パナソニックからLUMIX DMC-GH1が正式に発表されました。
- フルタイムオートフォーカス搭載のハイビジョン動画撮影
- 世界最小・最軽量ボディを実現
- テレビ・レコーダー等のAV機器と簡単連携
- マルチアスペクト対応有効1210万画素LiveMOSセンサーを新開発。従来モデル比でISO感度1~2段分のノイズ低減を実現
- 発売日:4月24日 価格:オープン
海外ではPMA09で発表されていたGH1ですが、日本でも正式に発表されました。パナソニックのマネージャーによるとゴールデンウィークに間に合うかどうか微妙という話でしたが、4月24日ということでゴールデンウィークに使えそうですね。
GH1は従来モデル比でISO感度1~2段分の低ノイズ化ということで、動画機能が搭載されただけではなく、センサー周りが別物になっているようですね。
123
うーんまた微妙なのが出てきましたねぇ・・・・
このレンズとのキットで15万はメチャ割高ではないでしょうか? なにしろG1のWズームキットが6万ちょいで買えるんすよ?
同時発表の7-14の超小型超広角には魅力を感じますが。
curry
高感度に強くなるのは非常に楽しみですね。
広角レンズもGH1の16:9ならさらに魅力的。
安くなるまで待ち切れなそうです。
管理人
123さん
コメントありがとうございます。
海外のフォーラムでも15万は高いという話が出ているようです。ただ、GH1のキットレンズは単体で10万円以上もするレンズなのでG1と同じような価格帯では販売できないのかもしれませんね。とはいえ、半年もすればかなり買いやすい値段になるのではないかと思います。
管理人
curryさん
コメントありがとうございます。
本当に高感度が1~2段分強くなっているとしたら、APS-C並みかそれ以上ということなので、すごいことですよね。
個人的には動画は使わないので、買うとしたらG1かなと思っていましたが、高感度が本当に強くなっているならGH1もいいですよね。
Kenz
初めて投稿します。
これは、GH1が高いというよりも、14-140mmが高いんじゃないすかね。
動画撮影中のフルタイムAFってのがどの程度の嵩上げになってるのかわからんですが。
動画撮影中のスムーズな絞り動作てのもネックになりそう。
ボディ単体販売もあればまた違うんでしょうねぇ。
でもそれならG1でいいのか。。。。。
Golf Bum
Kenzさんの言われるとおりです。レンズが高いからどうしようもないのでしょう。それでも私は欲しいですが。値下がりの状況を見つめることにします。
管理人
Kenzさん
コメントありがとうございます。
14-140mmは10万6千円なので、エントリーモデルのキットレンズとしては非常に高価なレンズですね。レンズキットが15万円なので、実質的にはGH1が付属しているような感じかもしれませんね。上でも書きましたが、廉価な動画対応レンズがあれば理想的ですね。