・New Sony full frame sensor CCD SuperHAD II with 34.8MP
- ソニーの新型フルサイズCCD SuperHAD II センサー(3480万画素)に関する情報を受け取った
- このセンサーは来年の登場が予想されており、スタジオ用の高解像度のαに使用される
- このカメラはライカS2と同一レベルであると予想されているが、恐らく価格ははるかに安いと思われる
- このセンサーにはローパスフィルターが搭載されず、新型のアンチプルーミング機構を搭載した高速シンクロの電子シャッターが搭載される
- このカメラと同時に、新しいカールツァイスとソニーGの単焦点レンズが発表されるだろう
- センサーのスペックは次の通り
- ハイクオリティ35mmフルサイズCCDセンサー
- 3480万画素
- 4チャンネル高速読み出し
- 14bit A/D変換
- アンチブルーミング機構
- 電子シャッター
- 全ピクセルスキャンモードで3.4コマ/秒(14ビット)
- ネイティブの感度はISO50-3200
- ウィンドウ読み出し
- ソニーの公式サイト (※リンク先PDFです)にCCD SuperHAD II センサーに関する情報が掲載されている
ソニーの公式サイトで新型センサーに関するPDFが公開されているので、画素数やセンサーサイズ等は書いてありませんが、「Super HAD CCD II」という新型CCDが開発されているのは事実のようです。
噂によると、この3480万画素センサーを採用したスタジオ用の新型αが登場するということなので、事実なら、αにもついに本格的なプロ用機が登場することになり、とても楽しみですね。
現行のレンズが3480万画素フルサイズセンサーでどの程度写るのか気になるところですが、新型の単焦点レンズも同時に発表するということなので、このセンサーを活かす高性能レンズ群がラインナップされる可能性もあるかもしれませんね。
オクリ
pdfを読む限り、監視カメラ用のCCDのようですね。
監視カメラにも耐えるCCDであるということは、凄い耐久性能だということですよね。
これが民生用のデジタル一眼カメラに応用されるか否かは、、、どうなのでしょうね。
なにはともあれ、動画に強いことは間違いなさそうです。(^^♪
Takus
ICX638って型番が出ていますが、これは防犯カメラかピンホールカメラ用の小画素モデルです。
http://www.inter-d.com/PC64.htm
http://www.inter-d.com/icx638aka.pdf
確かにソニーは高画素用途にCCDの継続を宣言はしていますが、この記事の本文はともかく、技術資料への参照はイマイチ的外れというか…
単にSuper HAD CCD IIを取り上げたかったならもちろん有りですが。
すみません、英語読めないのでこの辺のニュアンスが分りません。
123
なんだかトンデモな真のフラッグみたいな存在みたいですね。
売れる売れないとかよりメーカーの誇りにかけて存在することに意義があるんでしょうね。このクラスは。
一般人にはまず縁は無いとは思いますがあるいは中判愛好家の代替需要などを多少は見込んでいるのでしょうか?
1000万画素でも冬の澄んだ空の下でブラさずに撮れれば遠く離れた山の木々の一本一本まで解像できてますから3500万だとどうなるのか興味本位で見てみたい気はします(笑)
望んでいるD700のSONY版とは逆方向に行ってるのが貧乏人としてはチト悲しいです・・・・
てばまる
恐るべしソニー! 開発資金には余裕あるようですね~!
まだプロ用機用途とはいえいづれはフルサイズのエントリー機に落ちてくるでしょうから画素アップはまだまだ続くのですね・・・
hong hai
一眼レフの場合はレンズ性能が撮像素子の性能についていけるとは思えないですけどね。
だって今の画素数すら満足できてないですよね。
産業用カメラでは最近フルサイズのセンサーが使われるようになったと聞きましたけど。
すいへい
ソニーの発表はいつもワクワクしますね!
ただ、裏面照射みたいに低感度はダメとかいう事が無い様に
投入時の完成度を上げて欲しいです。
トリック
日本語でのPDFファイル、これではないでしょうか?
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol76/pdf/featuring76.pdf
Super HAD CCDはソニーのサイバーショットにも採用されているみたいですから、これがいずれ一般のカメラに転用されるのかも~。
管理人
コメントありがとうございます。
>オクリさん
このCCDのI型のほうはデジカメにも採用されているということなので、II型のほうも、デジタル一眼に採用される可能性もあるかもしれませんね。
>Takusさん
大元の情報がこのCCDの名前を出してきたので、公式サイトから資料を引っ張ってきたのではないかと思います。スタジオ用のカメラということなら、スチル重視でCCD機になる可能性もあるかもしれませんね。
>123さん
3500万画素によいレンズを組み合わせたら、ものすごい画像が出てくるかもしれませんね。実際に発表されたら、D3Xや1Dsを脅かすような存在になる可能性もあるかもしれません。
>てばまるさん
ソニーは資金と開発リソースは潤沢にありそうなので、本気を出されると恐い存在になりそうですね。
>hong haiさん
大きさと価格度外視なら超高画素対応の高性能レンズも作れるかもしれませんが、現状では、確かに多くのフルサイズ用レンズがついていけてないですね。
>すいへいさん
ソニーは、どんな製品が出るのか、あまり予想がつかないところがワクワクしますね。α550のサンプルを見ていると、画質面で大きく改善してきているので、今後のデジタル一眼では完成度が上がってきそうな気がします。
>トリックさん
情報ありがとうございます。3480万画素フルサイズになるかどうかはともかくとして、Super HAD CCD IIの技術がデジカメに転用される可能性はありそうですね。