・Canon EF 85 mm f/1.2L II USM - lens review
- このレンズは焦点距離の割りに本当に大きくて重い。鏡筒の作りはとても頑丈。AFは静かで高速だが、MFリングの感触は好みではない
- 大部分の50-85mmの大口径レンズは開放での解像力に何らかの問題があるが、このレンズはF1.2の開放から中央部は基準値の30lpmm近辺で十分に実用的な画質。F1.4では32lpmmを超え、F4では44.9lpmmで過去最高の値を記録
- 周辺部の画質は、APS-Cでも開放では十分ではないが、F2まで絞ると良好になり、それ以上絞ると見事な値でF5.6では40lpmmに達する。フルサイズでは開放では20lpmmにさえ達せず問題があるが、F2.8-F4まで絞ればシャープな画質になる
- 色収差は開放付近ではごくわずかで、絞ると若干大きくなるが低いレベル。フルサイズの周辺部では絞ると中程度のレベルになるが、不満はない
- 歪曲はAPS-Cでは0.28%のタル型でごくわずか。フルサイズでは1.03%のタル型でチャート上では見えるレベルだが、実写では問題ない
- 周辺光量落ちは、APS-Cの開放では27%(-0.91EV)でF2まで絞れば完全に解消する。フルサイズでは開放で51%(-2.1EV)とかなり目立つが、F2まで絞れば22%になりF2.8で5%になる
- ゴースト・フレア耐性はよくはなく開放付近では目立つ。絞ると若干よくなるが、安価なレンズと比べてもよくはない。コマ収差は非常に大きい
- 開放からシャープで驚くほどのクオリティの写真が撮れるが、高価なのでEF85mm F1.8のユーザーが買い換える価値があるかというと難しいところ
キヤノンユーザーの間ではとても評判のよいレンズですが、ここでもかなり優秀なテスト結果となっていて、特に中央部の解像力は驚くほど高いですね。フルサイズでは開放付近で周辺部の画質にやや問題があるようですが、少し絞ればよくなるので大きな問題ではなさそうです。
ただ、85mmとしては半端な大きさ・重さではないので、体力に自身がない人(管理人もそうですが・・・)には少々厳しいレンズかもしれませんね。
ふゆっき。
Iには、唯一にして最大の欠点、消耗しやすいUSMの交換は、
一部のレンズユニットごと行わなければならないという、
問題がありましたが。(修理費は、中古相場を越える価格請求。)
そういえば、IIはどうなのか、僕は知りません。
ただし、僕もいつかは欲しいレンズヽ( ´¬`)ノ
Momoko
5D-Ⅱ+85mm/F1.2の組み合わせで撮る機会がありましたが、撮った瞬間からこのレンズの虜になってしまいました。
人物を中心に撮ったのですが、出てくる画像が今までのレンズとは全く違い、写真の腕が上がったような気になりました。
顔の表現は緻密だけれど硬くなく、ボケもとても綺麗でした。
またパソコン画面と違い、プリントするとその良さが一段とはっきりと確認できました。
3時間位の撮影でしたが、ボディとのバランスも良く特に重さを感じるというようなことはありませんでした。価格が高過ぎて手が出せませんが、前玉の大きさを見ると納得しますし、是非欲しいレンズですね!
デロリ
85MM1.8をスタジオポートレートで使用していますが F5.6まで絞り込むと、同等に近い非常にすばらしい解像度が得られるので,F5.6で撮影しております。 すごい解像度が良いので 管理人さんいわく F1.2をその値段を出費して買い変えるというのは 必要性を感じていません。お金があったらもちろんほしいですが、、
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ふゆっき。さん
初期型のLレンズはUSMの修理が大変ですよね。修理できればまだいいんですが、修理できないと壊れたら置物になってしまう(MFできない)レンズも多いので中古では手を出しにくいですね。85LのII型は修理がしやすいように改善されいるんでしょうかね。
>Momokoさん
私はネット上に上がっているサンプルしか見たことがありませんが、85mm F1.2L II は本当にいいレンズだと思います。ポートレート用としては最適ですね。大きさ・重さは、バランスが良いある程度大きなボディと組み合わせると、それほど苦にならないのかもしれませんね。
>チロリさん
85mm F1.8は、キヤノン公式サイトのサンプルにもよく使われていますし、とてもいいレンズですよね。キヤノンの並単の中では最高のレンズかもしれません。コストパフォーマンスを考えれば、F1.2よりもF1.8のほうが、大部分のユーザーにはお勧めかもしれませんね。
キヤノンファン
いよいよⅢ型が出そうな雰囲気ですね。