- この噂は匿名のEメールによるもので、私は把握していない
- ニコンD3Sの感度はISO200-12800 (D3はISO200-6400)
- 新しく追加されたHI-3はISO102,400
- センサーは1210万画素のFX(フルサイズ)で、D3と同じだが手が加えられている
- D-movie(動画)は24コマ/秒
14コマ/秒という噂が流れたことで多くの人が注目していると思われる連写速度に関する情報は残念ながらありませんが、HI-3でISO102,400の高感度設定は事実だとするとすごいですね。この数字は桁数が多すぎてパッと見ISO感度には見えないです(^^;
センサーは基本的にD3と同じセンサーのようですが、細かい改良が施されているようで、高感度は更に強くなっているかもしれませんね。D3の高感度は今でも最強クラスですが、D3Sではどれほど高感度に強くなるのかとても楽しみです。
so
ISO102,400とは!
確かにパッと見で何が書いてあるのかよくわからないw
しかしこの感じだとD700後継機の登場はまだ先になりそうな・・・
たぶん同じセンサーを載せてくるでしょうし。
最近の値下がり具合から発表は近いかなと思ったんですが、
先に高画素機(D800?)が出るかもですね。
123
ISO102,400!!!
そりゃ凄い・・・・けど夜な夜なこんなゴツいカメラ持って人のいるところで撮ってたら誤解されて逮捕されそう(笑)
冗談はともかくとして新しい映像表現が可能になるかもしれませんね。
最大能力が上がるのは良いとして副作用で低感度がボロボロとかだけは止めてもらいたいですね。ニコンならそんなことはないとは思いますが・・・・
てばまる
ISO102,400・・・
なんだか桁が違いすぎてびっくりですが、こんな高感度必要なんだろうか?
天体望遠鏡に付けて夜空を駆け抜ける流星や人工衛星とか流し撮りで狙えそうですね(^^;)
Momoko
Nikonの高感度性能向上は止まるところを知らないですね!
手ぶれとか三脚などとは無縁の世界(スローシャッターは除いて)になりそうで、三脚メーカーも何か考えないと大変になりそうな気がします。
画素数維持というところも歓迎ですし、そうするとD700の後継機も画素数維持で動画機能追加となるのでしょうか?
それともC社に対抗して高画素化の道を辿るのでしょうか?
これからD700の購入を考えているニコンユーザーとしてはもうこれ以上の画素数は必要ないのですが‥‥
高画素化はパソコン等倍で見る以外、我々アマチュアとしてはパソコンの負荷増大の弊害以外に恩恵はないような気がしますが、皆さんはどう思われるでしょうか?
x24070ki
「新しく追加されたHI-3はISO102,400」の部分を読んだ時、「追加されたISO102」と読み間違え、ISO102と何だろうと思ってしまいました。
タミン
このスペックが本当であれば、
凄いことでしょうねぇ~。。。必要あるかどうかは、
私のようなアマチュアには???ではありますが。。。
ところで、高画素化はMomokoさんが仰られている通り、
パソコンへの負荷増大と共に、純正ソフトであるNX2の能力不足が非常に問題だと思っています。
特にD3Xの14ビットRAWで撮影したデータの処理には大変な苦労を伴います。
カメラ&レンズの高性能化も喜ばしいことですが、
その及ぼす影響をも考慮に入れて、少なくとも純正ソフトの能力向上にはこれまで以上の努力を期待したいです。
ゴロゴロ温泉
実用的なところは3段落ちと考えても凄いですね。
屋内スポーツでもかなりの高速シャッターが切れるでしょう。
また別の見方をすると、この技術で4/3を作れば現在のフルサイズに近い高感度性能を4/3で実現できるということにもなりますね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>soさん
ISO102,400は、もう何の数字だかよくわかりませんね(^^;
D700XやD800の噂は最近では小休止といった感じになっていますね。D3Sが発表された後になるんでしょうかね。
>123さん
薄暗い場所でのスポーツ撮影などには威力を発揮しそうで、F5.6クラスの安価なズームでも綺麗に撮れてしまうかもしれませんね。低感度がボロボロはコンデジならありそうですが、さすがにニコンのフラッグシップで、そのような心配はないと思いたいですね。
>てばまるさん
高感度は10万を使うかどうかはわかりませんが、あればあったで、何かと役に立つのではないかと。個人的には、夜景が三脚なしで絞り込んで綺麗に撮れるようになればいいなと思います。
>Momokoさん
そろそろ本格的な夜景も三脚なしで撮れる時代になるのかもしれませんね。D700後継機はD3Xのセンサーを使った高画素機になるという噂も出ていますが、この機種は姉妹機として発売して低画素路線のD700も残して欲しいですね。
私は画素数よりもダイナミックレンジと高感度性能が欲しいので12MP以上は必要ないですが、大伸ばしされる方や商業印刷に使われる方などはまだまだ画素数が欲しいのかもしれませんね。
>x24070kiさん
確かに、ISO10万と言われてもピンとこないですよね(^^;
銀塩時代から考えるとSF小説の中の話みたいな感じです。
>タミンさん
ISO10万は、確かに何に使うかと言われると困ってしまいますね。私も高画素化はそろそろ止めて欲しいと思っていますが、高画素が必要な方もいらっしゃるようなので、D3とD3Xのように低画素・高画素の2機種出してくれるのが理想かなと思います。
あと、RAWが中心だとパソコンへの投資もかなり必要になりますよね(^^;
>ゴロゴロ温泉さん
実用の上限が12800と考えても十分にすごい性能ですよね。屋内スポーツ等いろいろ応用範囲が広そうで、動きモノを撮るプロには歓迎されそうですね。
フォーサーズはD3Sや7Dのような新技術を投入していけば、まだまだ進化しそうですね。
gmgmem
高感度もよいですが、ゴミ取り機能は付くのでしょうか?
flipper@管理人
gmgmemさん
コメントありがとうございます。
D3S=D3+ゴミ撮り+動画という噂ですが、実際どうなることでしょうかね。