- これは未確認のソースからの情報なので、より信頼できる情報が手に入るまで、あまり当てにしないで欲しい
- パナソニックは今年の第4四半期か、開発が遅れた場合、2010年の第1四半期に新型マイクロフォーサーズ機の発売を計画している
- この新型機の名称はGC5やGS5のようなものになり、キットレンズの一つは20mm F1.7になる
- 液晶モニタはパナソニックの関連会社である日立ディスプレイ製で、960×540×3(RGB)ドット
- EVFはG1/GH1と同じ解像度だが、リフレッシュレートが360Hzになっている。このカメラはLC1やL1のようなポジションになる
- センサーは1200万画素のLiveMOSで、グローバルシャッターとマルチアスペクトを搭載
- 動画はAVCHDで1080p 60コマ/秒 17Mbps(30fpsで24Mbps)
- カラーバリエーションはチタン、カーボンブラック、ミッドナイトパープル
あまり信憑性の高い情報ではないようなので、今のところ話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、LC1やL1のようなポジションになるということなので、少し高級機路線(?)のマイクロフォーサーズ機ということになるのでしょうか。
G1/GH1ユーザーの間では、ファインダーのリフレッシュレートを改善して欲しいという声が多いようなので、このあたりに手が入ると、一段と完成度が高くなりそうですね。また、液晶もこの噂の通りのスペックになれば、ますます隙の無いカメラになりそうです。
P
EVF、液晶、動画、グローバルシャッターなど
順当なバージョンアップという路線ですね。
第1四半期だとやはりPMA~CP+というところでしょう。
統一マウント推進委員会
グローバルシャッターに注目ですね。
グローバルシャッターについて詳しく理解してないのですが、
たぶん、超高速連写、連写時のEVFの遅延解消、
静止画と動画の同時撮影、シャッター音の無音化、
などが可能になるのでは、と考えています???
実現したら面白いのですが・・・。
華月
これにCMOSシフト式の手振れ補正が入れば、ほぼ最強になりますね。
ただ動画はAVCHDで1080p 60コマ/秒 17Mbps(30fpsで24Mbps)との意味が分かりません(元記事)。
60fpsが17Mbpsで、30fpsが24Mbps記録なんて有り得ませし、どういう意味なんでしょ?
物体X
最近のマイクロ4/3陣営は勢いありますね!
グローバルシャッターでコンニャク現象を回避できるので良いですね。
以前発表していた技術ですね。
60fpsは動画の滑らかさ優先で30fpsは画質優先ではないでしょうか?
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>Pさん
これが事実なら、地味な改良でサプライズはなさそうですが、とても魅力的なカメラに仕上がりそうですね。パナは最近半年周期くらいでデジタル一眼を出しているので、次は来年になるかもしれませんね。
>統一マウント推進委員会さん
2008年にパナソニックが発表したグローバルシャッターを搭載したダイナミックレンジ1000倍のMOSイメージセンサーがマイクロフォーサーズ用に実用化されれば、飛躍的に進化するかもしれませんね。
>華月さん
これでボディ内手ブレ補正が入れば、本当に完璧かもしれないですね。動画のスペックに関しては私も意味不明です。
>物体Xさん
マイクロフォーサーズの勢いは本当にすごいですね。コンニャク現象の回避は動画を撮る人には、ありがたいことでしょうね。動画のスペックは謎ですが、画質優先モードがあるということでしょうかね・・・