・Pentax 60-250mm f/4 ED IF SDM SMC DA*
- 解像力は80-200mmの間では開放から素晴らしく、F5.6まで絞ると極めてシャープになる
- 60mmと250mmでは四隅が少しソフトな描写だが、F5.6まで絞ると80-200mmと同じようにシャープになる
- 色収差は、焦点距離や絞りにかかわらず低いレベルで賞賛に値する。一番色収差が大きい60mmでも良好な値
- 周辺光量落ちはズーム全域で開放からほとんど認められない。200mmと250mmの開放では四隅で1/4段暗くなるが、何も言うことはない
- 歪曲は、60mmで+0.3%のタル型、140mm以上で-0.2%の糸巻き型で非常に低いレベル
- 素晴らしい解像力で、色収差と周辺光量落ち、歪曲が少なく、光学性能ではライバル(シグマ70-200mm F2.8、タムロン70-200mm F2.8)に勝っている。貴方がこのレンズの購入を考えていて、性能の良し悪しを気にしているなら結論は簡単だ
テストでは非常によい結果が出ていますが、テストに使用したレンズは少し偏芯があるようなので、完璧に調整されたレンズなら更に良い結果が出ていたかもしれません。
このレンズは、リミテッドレンズなどの影に隠れてペンタックスユーザーの間でもそれほど話題にならないような気がしますが、光学性能は抜群に優秀でとてもいいレンズのようです。
ウォルサム
キヤノンユーザーですが、これにレンズ内手ブレ補正を付けてEFマウントで出されたらクラッときてしまいそうです。
絶妙な焦点距離の範囲と明るさに画質も併せ持っていて、風景にもスポーツにも威力を発揮してくれそうです。
これまでは、このレンズに見合ったボディがありませんでしたが、K-7はベストの相棒でしょうね。
グランドスラム
初めまして。此方の有益な情報をいつも楽しみに拝見しております。
さて、当方はK20Dにタムロン70-200mm F2.8の組み合わせでスポーツ撮影をしています。DA★60-250mm F4は非常に気になっていたレンズですが、比較すると高価だと思い手が出ませんでした。
A001は70mmから200mmまで満遍なく使える印象です。ただ、広角がもうチョットあればとか、テレ側がもうチョット長ければと思う事も有ります。DA★60-250mmのこう言った評価を見ますと防塵防滴の安心感も有りますし、予算さえあれば手に入れたいなと思わせますね。
ふ
記事の紹介ありがとうございます。
私はpentaの新しめのユーザーですが、古参のユーザーは延期に次ぐ延期でずいぶんまたされたレンズのようです。
でもこんなに高評価ならまたされた甲斐もあったというところでしょうか。
高価なレンズですがいつかは欲しいですね。
管理人
コメントありがとうございます。
>ウォルサムさん
キヤノンには50mm~60mmあたりからスタートする高性能な望遠ズームがないので、60-250mmは欲しいレンズの一つですね。APS-C専用でよければ、EF70-200mm F4Lよりも使い勝手はよさそうです。
>グランドスラムさん
はじめまして。光学性能はDA★60-250のほうが若干いいみたいですが、タムロンのA001は1段明るい上に価格もかなり安いので、コストパフォーマンスは抜群ですね。フルサイズ機が出てもそのまま使えますし、それはそれで文句のない、いいレンズだと思います。
>ふさん
そういえば、初めてモックアップが出てきてから、何年もかかりましたね。
その間にレンズメーカーに流れた人も多かったみたいですが、性能は非常に優秀なので、待っただけの価値はあったのではないでしょうか。
ふ
古い記事へのコメント恐縮ですが、このレンズ買いました。上のコメント後2年半
。ようやく念願かなったりです。