・Rumor: Ricoh is working on a compact camera based on Pentax's K mount
- リコーはペンタックスのKマウントをベースにしたコンパクトカメラを開発している
- Kマウントをそのまま使うのか、マイクロフォーサーズのようにKマウントのフランジバックを短縮して使うのかは明確になっていない
- フランジバックが短縮されてもKマウントのレンズはアダプターを使って使用可能で、新しいマイクロKマウントのレンズシステムが発表されるだろう
- この製品の発売は年末か来年の早い時期になるだろう
この情報は、最初は正直ネタかなと思いましたが、4/3rumorsとK-rumorsの2つの情報サイトで、信用できる筋から情報の裏付けが取れたと言っているので(ちなみに、4/3rumorsではFT4を付けています)、何の根拠もない荒唐無稽な情報というわけではなさそうです。
リコーがKマウントを元にマイクロKマウントのカメラを作るとなると、ペンタックスもこの規格に参入する可能性があるかもしれませんね。もしかすると、マイクロフォーサーズ以上に面白い展開になるかもしれません。
また、この記事を見て、身売りが噂されている(?)ペンタックス部門の提携先は、ひょっとしてリコーなのかなと思ってしまいました。
通りすがりの某コンサルタント
リコーであれば、ユーザーとして最高ですね。
ユーザーのニーズを熟知して、コンデジ分野で単純な価格競争に巻き込まれていないリコーと、レンズは素晴らしいが商売下手のペンタの融合は素晴らしい結果を生んでくれそうですね。
Qozy
私の記憶が確かならば、リコーはその昔、Kマウント互換の一眼レフとレンズを作ってましたから、ややもすると信じてしまいそうですね。
もし、Kマウントをそのまま使うのであれば、リミテッドレンズで使ってみたいです。
愛読者A
サムスンのNXが暗礁に乗り上げているみたいですから、APS-Cのコンパクトはリコーに一番乗りしもらいたいですね。あのGRDのレンズを設計出来るリコーですからAPS-Cのコンパクトが現実したらリコー独自のパンケーキレンズなんか出してもらって、、、。嗚呼、夢膨らみます。
三戻
リコーは銀塩の時からチャレンジャーですね。
リコーペンタックスて名前だと以外と呼びやすいですw
CUBE
すごいニュースが飛び込んできましたね。
リコー好きの私としては興味深々です。
こいつぁ~たのしみだっ!!
ふゆっき。
やっと、本物のGRデジタルがヽ( ´¬`)ノ
123
火の無いところには煙が立たないというわけで何かあるのかもしれませんね。
個人的にはマイクロKマウントにするくらいなら互換性の面でm43陣営に参加してもらいたいですが。かといってKマウントそのまんまだとリコーの旨味が少な過ぎる気も・・・・
きんぽら
もうご存知かとは思いますがこんな報道もありますよ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908200084a.nwc
「従来機より価格がワンランク上で機能面で優れるコンパクトデジカメ」
がなんなのかは分かりませんが、リコーとの協業の成果だったらいいですね。
「身売り」の噂はとくに根拠はないと思います。
HOYA鈴木CEOは最新の発言で「提携」には言及していますが、、、
すくなくとも合併後は「身売り」には言及してないと思います。
合併前の「身売り」発言はありましたが、
海外への売却について経産省から
クレームがついたという話をどっかの新聞で読んだ気がします。
(忘れてしまいましたが)
てばまる
提携先としては申し分ないですね。Kマウントのノウハウも持ってますし。マイクロAPS-C? なかなか興味深い情報ですね。
パナやオリの小型一眼は予想以上に売れているようですしこの路線はこれからのトレンドでしょう。
ペンタは昔もっと小さいのを出してましたから、そのあたりのノウハウも活かせそうですね。
是非提携していただきたい(^-^)
からこ
身売り先がリコーだったら大歓迎です
四綾仏高
リコーは先日、レンズ交換式コンパクトカメラの開発を匂わすようなユーザーアンケートを実施しましたから、何か動きがあるんあだろうと思っていました。
おもしろくなってきましたね。
BAAS
両社の提携の話は大変驚いたと同時に、嬉しく思いました。
かつてリコーは銀塩時代に一眼レフを作っていたと思います。
ペンタックスの提携先がサムスンではなく、リコーであることを願うばかりです。
ファイエル
