- 匿名の情報によると、CMOS機のPowerShot Gが開発されている
- このカメラは秋に発表されるだろう
- スペックは次の通り
- 12.2MP 1/1.6インチ CMOSセンサー
- 5倍ズーム(28-140mm)
- DIGIC5
- 3インチ液晶モニタ
- 1080pの動画
情報が事実とすれば、CMOSセンサー採用のフルHD動画機ということで、PowerShot G11(?)は動画を重視した機種になりそうですね。
動画以外では、センサーがG10の1/1.7インチから1/1.6インチへと若干大きくなっていることと、画素数がG10の1470万画素から1220万画素へと少なくなっている(!)ことが目に付きますね。個人的には、この機種で画素数アップを打ち止めにしてくれるなら大歓迎ですが・・・
123
高画素大好きのキヤノンがあえて画素を落としてきたたら画期的かつ業界の流れを変えるインパクトがありますね。
コンデジとしての最高画質に挑戦してもらいたいです。
と同時にデザインや操作性も大事にしてもらいたいです。
フジのF200みたいに画質は良くてもあれではいらないです個人的に。
管理人
123さん
コメントありがとうございます。
パナソニックもLX3で画素数を増やさなかったので、キヤノンが追従すればハイエンドコンパクトの画素数競争は落ち着くかもしれませんね。
rin
はじめまして
バルブはつかんのですかね・・・・
期待薄なら10で決めようかと・・・
管理人
rinさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
スペックに関しては、この情報の信憑性も?ですし、何とも言えないところですね。
rin
今日注文してみました。
コンバレンズと電子レリーズとwプルーフケース。
ちょっと高いです。
バルブは、受注発注のメーカーの機材に接続すればできるそうです。
登山するに一眼レフは重いし・・大きいし・・
安物一眼レフと比べて悩んだ末、この組み合わせで行きたいと思います。
ありがとうございました。
管理人
rinさん
コメントありがとうございます。
登山だと一眼+交換レンズではかなり厳しそうですね。画質と重さのバランスを考えるとG10はちょうどよい選択かもしれません。カメラタイマーV2は知りませんでした。これは天体撮影などにも便利そうですね。
rin
でも・・・ちょっいとしたコンデジぐらいのお値段が・・・・・自作するほどかしこくないですしね。
天体や、夜景撮影に使えたら良いなとたくらんでいます。道は険しそうですw。
管理人
rinさん
コメントありがとうございます。
こういう数が出ない機材は高いですよね。
夜の山での撮影は素晴らしい光景が見られそうで、羨ましいです。
通りすがり
件の「カメラタイマーV2」ですが、「PowerShot G10にはバルブ機能がないためバルブ撮影はできません。」と思いっ切り書いてありますよ。
要はこの機械、リモートスイッチとやってることはまったく変わらず、スイッチを人の手で押すか、タイマーコントロールで機械的に制御するかの違いでしかなく、手で操作してできないことは、この機械にもできません。
今年は
もうそろそろ発表です。
管理人
今年はさん
コメントありがとうございます。
G10がディスコンという話もあるようなので、G11もそろそろ発表でしょうかね。