・Tamron AF 28-75mm f/2.8 SP XR Di LD Aspherical (IF) - Test Report / Review
- 歪曲は28mmで2.6%のタル型で目立つが、40mmでは歪曲はなく、75mmでは0.4%のわずかな糸巻き型。標準ズームとしては、まずまずの性能
- 周辺光量落ちは、28mmの開放では2EVと非常に大きいが、F4まで絞るとかなりよくなり、F5.6で受け入れられるレベルになる
- 中央の解像力はズーム全域で良好だが、周辺部は開放では甘く、F8まで絞ると良好になる。APS-Cでは花形のレンズだが、高画素のフルサイズではそれほど素晴らしいとはいえない
- 色収差は悪くはなく28mmで2px以下。実写では目につくがフルサイズなら受け入れられるレベル
- ボケはとても滑らかでズームレンズとしてはよいボケ味だが、四隅ではボケがリング状になる欠点がある
- APS-Cでは称賛されたレンズだが、フルサイズでは絞らないと周辺部が甘く、周辺光量落ちが目立つ欠点がある
価格の割りに非常に画質がよく高い評価を受けているタムロンの28-75mm F2.8ですが、2000万画素を超えるフルサイズ機で使用するには、周辺部の解像力が少々不足ぎみのようです。
とはいえ、純正のF2.8クラスの標準ズームはこのレンズの3倍も4倍もする値段なので、コストパフォーマンスに関しては、今でもなお抜群と言っていいと思います。
evergreen
40Dから5D2に機種変更したものです。
APS-Cでは、まったく隙のないレンズとして重宝していましたが、フルサイズではphotozoneの評価と同じことを感じます。歪曲が気になりますし(水平、垂直線が出る建物写真など)、周辺の光量落ちも40Dでは気になったことはなかったのですが、5D2では被写体によっては修正が必要になります。
とはいっても、基本的な描写力は気に入っていますのでこれからもこのレンズを常用していきます。
flipper@管理人
evergreenさん
コメントありがとうございます。
評判のよいA09とはいえ、フルサイズ&高画素の5DMkIIではさすがに欠点が目立つみたいですね。ただ、価格を考えたらA09は本当に上出来なレンズだと思います。
私もこのレンズは気に入っているので、しばらくの間は常用していきたいと思ってます。