ソニーDT18-55mm SAMはキットレンズとしては極めて優秀なレンズ

SLRgearにソニーDT18-55mm SAMのレビューが掲載されています。

Sony 18-55mm f/3.5-5.6 DT SAM SAL-1855 (Tested)

  • 18mmでは開放から画面の大部分で非常にシャープだが、隅に若干甘い部分がある。F4まで絞ってもそれほど向上しないが、F5.6ではカリっとした実にシャープな描写になる。
  • ズーム中間域(24-35mm)ではより周辺部の甘さが増すが、甘いのは小さな範囲のみで、大部分は非常にシャープ。F5.6まで絞ると問題はなくなり、F8では画面全域で大変にシャープな描写
  • 55mmでもかなりシャープだが、四隅は若干甘い。キットレンズだということで、素晴らしい解像力は期待していなかったが、我々は結果に驚いた
  • 色収差は18mmで若干高い値だが、特に28mm以降ではよく補正されている。絞っても色収差は一定で、ここでは絞ることによるアドバンテージはない
  • 周辺光量落ちは、18mm F3.5で2/3EV、24mm F4で1/2EV弱で目立つが、それ以上の焦点距離では目立たない
  • 歪曲は予想通りで18mmで+1.0%の大きなタル型。55mmでは歪曲は無視してよいレベルになる
  • AFは静かで高速。無限遠から最短まで約1秒でピントが合う。注目点は、AF時にフィルター枠が回転してしまうこと
  • キットレンズとしては極めて優秀なレンズ。旧型のDT18-70mmと比べると、シャープさと色収差の少なさ、周辺光量落ちの少なさの点から18-55mmのほうが優れている。これだけ性能が上がっていれば、20mm短いことに不満を感じることはないだろう

 

他のサイトのレビューでも、非常に優秀というテスト結果が出ていましたが、ここでも、キットレンズとしては驚くほど解像力が高く極めて優秀なレンズという結果になっています。

旧型のDT18-70mmは評判がイマイチなレンズで、若干ボディの足を引っ張っている感がありましたが、新しいDT18-55mmは素晴らしい出来のレンズで、従来の不満が一掃されていますね。