・Sony 18-55mm f/3.5-5.6 DT SAM SAL-1855 (Tested)
- 18mmでは開放から画面の大部分で非常にシャープだが、隅に若干甘い部分がある。F4まで絞ってもそれほど向上しないが、F5.6ではカリっとした実にシャープな描写になる。
- ズーム中間域(24-35mm)ではより周辺部の甘さが増すが、甘いのは小さな範囲のみで、大部分は非常にシャープ。F5.6まで絞ると問題はなくなり、F8では画面全域で大変にシャープな描写
- 55mmでもかなりシャープだが、四隅は若干甘い。キットレンズだということで、素晴らしい解像力は期待していなかったが、我々は結果に驚いた
- 色収差は18mmで若干高い値だが、特に28mm以降ではよく補正されている。絞っても色収差は一定で、ここでは絞ることによるアドバンテージはない
- 周辺光量落ちは、18mm F3.5で2/3EV、24mm F4で1/2EV弱で目立つが、それ以上の焦点距離では目立たない
- 歪曲は予想通りで18mmで+1.0%の大きなタル型。55mmでは歪曲は無視してよいレベルになる
- AFは静かで高速。無限遠から最短まで約1秒でピントが合う。注目点は、AF時にフィルター枠が回転してしまうこと
- キットレンズとしては極めて優秀なレンズ。旧型のDT18-70mmと比べると、シャープさと色収差の少なさ、周辺光量落ちの少なさの点から18-55mmのほうが優れている。これだけ性能が上がっていれば、20mm短いことに不満を感じることはないだろう
他のサイトのレビューでも、非常に優秀というテスト結果が出ていましたが、ここでも、キットレンズとしては驚くほど解像力が高く極めて優秀なレンズという結果になっています。
旧型のDT18-70mmは評判がイマイチなレンズで、若干ボディの足を引っ張っている感がありましたが、新しいDT18-55mmは素晴らしい出来のレンズで、従来の不満が一掃されていますね。
トリック
やっぱり、このレンズ、優秀ですよね~。ツァイスのDT16-80mmと比べてどうか、って考えてしまいますから。私も現在DT18-70mmを使ってますが、DT18-70mmをツァイスと比べるなんて恐れ多い事は出来ません。
DT18-55mm SAMへの買い替え、本気で検討しないと。でも安いとは言え、DT 30mm F2.8 Macro SAMを買ったばかりなので、お財布がきついです。DT 30mm F2.8 Macro SAMの方、鼻先のオートフォーカスで良く迷うけれど、DT18-55mm SAMはバッチリみたいですね。
でも、ソニーの身の振り方を考えると、APS-C用レンズをこれ以上増やしても良いのか、難しいです。ソニー、フルサイズで攻勢かけそうな気も……。DT18-55mm SAMはさすがに一生物のレンズではないでしょうけれど、今の愛娘α300は後3年は使うでしょうから、その間だけでも十分に元は取れそうだし。でも、フルサイズ時代に突入を見越してレンズを買った方が、十年単位では安上がりかも。
この苦悶も、カメラの楽しみの一つかしら?(笑)
Air
このレンズはほんと悪い評価を聞かないからねぇ・・・
実際、使ってみても出来の良いコンパクトなズームレンズという印象で悪いところを探す方が大変だからなぁ・・・。
まぁ、それでもレンズフードの出来とか、ピントリングに合わせてフィルターも回っちゃうとか、文句はそれなりにはあるんだけどね(苦笑)
管理人
コメントありがとうございます。
>トリックさん
DT18-55はDTレンズの中で一番いいというレビューもあったほどなので、本当にT*DT16-80と比べられるレベルなのかもしれませんね。
このレンズは、もっといいレンズを揃えた後でも、軽量コンパクトというメリットがあるので、後々まで役に立ちそうです。買っても損のない一本ではないでしょうか。
>Airさん
確かに、レンズテストでも欠点という欠点の無いレンズですね。ただ、安価なレンズなので細かい部分については、ある程度妥協が必要かもしれませんね。
良いのは確か
A55のボディーのみと3千円しか差がなかったのでキットを買ってみた。試しに使ってみたら予想外に良く写るので巷の評価は?と思い調べてたらここの記事を発見。A55+このレンズで高級コンデジ感覚でも使える?