シグマの山木和人社長が、オンラインプレゼンテーションで新マウントに関して視聴者の質問に回答しています。
・20mm F2 DG DN | Contemporary 新製品プレゼンテーション (動画の40分30秒あたり)
- (視聴者)Xマウントが欲しい
(山木社長)レンズメーカーという立場からすると、なるべく多くのマウントをサポートしたいと常に思っている。どのマウントかは言えないが、今年は最低一つは(マウントを)追加できるかもしれないと思っている。公式の発表をお待ちいただきたい。
本日の新製品プレゼンテーションでは、噂されていたXマウントレンズの発表はありませんでしたが、今年中に最低一つはマウントを追加するということなので、遅かれ早かれ発表されそうですね。できればCP+での発表を期待したいところですが、どうなることでしょうか。
蘇にお
まさかのRFマウントですかね、レンズ供給が全く足りておらず出せば売れる状態なので
28-70 DG DNなどEマウントでバカ売れしてるレンズを出せば一気にシェア稼げると思うので期待ですね。
へてろ
情報開示したフジXマウント以外無いと思いますが
キヤノンやニコンはレンズの品薄、かつ選択肢が少ないのが現状です
他社から安くすぐに手に入るレンズが出るとどうなるか…リスクでしか無いです
mac
まさかのxマウント発表なしの肩透かしを喰らったせいで今回はコメント欄が軽く荒れてましたね。。
山木社長が「今年中に最低でも1マウント」と言っている事から、逆に考えると「今年中には出せるか分からないが、開発しているのは1マウントだけでは無いですよ」と捉えられますかね。。
「最低でも」と濁しているのは、昨今の部品供給問題が影響しているのではと感じました。
路傍のカメラ好き
「最低」1つということでRFマウントにも期待はしつつ、しかし供給や解析の手間など考えればXマウントのみと考えるのが順当でしょうね。
28-70mm F2.8は今日触ってみてとても欲しくなる小ささ軽さだったので、同スペックレンズが純正で出る前にRF対応したら飛びつくんですが……
to
山木社長の「公式の」のイントネーションからして、すでに情報流出(?)しているXマウントの可能性が高いと思いました。
こんすたん
私もプレゼンテーションを見ましたが、ご時世的にすぐに発表するのは難しそうでしたね。
もし本当にXマウント向けのレンズが発表されるとなると、まさかの5月のX summitの中で参加表明するのもあり得そうですね。
Toshi
むしろ X マウント以外も開発中という意味ですかね。
ぜひ Z マウントに
かのちさ
Xマウントを希望する声が多い一方で
コシナやタムロンなどすでにXマウント対応したメーカーから
その後動きもなく、そこまで売れている感じでもなさそうなので
SIGMAがXマウントに及び腰なのは納得ですね
ボディーの売上的にはRFをやった方がSIGMAの売上に貢献できそうですが
選択と集中が必要な会社経営としては難しそうです
taka
タムロンが富士向けに出したレンズは予約多数で供給が遅れてましたよ。
今の時期とはいえ売れてないことはないかと。
taku
シグマも半導体、部品供給問題が発生しており、2022年も不透明な状態と報告していましたからXマウントへの新製品発表は慎重なっているのかもしれませんね。
ねこ
タムロンはxマウントレンズを他にも出す予定は対談で出ています。タムロンはソニーの資本が入っているのでソニーのレンズ供給に全力なのでは。sigmaも半導体不足だから今あるマウントのレンズ供給でいっぱいなのかも半導体不足いつ解決するのか。
lk
儲け的にはXよりもRF+Zを追加の方が良いとは思いますが、シグマレンズの需要の高さから供給は追い付かず難しそうですよね。先日も部品供給は努力でギリギリという内容でしたし増やしたいけど増やせないというのもありそうですね。
ユーザーとしては選択肢が増えるのは良いですね。
noto
何かシグマに元気がないような気もするのですが。タムロンは最新の18-300mmをXマウントに投入してきましたが、シグマは噂でも18-50mm f2.8の投入話が出てこないなど。そして「追加できる"かもしれない"」? 揚げ足取り的かもしれないですが、もう少し元気な発言を聞きたいです。Lマウント自身もうまくいっているのかどうか、どうなんでしょう?
ニコ爺9号機
普通に考えたら、競合する純正レンズの価格帯が高く、シェア高いRFが魅力的なのは間違いなさそうで、最低1マウントと言ってるところからも、比視野には入ってそうな気がします。
XE
ここに来てまさかのGマウントだったらGFXに手を出した私としては大歓喜、なんですが明るい広角単焦点出してくれませんかね……。
それこそ20mmF2みたいなやつを。
xylogen
Xマウントのレンズは確定と見ていいでしょう
APS-Cの単焦点の三本、18-50 f2.8あたりは期待ですね。Iシリーズの90mmとかも出ると嬉しいです。
RFやZマウントはどうでしょう。NDA交わしてるとリバースエンジニアリングでは対応できません。キヤノンやニコンの方針次第でしょうか。
HOKUTO
xマウントレンズを期待していました。発表がないことには少し残念でしたが、Xマウントで絞りリングのないレンズを出すよりXマウントにあうIシリーズのレンズを出してくれることを期待します。富士ユーザーにたいして中途半端なレンズを出すより、より品質のいいレンズを出すことが正解だとおもうので、時間はかかっても富士ユーザーが納得する「手に持った時に品質がわかる」いいレンズを期待します。
popo
私もXマウントユーザーなので楽しみにはしておりましたが、
SIGMAが持つDCレンズって、FUJI純正とかなり被るんですよね。
期待の18-50f2.8も、フジには定番の18-55f2.8-4があり、
レンズ内手振れ補正も搭載している。
差別化がコスパだけだとしたら、今のSIGMAの方針だと
厳しいのかなと思っています。
Iシリーズもはやりフルサイズ用ですからね・・・
私が経営者ならRFマウント優先かな。
dd
十中八九 Xマウントでしょうけど
他の方もある通りRF出したら売れますよね
rocky
来年でもいいから、早期にRFマウントへの参入をお願いいたします。
シグマさんは高性能レンズが沢山あるので、早くマウントアダプター無しで活用したいものです。
現状だとレンズ交換時が地味に面倒くさいし、何よりマウントアダプターを忘れて撮影現場で悲鳴を上げそうになった事も何度かあるので (^-^;
k.k
シグマがZマウントのサポートを始める時が,私がFマウントを卒業する時です.
今すぐにではなくても,待っています.
XE
ここに来てまさかのGマウントだったらGFXに手を出した私としては大歓喜、なんですが明るい広角単焦点出してくれませんかね……。
それこそ20mmF2みたいなやつを。