・Canon EF-S 55-250 mm f/4-5.6 IS - lens review
- 手振れ補正の効果は実測で2.7段分。AFはまずまずの速度で比較的静か。AF精度には問題があり11%ピントをはずした
- 中央の解像力はピークで37lpmmで、このクラスでベストのレンズが記録した43lpmmには遠く及ばないが、一般向けの5倍ズームとしては極めて肯定的に評価できる性能。250mmでも、性能の落ち込みは大きくなく十分に実用的
- 周辺部の解像力はしっかりした値で、ニコンの55-200VRとはズーム全域で中央部・周辺部ともほぼ同等の性能
- 色収差は安価なズームレンズとしては素晴らしい値で、大きな問題はない。唯一、250mmのみ平均的なレベルの色収差だが、それ以外の範囲では低い値
- 歪曲は55mmで0.37%のタル型、250mmで1.07%の糸巻き型で、ライバルのニコン55-200VR(1.65%)より優秀
- 周辺光量落ちは、55mm開放で32%(-1.1EV)で極めて大きいが、F8まで絞ればほぼ完全に解消する。250mm開放では31%(-1.09EV)で、F8まで絞れば許容範囲になる。素晴らしい性能ではないが、ニコン55-200VRよりはよい値
- フレア・ゴースト耐性は問題はなく、70-200mmクラスのLレンズよりも良好で、ニコンのライバルよりも優秀
- 300ドルで買えるレンズとしては性能がよく、アマチュアにはよい選択。しかし、プラスチックの鏡筒は内部でレンズをしっかり固定できておらず、光軸が傾くので画面の左右で描写性能に違いがでている
やわな作りのズームはガタが出て光軸がずれてしまうことがありますが、このレンズもそういった傾向があるようですね。とはいえ、サンプルを見る限り、キットレンズとしては十分によく写るレンズで、価格を考えたら上出来と言っていいのではないでしょうか。
Kenz
愛用してます、これ。
本気モードの時はシグマAPO120-400だけど、お散歩モードで望遠もあるといいなぁ、くらいならこれで十分。
流し撮りにはちと気難しい面がありますが、それ以外なら充分なので、休日午後のスポーツに興じる人たちを写したり、友達の犬の散歩のお供に重宝してます。
まぁ、暗くなってくると辛いレンズでもありますが(^^;
flipper@管理人
Kenzさん
コメントありがとうございます。
キットレンズとしては写りも上々で、小型・軽量でよさそうなレンズですね。私もお散歩用レンズとして一つ購入してみようかなと思っています。