オリンパスが海外でE-600を発表しました。
・Olympus announces E-600 (Imaging resource)
- E-600はE-620のローコストバージョン
- バックライトボタンを省略
- アートフィルターの種類が3種類に削減
- 2コマの多重露光機能を省略
- アスペクトマスクコントロールを省略
- おおよその実売価格はキットレンズ付きで600ドル前後(E-620レンズキットの700ドル前後)
- E-600は11月に発売されることが予想される
E-600は型番からコダックのセンサーが採用されるのではないかといった面白い予想がありましたが、結果としては残念ながらE-620の単なる廉価バージョンだったようです。海外のサイトを見ていると、バックライトボタンの省略は困るという声があるようですね。
個人的にはE-620より100ドル安くてもちょっと微妙な機種のような気がしますが・・・。このE-600もE-450と同様に国内では発売されないかもしれないですね。
うに
そろそろE-530が発表されてもおかしくない時期ですが、こちらは噂すら話題になりませんね。
最近は海外用廉価Verのみの発表続きで、43機の新型は何時出るのでしょうかね。
more better
バックライトボタンはOLYMPUSにしては珍しく(?)とても気の利いた機能なので、これからのOLYMPUS機のウリの1つになっていくかと個人的に思っていたのですが……。
せっかく良い機能を生み出したのだから、そのチャンスを無駄にせず、価格やグレードで差別化することなく率先して採用し続けてほしいです。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>うにさん
E-500番台の後継機も開発中らしいので、そのうち登場するかもしれませんね。
フォーサーズの次の完全な新型機は、E-3後継機でしょうかね。ただ、この機種もE-3のセンサーを12MPにして、細かな改良をするだけという噂もあるようです。
>more betterさん
海外では少しでも安いほうが売れるようなので、国内とは少々事情が異なるのかもしれませんが、私も有用なボタンを省略してまでコストダウンしなくてもいいのではないかと思います。