変更という可能性も考えられます。
その場合もセンサー供給を完全にソニーからタワージャズに変更するのではなく、ソニーとタワージャズを必要に応じて使い分けてくるのではと思います。
ゆう
是非、縦位置チルトの採用を!
INA
ファインダーの画素アップもあれば良いのですが。
ソニーとキヤノンはアップしますので。
mtkrp
不満点を改善してきた形ですね。
目立った変更はありませんが、逆にZ6の何処を変更して欲しい?と聞かれてもそれほど思い浮かびません。
強いてあげるなら、バッテリー容量アップ、AF検出精度と速度の向上、wifi通信速度の向上くらいです。
ソフトウェア的なことで言えば、ファンクションボタンを押しているときだけ瞳AFが作動してくれるように設定出来ると便利で良いです。
R2-CO2
デュアルカードスロットになるということは筐体デザインも細かいところが色々と変わっていることでしょう。
背面ボタンの配置の見直しやチルト液晶が3軸チルトかバリアングルになるか。
約2年経ちキヤノンもガチのフルサイズミラーレス機を出してきてニコンも迎え撃つ準備があるようですね。
あとはとにかくZレンズの拡充を。
9210
D850からの買い替え需要もあるかも知れないですね。野鳥撮影に十分なAF性能があれば、買い替えたいです。D850は名機ですが、さすがに重すぎます。
土門
サイクル的にはマイナーチェンジでしょう。けども、そろそろ所有欲を長く持てるカメラをお願いしたい所です。
こばやし
Z6を使っててかなり気に入っているので、センサー系が変わらないなら見送ってもいいかな、って感じです。
とはいえ、操作系がモードダイヤルではなくD5やD850と同じものになったら、Z7sを買い増ししてしまうかも。正式な発表が待ち遠しいです。
photon
現行モデルは画質最優先なのか、それほど絞り込んでいなくても素子のゴミが目立ちやすいので、何とかしてほしいです。厄介な内部発生のゴミ、シミが写り込むとやはり萎えます。またEOS Rのようなレンズ交換時にシャッター幕が閉じるのを、バッテリー抜き差しという裏技ではなく最初からメニューで選べるようにしてほしいですね。あとは折角この薄さなので、派生モデルとして、FM, FEを思い出させるようなシルバーも展開してほしいですね。
seamaster007
これは期待できそう〜Z7・Z6を見送ったのでD810を出して購入したいかも。
KATSU
Z7の最大の問題は、バッファの少なさ。これはメモリーを増強すればいいので期待大。現像時暗部持ち上げで発生するバンディングノイズは、プロセッサーが変われば解消されるのでしょうか。電子シャッター使用時の歪みも低減されていれば嬉しいのですが。
電脳仙人
キヤノンとソニーが次々と新しいセンサーで勝負して来ているので、新機種で同じセンサでは、買い替え需要があまり期待できないしょうね。
Z5とZ6の不満点については、きっちり改善してある感じなので、新規ユーザーにどれくらい売れるかでしょう。Z5とZ6は販売中止にするのでしょうか?値下げすると、そちらを買った方が良さそうだし、これは悩ましい機種になりそう。
シュワシュワ
んー、マイナーチェンジ…
堅実に進化してはいるけどこの内容なら去年出ていてもいいでしょうに、他社に比べてかなり弱いのでは?
プロセッサがデュアルになるならAFなどの向上も期待していいのかな?
動体もイケる口になってくれてると食指が動くかも。
あとはやっぱりレンズの拡充が急務ですねぇ。
ポン
Z6ユーザーです
件のスペックなら、少なくともD780くらいのサイズと重量になるのではないでしょうか
Zに移行したお陰で機材の持ち運びがかなりラクになりました
今更それを越える重量を抱える気にはならないかな、と思ってるくらいです
ゴリゴリのアマチュアなので件のスペックを見てもまだ買い換えようという気にはまだならないです
プロフェッショナルな方々に訴求する機種だと思います
爆速AF
Zにsが付くとは思いませんでした。
Z6を使っていますが、電子ビューファインダーの瞬き一つ分のタイムラグ以外は気になるところも不便も感じませんので直ぐには買い替えないと思いますが、ユーザーの声を愚直に真面目に反映した機種は見てみたいですね。
ccc
USB給電は地味に嬉しい。Z6はいまいちだったので見送ったけど、個人的に動画も楽しみたいので動画機能が良ければソニーから乗り換えもありかな。メインのD850では動画が撮りにくくスチルメインなので期待してます。
D
嬉しいニュースですね!正常進化でも欲しいですね。あとはそろそろD850sも出してほしいですね。Z6/7sのようにExpeed6 Dualにしてくれるだけでも良いです。
まれすけ
Z6はAF-Cの追従性が良くないので、ここをソニー並みに改善してくれたら嬉しいです。新しいボディもいいですが、レンズを早く出さないとライバルに競り負けそうで心配です。
マスター
Z7/Z50/D810 使いですが、このスペックだと悩ましいですね。私の場合、デュアルスロットは必要ないですし、(あれば便利ですけど)仕事の時は2台は持っていくのでその分軽い方が助かります。あ!でも、USB給電は嬉しいかも。機材が少し減って助かります。
それよりも、お願いですから(ここでも何回も言っていますが)ライブ時のビューのゲインアップをお願いします。暗いところで、マニュアルでピントを合わせらんないです。
ムムムの6
センサー以外は全部変わる感じですが、センサーが変わらないことにはマイナーチェンジと言われてしまいますね。
KJ(N)
ニコンの 「 s つき 」 はマイナーチェンジですが、その割に大掛かりな内容ですね。
Z シリーズでは後継機の命名則がまだ (代を重ねていないので) 不明ですが、どうなるのかな。