- α230、α330そしてα380の怒涛のようなリークの後、ソニーが再び2つの新しいモデルの名称をリークした
- モデル名はα500とα550で、この名称はカナダのソニースタイルの製品登録ページのリストに掲載された。ここには、次の4つの名称があがっている。これは、2つのボディのみのモデルと、2つのキットモデルではないかと思われる
- DSLRA500
- DSLRA500S
- DSLRA550
- DSLRA550S
- スペックに関しては確実な情報はないが、おそらく動画機能の搭載が期待できるだろう
ソニーからは、最近α230など3機種のデジタル一眼が発表されたばかりですが、更に2機種を発表する可能性があるようです。これは公式サイトからのリークで、前回もここでリークされた機種(α230、α330、α380)がそのまま発表されたという経緯があるため、α500とα550の登場も期待していいかもしれませんね。
α500とα550が動画搭載モデルになるとしたら、動画の有無でラインナップを分けるということのようなので、α230・α330・α380に動画が搭載されなかったのも納得がいきますね。
ice
動画搭載、非搭載を分ける考えは素晴らしい!!
ニコンもキヤノンも是非採用してほしいですね。
私は一眼に動画機能は求めてないのでその分価格が上がるのがどうも解せずにいたので。
###名前を入力してください###
すばらしい!
ソニー。怖い存在かもしれませんね。
のっち
動画にコストはかかってないんですか?
ハマナス
digic4は少なくともH.264のCODECを内蔵しているし、純粋にコスト増の部分はせいぜい
録音マイクを新たに内蔵しなきゃならない程度でしょう。部品としてのコストは100円以内?
まぁボディの金型は改設計しなきゃならないのかどうかは素人ではわかりません、成型後に
穴開ける程度なら大したコスト増ではないでしょう。
CODECがMotionJPEGのみの機種でもやはり映像プロセッサにこの程度の機能は楽々内蔵出来るでしょうしやはり同程度のコスト増かと。
X2→X3が高価格化したかどうかはX3がまだ発売2ヶ月なんで単純に比較出来ないでしょう、X2も
発売後の同時期ならこれくらいの価格だったように思います。
SONYも動画やるならCODECはH.264使うんでしょうね・・
tom
価格コムでは動画機能付きの入門機説が上がってますね…
はな
でも、一般的には動画付けないと売れない訳ですので
動画付けなくても安くはなりませんよね!
数をうってこそ安くなるんじゃないかなぁ。
ぼくも、動画付けずに安くとかいう議論は意味無いと思うなぁ~。
F
何の根拠もない妄想ですが(^^)
作り分けると余計コストがかかりますから、α380,330は単にα550,α500の動画機能をなくしただけで、α380,330で秘密のキー操作を行うと動画機能が使えたりして。
それは冗談として、「どうせ現時点では実用には耐えないけれど、店頭で他社との違いが良く分からない客が、動画の有無で他社に流れると嫌だからとりあえずつけておこう」ではないかと思います。
製造コストの差はたいしたことないでしょうし、開発コストは台数さえ出れば1台あたりは安くなりますから、α380,330とα550,α500、店頭でどれくらいの価格差なら両方同じくらい売れるかな?をソニーが調べて、今後どれくらい本気で動画に開発費をつぎ込むかを決めるのでは?
最初5000円くらいの価格差でどちらが売れるか見て、売れないほうを値下げして、1,000円差でも「動画なんか要らない、安い方が良い」と思う客が多いか、10,000円差でも「動画付が欲しい」と思う客が多いか。