- この情報は複数のきちんとした知っている人からの情報
- 60D(50Dのリニューアル)は今年の秋の発表が期待できるだろう。キヤノンは2桁Dシリーズの1年周期でのリニューアルを継続するようだ
- 60Dの画素数は15.1MPのまま。センサーは既存のセンサーの性能向上版になるだろう
- 動画は1080p、30fps。おそらくマニュアルモードは搭載されない
- 新しいAFシステムが採用される
- 連写は8コマ秒、外部マイク端子搭載、DIGIC5
Canon RumorsではCRの意味が変わっていて、CR2は知り合いからの情報という意味で、以前とは意味が違うそうです。
EOS 60Dのスペックですが、センサーが15.1MPのままということが事実なら、個人的には歓迎したいですね。下手に高画素化せずに画質や高感度性能を煮詰めて欲しいと思います。また、連写8コマ/秒が実現すれば、新AFシステムと併せて、スペック上はD300・D400に追いつくかもしれませんね(あと、ファインダーの視野率がありますが・・・)。
通りすがりの某コンサルタント
このクラスのカメラはできれば、ニコンのようにじっくり作ってほしいのですが、キヤノンはその気はなさそうですね。未だにD300のスペックはAPS-C最強ですからね(画質はK20Dかな?)
最近、40Dを手放しましたが、APS-Cはペンタにして、高速連写が必要な時には1D2+望遠というすみわけがベストだと思うようになりました。
キヤノンのやり方には疑問ですけど、付き合う必要もないですね、二桁Dクラスの場合は。
flipper@管理人
通りすがりの某コンサルタントさん
コメントありがとうございます。
キヤノンの二桁DクラスはD300のようにカメラの機械部分をしっかりと作って欲しいですね。個人的には、連写よりもファインダーをよくして欲しいです。
>キヤノンのやり方には疑問ですけど、付き合う必要もないですね、二桁Dクラスの場合は。
私もAPS-C用のシステムは最近ではペンタックスのほうが多くなってしまいました(^^;
ケンジ
私としてはAPS-Cは1000万~1200万画素くらいで良いと思ってるんですが
勝手な想像ですが、50Dから落としてしまうと50Dは失敗作だったと思われるから
落とせないのかな?w
何れにしても、50D+DIGIC4は余り評判が宜しくないようなので60Dでは頑張って欲しいです。
新しいAFシステムは以前に出てきた1D系ってヤツですかね。
キヤノンのAF速度により精度の高いAFシステムが加われば
動体の撮影が楽になりそうで楽しみです。
あとは管理人さんの言うとおりファインダー視野率かな・・・(^^;
flipper@管理人
ケンジさん
コメントありがとうございます。
個人的には画素数を落とした新型機は大歓迎ですが、マーケティング的には一度増やしたものを少なくするのは難しいかもしれませんね。店頭でも売りにくくなりそうですし・・・
D3とD3Xのように高画素機と低画素機の2機種を用意してくれればベストだと思いますが・・・
>新しいAFシステムは以前に出てきた1D系ってヤツですかね。
1系のAFユニットは大きすぎてAPS-C機に入らないのでは?という意見もあるようですが、いずれにしてもAF性能でD300・D400に負けないようにして欲しいですね。
kf
上位機ユーザーから見た場合の不満はよくわかりますが、あまり機能、性能を追うと、価格やサイズに跳ね返って、Kissクラスのユーザーや新規のユーザーにとっては敷居の高いものになってしまいます。
実際、D300は価格がかなり割高ですし、重量が100g重いなど、本来は比較になる対象ではありません。
EOSの二桁DをD300クラスと同等にするなら、Kissとの間を埋める新たな機種が必要になりそうです。
管理人
kfさん
コメントありがとうございます
おっしゃるとおり、キヤノンもニコンと同じ中級機2機種体制にして、D300とD90のライバル機を出すほうがいいかもしれませんね。
ゴーン
キャノンの二桁機はシャッターの感触が安っぽいんですよね
半押しするとグキグキ言う感じで、それとシャッターをきったときのビリビリ感、この二つがなければキャノンユーザーを継続できたのですが残念です、時期二桁貴は改善されるかな?
なぜ二桁機だけこの感触があるのかよくわかりませんね!
キスデジのシャッターボタンの方ができがいい感がある。
flipper@管理人
ゴーンさん
コメントありがとうございます。
私も古い二桁Dを持っていますが、シャッターの感触はお世辞にもよくはないですね(^^; ただ、振動はそれほど気にならないです。
初期の40Dを店頭でいじったときには、すごい振動だと思いましたが、これは確か途中で改善されたんですよね。