4/3ユーザーですが、マイクロ4/3の登場で将来が少し不安になってます。いずれ今後はマイクロKマウントに注力していく、なんて聞いたことのある展開になるんでしょうか。
そのうち、まだ一眼レフ使ってるの?なんて言われるかも知れませんね。
管理人
コメントありがとうございます。
>通りすがりの某コンサルタントさん
私もペンタックスとリコーなら、とてもよい組み合わせだと思います。単純にリコーがボディ担当、ペンタがレンズ担当でも面白いかもしれません。本当に実現するといいですね。
>Qozyさん
そういえばリコーは、XR500などの激安のKマウント機をだしていましたね。リコーのコンパクト機で、リミテッドレンズを取っ換え引っ換えするのは、とても楽しそうです。
>愛読者Aさん
サムスンのNXは年末以降に遅れるみたいですね。リコーは年末という情報が出ているみたいなので、もしかするとAPS-Cコンパクトでは、リコーのほうが先んじるかもしれませんね。リコー製の交換レンズを想像すると、本当に夢が膨らみますね。
>三戻さん
銀塩時代も、リコーは5大メーカーとは別の場所で光ってましたね。リコーペンタックスが本当に実現したらいいですね。
>CUBEさん
リコーがレンズ交換式のカメラを出すというだけでわくわくしますよね。しかもKマウントのレンズが使えるかもしれないというおまけ付きですし。本当に楽しみです。
>ふゆっき。さん
今までのGRも偽者といううわけではないと思いますが(^^; レンズ交換式のGR?には期待大ですね。
>123さん
4/3rumorsでは新しい情報でまたダメ押ししているので、ひょっとすると本当に発売されるのかもしれませんね。マウントはマイクロフォーサーズのほうが無難だとは思いますが、マイクロKマウントのほうが業界全体が面白い展開になりそうな気がします。
>きんぽらさん
この記事のコンパクトが、リコーと共同開発のレンズ交換型コンパクトだったらいいですね。
あと、ペンタが身売りするかどうかはともかく、鈴木CEOがペンタックス部門の扱いに困っているのはその発言から明らかなので、個人的には他社に売られてしまったほうが、むしろよい結果になるのでないかと思っています。
>てばまるさん
リコーとペンタックスの提携だったら本当に申し分ないですね。本当に提携して欲しいです。
マイクロフォーサーズはコンパクト型になってからとても勢いがあるようなので、APS-Cコンパクトもひょっとしたら売れるかもしれませんね。
>からこさん
リコーだったら確かに売られてしまってもいいかも・・・と思います。単なる提携でも楽しみですけどね。
>四綾仏高さん
そういうアンケートがあったんですね。それは、レンズ交換式を出すための準備だったのかもしれませんね。本当に面白くなってきましたね。
>BAASさん
噂で終わらずに本当にリコーとペンタが提携してくれるといいですね。リコーはXRシリーズというKマウント廉価機を作っていたので、ペンタックスと物づくりのスタンスで相容れる部分も多いかもしれませんね。
>ファイエルさん
フォーサーズは、パナソニックはあまりやる気がなさそうですが、オリンパスはこれからも力を入れていくと言ってるので、当分は大丈夫なのではないかと思います。ミラーレス機があまり売れすぎるとニコンやキヤノンも黙っていないでしょうし、先の展開はなかなか読めないですね。
フィス
E-P1などを見てたら本体サイズは小さくて良かったんですが、レンズ、特にズームレンズが大きく感じられてしまいました。
小さくした本体との比較で見てしまうので大きく見えるんでしょうが、今の購買者の希望を叶えていくと最新の設計でもあの大きさになってしまうんでしょうね。
フォーサーズの素子サイズでもまだ大きいのかと感じてしまいました。
MFの単焦点レンズにでもしないと、本体サイズが最大限に活かせないのかも知れません。
管理人
フィスさん
コメントありがとうございます。
フォーサーズのセンサーでも、画質を良くしようとすると、どうしてもレンズが大きくなってしまうんでしょうね。ズームレンズでのコンデジ並みの薄型化は現状では無理のようですね。オリンパスの沈胴式ズームは、がんばっていると思いますが。
TT
リコーでフルサイズ一眼はありえないですか?
管理人
TTさん
コメントありがとうございます。
さすがにフルサイズは予測がつきませんね(^^;
ペンタックス部門を買収ということが実際におきれば、あり得ない話ではないかもしれませんが・・・
a
> また、この記事を見て、身売りが噂されている(?)ペンタックス部門の提携先は、ひょっとしてリコーなのかなと思ってしまいました。
なんというエスパー、、