マイナビニュースにBCNによるデジカメの実売データの分析結果が掲載されています。
・デジタル一眼はオリンパスが3位に、伸び悩むニコンに光は? --BCN分析(2)
- コンパクトデジカメの販売台数シェアでは、低価格路線のカシオがトップに
- デジタル一眼は伸び率に急ブレーキがかかり、前年をかろうじて上回る水準
- オリンパスはE-P1が好調で、平均単価もE-P1によって引き上げられている。E-P1効果で8月の販売台数シェアは3位に。販売台数ではマイクロフォーサーズ機が全体の約2割弱で、新たな市場の可能性を見せている
- ニコンは伸び悩みを見せている。これは、D5000とD3000が今ひとつターゲットが不明確なため、D40の不在が販売台数に響いているのではないか
E-P1効果でオリンパスが大躍進していますね。マイクロフォーサーズ機だけで、デジタル一眼のシェアの2割を占めてしまうとは、大変な勢いです。これに、パナソニックのGF1が加われば、デジカメ市場にマイクロフォーサーズ旋風が吹き荒れそうです。
一方でニコンのシェアがかなり落ち込んできているのが気になりますね。中級機以上では健闘しているニコンですが、やはりエントリーモデルが少し弱いのかもしれませんね。
ろんど
こんにちは。
女性層もうまく取り込めたのがポイントですよね~。
私も周りも購入者が複数います。
ほとんどが衝動買いとのこと。
直感で「持って楽しい」と感じるカメラだと思います。
GF1、ターゲットが20-30代なのに、CMキャラクターが?
なのですが、両方切磋琢磨して、
市場を活性化させてほしいです。
flipper@管理人
ろんどさん
コメントありがとうございます。
店頭で見ると、デジタル一眼の中では1機種だけ異色というか、おしゃれというか、とにかく目立つカメラですよね。マニア以外のユーザー層に売れるのもわかるような気がします。
GF1のあの売り方は、私もちょっと疑問に思わないでもないですが、モノはよさそうなので、かなり売れるかもしれないですね。
統一マウント推進委員会
マイクロフォーサーズマウントが一番すぐれているかどうはわからないが、ニコンもキャノンもソニーもペンタックスもミラーレス作るならマイクロフォーサーズマウントにしてもらいたいです。たぶん、実現しないと思うが。
マウントを統一すれば、ユーザーはボディとレンズをメーカーの垣根を超えて選べるし、システムの追加や変更もしやすい。
それにカメラ業界の発展にもつながると思う。ブルーレイだってHD-DVDが撤退してから普及し始めたし、DVDだって
マルチドライブが出て普及し始めた。
てばまる
3位とは凄いですね・・・ Pさんは陰もなく・・・(T-T)
最近は若い方がライカやコンタックスといったペンタイプのカメラを提げているのをよくみかけます。既存の一眼の形に拘らない、もしくは嫌気が差してる方々から見るとEP-1は、キターッ!!て感じでしょうね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>統一マウント推進委員会さん
マウントが統一されればユーザーにとって便利かもしれませんが、各社それぞれの思惑があると思うので、現実的にはなかなか難しいのではないかと思います。
それから、コメントは記事で触れている内容について付けていただくようにお願いします。
>てばまるさん
オリンパスの3位は、大躍進ですね。一眼レフを持ち歩きたくないけど、少しいいカメラが欲しいという層に受け入れられたのかもしれませんね。
ペンタックスはK-7は売れているらしいですが、中級機なのでシェアを押し上げるほどではないということなのでしょうかね・・・