- 1230万画素、DXフォーマットCMOSセンサー
- 連写速度は7コマ/秒、バッテリーグリップ装着時8コマ/秒
- コントラストAFが可能なDムービー、外部ステレオマイク対応、動画編集機能
- CFカードとSDメモリーカードのダブルスロット
- 静音撮影モード、ライブビュー専用起動ボタン
- 効果を5段階に設定できるアクティブD-ライティング
- 2009年8月28日発売、オープンプライス
- 1020万画素、DXフォーマットCCDセンサー
- ヘルプボタン&アシスト画像
- 3.0型23万ドット大型液晶モニター
- 11点フォーカス採用のAFシステム
- 2009年8月28日発売、オープンプライス
D300SはD300に動画とSDカードスロットを搭載し、ボディ単体での連写速度を7コマ/秒に向上したマイナーチェンジモデルということで、ほぼリークされていた通りのスペックになっています。
D3000はD5000から動画と可動式液晶を省いた廉価モデルになると言われていましたが、センサーが1020万画素のCCDになっているので、むしろ、D60の改良バージョンと言ったほうがいいかもしれませんね。
Gレンズラブ
やっぱすごいなニコンは。
キヤノンもソニーもペンタもみんな頑張って一眼レフを盛り上げて下さい。
Gレンズラブ
と思ったらマイナーチェンジですかね。
D3000のセンサーサイズ見るとαのと同じっぽく感じますね。
なんかマイナーチェンジがはやってんのかな?
123
D3000意外だったのは10.2メガのCCDで来たことくらいすかね?
もう鬼のように生産されてきたCCDですからコスト的にはゲロ安でしょう。厳しい価格競争に晒されてもこれなら利益が出るはず
実績あるCCDとAFも11点ですし多機能不要な人向けの入門機としてはまず文句無いでしょう。この下の機種は恐らく出ないんでしょうから高感度画質が良ければD40系のユーザーが買い替えるかもしれませんね。
soul
おおよそは噂どおりの展開だったでしょうか。
案外、D3000が良さそうですね。D300sは進化に乏しいですが
やはりそこはセカンドですから、こんなもんでしょう。
あとは高感度やAFの具体的なレビュー待ちですね。
ふゆっき。
CCDなら動画もライブビューもなくて( ̄^ ̄)当然か。
AFは、11点でトラッキング可能で文句付け所がないし。
あとは、スペックに出ない部分がどの程度進化してるか。
imaging-resourceとDxOMarkのレビュー待ちだなぁヽ( ´¬`)ノ
ふゆっき。
imaging-resourceからD3000のサンプルでました。
[D5000 ISO1600 NR-LOW]
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D5000/D5000hSLI1600_NR_LO.HTM
[D3000 ISO1600 NR]
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3000/D3000hSLI1600_NR.HTM
ちょっと期待ハズレでした。
さすがに世代の古いセンサーは厳しいか。
のっく
D5000いいですね。。
買おうかなー。